最終更新:

80
Comment

【1580578】子宮頸がんの予防接種

投稿者: りんりん   (ID:mirER20mYfY) 投稿日時:2010年 01月 21日 12:46

先週テレビの情報により、子宮頸がんのワクチンが昨年末
発売され、がん予防にかなり効果が高いことを知りました。
ですが、半年に3回の接種、しかも1回につき約2万円位かかり、
多くの国では国が全額補助しているとのことですが、
子供のためなので仕方がないけれども、結構な負担と
思っていました。


すると今日の新聞で全額補助を始めた自治体があるという
報道が!
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100121/CK2010012102000098.html
 

うちは23区内なので、各区がやるのでしょうか。
中学生以下の医療費補助はかなり早くからやっていたので、
これもやってくれるのいいのですが。

今子供は中1なので中3まで様子を見て、やらなさそうだったら
自費で受けようかと考えています。
(ウイルス感染なので、性交渉前の中学生位に接種することが
特に有効なのだそうです)
もし、やってほしいと行政に働きかけたい場合、何か
個人でできることはあるのでしょうか?
区のサイトへの要望でも少しは効果がありますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【1693860】 投稿者: りんりん  (ID:mirER20mYfY) 投稿日時:2010年 04月 15日 12:35

    週刊朝日4/16号に「子宮頸がん予防ワクチンキャンペーンの危うさ」
    という表題で、記事が載っていました。
    金沢大学付属病院産婦人科医師によるもので、やはり検診の重要性を
    訴えていらっしゃいます。
    こちらのスレで既に出ている内容も多いですが(皆さんの情報がとても
    役に立つと言うことですね)、一応専門家の意見を確認したい方に
    ご一読をお勧めします。

    ところで検診に関してですが、親世代は婦人科に気軽に行けますが、
    未婚の若い女性はよほどの症状がなければ行かないでしょうから、
    ワクチンはがん予防の選択肢の一つとして有効と思われます。

  2. 【1693924】 投稿者: スケジュール  (ID:o2eE1ENgQ5Y) 投稿日時:2010年 04月 15日 13:18

    検診・・・、どんな事をするのか知っているからこそ抵抗がある人もいますね。
    他にこんな考えの人も結構いるのです。
    子宮がんではなく乳がん検診実施医療機関に勤めていたのですが
    医師が乳がんの自己チェックを定期的にしましょう、とすすめると
    「できません。もし何か見つかったら怖いから・・・。」
    若い人から中年の人までよく聞きます。
    年配の人は「今まで検診を受けた事などない。それでも今まで元気でいられた。」


    ワクチンに関心のある人は多少なりとも「癌」を意識しているのですから
    まだよい方だと思いますよ。

  3. 【1695805】 投稿者: 子宮けいがん  (ID:D7Z5LffPAKg) 投稿日時:2010年 04月 16日 23:53

    横ですが
    痛くない婦人科ドッグ 見つかったのですが 高いですね 52500円 MRIと 血液検査を含んでいるんですが
    怖いし なんだか~~~でも いってみよう やってみようと思って ます。まだまだ 間に合うぞ。でも 怖いです。
    痛くないけど でも 怖い。

  4. 【1696405】 投稿者: みなさん子宮頸がん検診うけてますか?  (ID:IYir46gxk3g) 投稿日時:2010年 04月 17日 16:20

    >結婚する前に交渉のあった人からの感染もありですから
    >10年15年たってから感染していたウィルスが癌化することだってあるわけだし、皮膚感染があり・・・のウィルスですから、性交渉が9割と言っても、それ以外にも感染源はあるんですよねえ

    そういう場合もあるけれど、このウィルスって感染しても数カ月(1年未満)で健康的な人なら消えてしまうんですよね。
    でも同じパートナー(夫、恋人)と避妊せず性生活があれば、その相手がウィルスを持っていれば消えてもまた感染してしまう。

