最終更新:

27
Comment

【1250120】学校の健診、尿検査が再検査に

投稿者: 山ちゃん   (ID:N.FELbT4wBM) 投稿日時:2009年 04月 06日 20:06

こんばんわ。
18歳の息子が今日大学での健診を受診しました。
尿検査で、再検査と言われ10日間後にまた尿を提出する事に。
タンパク、潜血、糖のどれが引っかかったかは不明で、電話で校内の診療所
に問い合わせてみようと思っていますが、心配で何も手につきません。
新しいスタートに立ったばかりなのに、まったく予想してない展開で、少々
ぱにくっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1250322】 投稿者: みなみ  (ID:tCynVPLuzcg) 投稿日時:2009年 04月 06日 23:06

    我が子は潜血で3歳からずっと引っかかっていて、何年間か定期的に検査に通いました。結局は無症候性血尿と診断され、特に心配はいらないとのことでした。
    確かに疲れストレスや前日の飲み物、そして遺伝もあるそうです。

    ただお子さんは18歳で初めてひっかかったわけですよね。
    余計なしんぱいを今からすることはありません。
    微量な潜血ならよくあることの一つかもしれませんが
    糖やたんぱくが出ていたら注意が必要だと医師からいわれました。
    再検査の結果を待ちましょう。

  2. 【1264649】 投稿者: 山ちゃん  (ID:zd4ehaNZybs) 投稿日時:2009年 04月 20日 18:37

    こんばんわ。
    スレ主です。
    皆さん色んなご意見をありがとうございます。
    しかし残念なことに再検査でも尿蛋白が引っかかり、明日再々検査です。
    かなり落ち込んでいる現状です。

  3. 【1265218】 投稿者: 起立性蛋白尿  (ID:H5FKHFRkEVY) 投稿日時:2009年 04月 21日 10:25

    大学での健康診断だと、学校で採尿してませんか?
     高校までは、じたくでの採尿でしたよね。

     
     私自身、大学生くらいまでは、起床してから何時間か経過しての採尿では必ず蛋白尿が出ました。これは起立性蛋白尿と言って、治療の必要もなく大人になれば治るそうで、確かに就職してからの検診では異常なしでした。


     こういう人の場合、起床時すぐの採尿ならば蛋白尿ではありません。一度、起床時の採尿で検尿してみてはいかがでしょうか。容器を持ち帰らせてもらって検尿したいと申し出たらいいかもしれません。

  4. 【1266721】 投稿者: 家は毎回です  (ID:9o0XLhna2ig) 投稿日時:2009年 04月 22日 17:07

    息子は毎回、蛋白で再検査です。
    昨年は、再々検査で最後は自宅近くの病院で検査しましたが
    「本当に体に異常のある時は、大量の蛋白が出るので基準値よりも
    少し多いくらいなら心配する必要はなし、新しい環境から来る
    疲れでしょう。」
    と言われました。


    ちなみに今年も再検査です。

  5. 【1267075】 投稿者: 山ちゃん  (ID:sGtnaVEC7dc) 投稿日時:2009年 04月 23日 00:34

    こんばんわ。
    残念ながら再々検査もアウトで…。大学から病院の紹介状をもらってきました。
    でも心配なので今日知り合いの医院へ行き、再度尿検査、超音波検査、血液
    検査をしてきました。超音波検査では異常はありませんでしたが、尿検査は
    やはり蛋白が出ていました。
    血液検査の結果が出ないと何とも言えませんが、iga腎症、糸球体腎炎の説明
    も聞いてきました。
    家は毎回さんと同じようなことなのでしょうか?心配です。

  6. 【1705661】 投稿者: うちも  (ID:NrmkuDzyhm6) 投稿日時:2010年 04月 25日 19:56

    大学の健康診断で尿検査が再検査になりました
    たんぱくと潜血が+でした。 初めてのことで心配です。
    やっと入学したと思ったら・・

  7. 【1707072】 投稿者: バンブー  (ID:m.2YK0uOPls) 投稿日時:2010年 04月 26日 22:10

    山ちゃんさん
    心中お察しいたします。
    うちの中1の娘は慢性腎炎です。小学1年の学校検尿でひっかかり、その後約半年間、月1回病院で尿検査を行い、その後、腎生検(腎臓の組織を採って調べる)を行って、慢性腎炎と診断されました。


    たんぱくだけが+なら、腎臓病ではないことが多いです。どなたかも書かれていますが、「起立性たんぱく尿」というものです。急に背が伸びたりする時期に多く見られるそうです。
    でも、たんぱくと潜血が両方+だと、腎臓病の疑いが出てきます。といっても、すぐに治療とはならず、しばらく定期的に尿、血液の様子を見ることが多いです。例えば、疲れていたり、風邪をひいた直後というのは、たんぱくや潜血が一時的に+に出たりするからです。


    男の子の場合、腎炎の中でもIga腎症が多いようですね。これは血液検査ですぐ分かります。


    まずは、診断を待ちましょう。
    はっきりと診断が出るまで、うちの娘のように時間が長くなるかもしれませんが…。
    また、もし腎臓病と診断されても、むやみに悲観することはありませんよ。

  8. 【1723717】 投稿者: うちも  (ID:p6mNfFs167o) 投稿日時:2010年 05月 11日 15:59

    再検査でもタンパク1+がでてしまいました。
    定期的に尿検査をと言われてしまいました。
    実は夫も数十年たんぱくが+なのですが 他に異常はなく経過観察です。体質も関係あるのでしょうか。
    特に薬や運動制限もありませんが もしサプリや食事で改善できればと思い書き込みさせてもらってます。
    そういう情報をおもちのかた教えていただけるとありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す