    主婦で子どもが大きい私たちの場合だと、結婚前の交渉…それが数年前か10数年前か20数年前かにもよるけれど
    昔の恋人からウィルス移されてその時は感染していたにしても、大半の人が自然に消えてしまうので、今現在陽性か陰性かには関係ないでしょう。
    1度でも独身時代に感染すれば、その後はずっと陽性ではないんです(健康な人ならば)
    とはいえ、長年この夫だけ…で陰性だったのに、夫が浮気してそのあとにウィルスを移されるという事もある。
    HPMって何度も繰り返して感染するというところが、普通の予防接種を受ける病気とは違うものなので…難しいですね。

    異形成からがんになるのは時間をかけてなっていきます。
    だから若い人も、若い頃から子宮がん検診を受けていると、1度でも3aの軽度~中度異形成が出たとしても、定期的に検査を受けるうちに異形成ががんになるまでに切除できたり、殆どの人は自然に消えるので、子宮を摘出したりは避けられる事になります。
    とはいえ、特定の相手がウィルスを持っている人で消えてもまた感染…のくり返しであるなら、しかもその型が悪い型であるとわかっているなら、やはり異形成等が出る前に早く予防接種を受けていたら良いと言えるかもしれません。
    20代でこれから結婚して出産する人とか、今まさに妊娠して最初の診察で子宮頚がん検査をされた人が3aが発見されて
    今から子どもを産むのに…と悩んでしまうのはかわいそうです。
    自分の娘がそうなったら…と想像すると、こうなる前に親として何とか出来なかったのかと思う。
    ただでさえ心配な妊娠期にもう一つ別な問題を抱える訳になるのだから…
    妊娠前に円錐切除などを受けて治ったとしても、流産早産の心配は切除を受けてない妊婦さんでも心配ごとの1つなのに、その心配が大きくなると思うと…。
    でもその予防はこのワクチンを打つことだけかな?と考えると
    打ってもまだはっきり分からない事もあるし(効果のある年数や副作用など)
    今はまだ10代前半の娘に積極的に打ちなさいとは思えない。
    結婚する相手以外は、どっちみち子どもは産めない望まない時期ならコンドームをいつも使う事で予防する事もできる。
    ワクチンを打つならもっとはっきり副作用や効果が分かってからにするつもりです。

  5. 【1696430】 投稿者: みなさん子宮頸がん検診うけてますか?  (ID:IYir46gxk3g) 投稿日時:2010年 04月 17日 16:48

    >痛くない婦人科ドッグ 見つかったのですが 高いですね 52500円 MRIと 血液検査を含んでいるんですが

    普通の子宮頚がんの検査(細胞診)は痛くないですよ~
    ほんの一瞬です。その前後に、下から入れる超音波で卵巣や子宮の中の粘膜の状態などを見てくれます。
    先生が内診状態で手を入れてもう一方の手でおなかを押さえたりします。
    人間ドックの検査はもうほんの2~3分でした。

    MRIを腰や下腹部にかけた事があるのですが(産婦人科とは全然関係ない検査で)腰のあたりを撮影するのでも、足からMRIの中に入って、顔の上あたりにMRIの入り口のフードが来ました。
    目を頭上にずらせば検査室の天井が見えたので、完全に閉鎖空間ではないけれど、音が怖いし、身動きできない状態で20分以上じっとしてたので結構怖かったです。脅かしてるわけじゃないけど…
    その婦人科ドックのMRIは造影剤なども使う検査かもしれないですね。
    私は普通の内診台の子宮がん検査とMRIをどちらを受けるかと聞かれれば、普通の子宮がん検査の方がずっと楽で痛くなく早く終わるのでこちらを選ぶかな?
    ただ恥ずかしいですよね。お産を経験していても久しぶりの内診台なので膝が緊張して開きません。

    人間ドックの普通の子宮がん検査で異常が出たので精密検査も受けました。
    コルポスコープという顕微鏡みたいなので拡大しながら、酢酸溶液を子宮頚部にぬって、組織を見やすくした状態で切り取る検査です。
    これも痛いのかと思えば痛くは無かったです。
    コルポスコープという顕微鏡ってどんな直径だろうかと思ったのですが、入れた感覚でいえば、経[削除しました]超音波のとたいして変わらないと思います。
    いつもは超音波の映像が見えるモニターに、もっとはっきりした映像が写ります。自分の子宮頚部の拡大がみえるんです。
    耳鼻科で子どもの耳垢を取る時に、モニターに映る耳の穴のような(状態は違うけれど)そういう映像です。
    でもヘンなものが写っていると怖いのでなるべくみませんでした。
    切り取る時の音ははっきりわかります。今切り取っているんだなあと。でも痛みは無かったです。
    切るのは数か所きっても10数秒です。パチンパチンとあっという間。
    内診台に上がって降りるまで、経[削除しました]超音波や酢酸溶液の変化時間も含めて5分以上はかかりましたが、10分と言うほどではなかったです。
    出血は少しありましたが、翌日にはおさまりました。
    終わった後、先生から子宮口を時計にたとえて、3時、9時とか何時の方向に何か所切り取りました、のような報告がありました。
    同時にウイルスの検査もして、血液検査では、腫瘍マーカーの検査もやりました。
    初めての体験で、痛いんだろうかとか色々思いましたが、普通の子宮頚がんの検査も、要精密検査のコルポスコピー、組織診と言われる検査も、結論でいえば痛くはないです。
    内診台に上がって始まってしまえば、お産と同じで終わるまで「おりま~す」と言って逃げられないものだし、覚悟もつきます。
    上がる前は嫌だし恥ずかしいですよね。
    経産婦でもそう思うのだから、結婚前妊娠前の若い女の人が産婦人科の内診台に上がって気軽に子宮頚がん検査を…とはなかなかそうなりませんよね。年齢が若いと市町村の補助もありませんし…

  6. 【1697212】 投稿者: 人ぞれぞれ  (ID:fFcdeJDCKLA) 投稿日時:2010年 04月 18日 12:15

    痛ければ勿論、嫌ですが、痛くなくてもやっぱり嫌です。(嫌でもやりますが)
    私ならMRIを選びます。MRIなんてそれこそ寝ているだけ、怖くなんてありません。
    MRIって高額だから、それが難点ですが・・・
    内診ではなく、簡単・安価で検査ができるようになればいいのに、と常々思っています。

  7. 【1700199】 投稿者: 子宮けいがん  (ID:Dku0sJNKj1w) 投稿日時:2010年 04月 21日 01:16

    娘の付き添いでいってきます。
    婦人科にも いって あまりよい結果ではなかったので 
    二次検査でいってきます。
    娘は複雑な顔してますが 
    後学のためにも 良いかなと思いました。
    ゴールデンウィークは 割引でした。
    保険診察とはいきませんが 職場からチケットが出るかもしれない。
    申請してみようと思いました。
    心中複雑なので まとまりのない文章ですが。
    安心を買いにいってきます。
    おかげで 小旅行はなしです。バスに乗って観光でもしてこようとおもったのですが
    回転寿司に変更。一人五皿まで。もしくわ 家で手巻きずしだー。

  8. 【1706126】 投稿者: MRI  (ID:imj6ih7jQOQ) 投稿日時:2010年 04月 26日 08:25

    MRIって「癌」化してればわかるだろうけれど
    中度異形成や高度異形成くらいじゃわからないのでは?
    でも子宮頸がんの場合、この異形成で見つけるのが重要だから、MRIってどうなんだろうと思ってしまいます
    この辺り専門家に聞いてみたいですね

    私の場合は「疑いあり」で癌センターだったから
    逆に色々と検査できて良かったかも
    ベテランの先生だと見ただけでもある程度の事はわかるようですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す