最終更新:

115
Comment

【6903097】コレステロール(LDL) 下がった!

投稿者: 62歳   (ID:r40JGjZ6.VE) 投稿日時:2022年 08月 23日 08:20

健康診断で、長年に渡り少々高めのLDLを指摘され続けてきました。(140-165辺りをウロウロ)。
今年5月頃から一念発起。YouTubeの家で行うwalkingを毎日1時間。3ヶ月で体重が3-4kg。体脂肪率が4-5%落ちました。
そして先日の検査でLDL127,HDL73となりました。
3年以上週2-3回のペースでジムに通いトレッドミルもしていましたが変化が無かったのでやはり毎日行うのが重要なのかな、と思います。
閉経後で他の危険因子が無いので、LDL150位でも問題ないのかも知れませんが毎年の指摘で嫌気がさしていたのでホッとしています。
嬉しくて同じ悩みをお待ちの方と共有したくなりました。よろしければご参考になさってください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【6904979】 投稿者: 生姜  (ID:NrWOGKilGrY) 投稿日時:2022年 08月 24日 14:35

    レシピのような特別なものはないです。
    生姜No.2様の書かれているような感じです。

    湯通しはせず、私は皮を剥いてからスライスしています。
    水気を取ってしばらく放置してからタッパーに詰め込んで
    深さ半分程度まで梅酢を入れたら冷蔵庫へ。生姜から水分も
    出るので、濃い梅酢も色は薄まってきて、塩分を気にするほどでも
    ないと思います。
    半日もしたら、梅酢に浸かっている生姜はきれいなピンクになり
    その日中に食べ始めています。

    天日干しすれば長く持つようですね。母も干していました。
    私は一気に作業するのが面倒なので、いつもしょうが2袋分(500~600gくらいでしょうか)
    を漬けて、少なくなってきたらまた買って、を繰り返しています。
    私しか食べませんが、2、3週間に一度くらい購入しているので、そのくらいだと
    干すことなく保存できています。

    そろそろ新生姜もなくなりますね。毎週購入している宅配野菜では、
    時期がずれていて、ようやく先週カタログに掲載され、
    まだしばらくは手に入るので、うちではこの作り方です。
    土生姜でしばらくの期間作ったこともあります。そんなに違いもなく、
    まあこれでもいいよ、と思いながら、好物を毎日ポリポリ出来ることに
    満足していました。
    そのまま食べるのがメインですが、やきそば、お好み焼き、冷奴、
    いなり寿司、用途は色々ですよ。お手軽なので、是非試してみてくださいね。

  2. 【6904987】 投稿者: 生姜  (ID:NrWOGKilGrY) 投稿日時:2022年 08月 24日 14:49

    体質遺伝なのか、友達もスリムながらコレステロール値が何を
    やっても高い、と嘆いています。

    体質はなかなか難しいですね。
    総コレステロール様は、酢の摂取を積極的にされていそうですね。
    甘酢を手製で作ると、結構砂糖が入りますよね。これくらいでは
    変化ないのかも知れませんが、せっかく砂糖摂取控えられているので、
    漬け込み液を是非梅酢に!

  3. 【6905046】 投稿者: 総コレステロール  (ID:lj3TUF85Dx2) 投稿日時:2022年 08月 24日 15:49

    >漬け込み液を是非梅酢に!

    アドバイス、ありがとうございます。
    梅酢は梅干し用のものということですが、一般的な梅酢は氷砂糖を1kg~使って作るようですので、「砂糖なし梅酢」を買い求めてみようと思います。

    >甘酢を手製で作ると、結構砂糖が入りますよね。

    市販の寿司酢を使ってしまいますが、確かに結構甘いです。甘くないけれど出汁がきいた酢を作り置きしているので、そちらでも試してみようかな。

    甘くないけれど出汁がきいた酢の作り方

    煮干しを割ってはらわたを取り出したものを広口瓶にぎっちり詰め込み、米酢を注ぎ、しばらく漬けます。出汁の旨味で酢のとがった酸っぱさが弱まり甘さを感じます。

    この酢とあら塩を使って、我が家は紅白なますを作っています。(正月だけではなく、通年、食べます)甘さが足りない時は、干し柿を刻んで入れると良いです。(自然な甘みに)

    とにかく、血をサラサラにしておかないと...。母の二の舞になりそうで。
    (この酢は、玉ねぎを薄くスライスしたものにかけても美味しいです)

  4. 【6905538】 投稿者: 梅酢  (ID:0LJoNV08EcE) 投稿日時:2022年 08月 24日 20:52

    生姜様、生姜No.2様
    レシピをありがとうございます。
    茹でなくて大丈夫なんですね。
    早速、参考にして、作らせていただきます。
    何度も質問して申し訳ありませんが、保管は冷蔵庫でしょうか。

  5. 【6905716】 投稿者: 生姜No.2  (ID:/dR39ecOp/M) 投稿日時:2022年 08月 25日 00:02

    冷蔵庫に余裕があるので入れています。
    義母は日の当たらない涼しい場所に置いています。

    ちなみに、もう少し詳しくお伝えします。
    私の場合、乾いた生姜は皮を剥かずにスライスしています。
    漢方の先生が、生姜の皮には凄い効力があるから、皮ごと食べるといい、
    と教えてもらったからです。

  6. 【6905825】 投稿者: 脳をコレステ  (ID:51rA0xjDNuk) 投稿日時:2022年 08月 25日 07:09

    市販の梅酢に砂糖が入っているなんて知りませんでした。
    衝撃です。

    子供の頃から梅をつけていたので梅酢は、夏場はよく飲ませれました。
    お腹が緩いときなどは、お湯で薄めて。
    子供なんか一番これが効くと言っているぐらいです。

    父が生前、ちょっとしたケガや傷も梅酢で治したんだよー
    なんても言っていました。

    私も毎年、梅をキロ漬けていて梅酢が使いきれなかったので
    生姜漬け、やります。

    本当に感謝、感謝
    紅ショウガ替わりという案もいいですね!!!

  7. 【6906290】 投稿者: コレステ  (ID:i2gd99XoGoU) 投稿日時:2022年 08月 25日 13:30

    コレステロールを下げる薬とはどのようなものなのでしょうか?
    値が高くかかりつけ医に薬を飲むことも選択した方が良いといわれました。
    血圧を下げる薬みたいなかんじでしょうか?

  8. 【6906339】 投稿者: 生姜  (ID:NrWOGKilGrY) 投稿日時:2022年 08月 25日 14:09

    梅酢が使い切れないって羨ましいくらいです。

    私は梅干しは漬けないし、母ももう80歳なので作業しなくなりました。
    砂糖入りの梅酢は買ったことないですが、季節限定の赤紫蘇と塩だけのものを
    買いだめです。
    最近ミョウガも漬けてみたら、そのままよりも水分吸って
    シャリシャリして楽しい歯触り。美味しいですよ。
    生姜よりも気に入っていますが、食べ過ぎは注意みたいです。

    その他、サラダにかけたりマヨネーズと混ぜたり。お弁当のおにぎりの
    塩代わりにも使います。米を炊くとき、少しいれてみようかな。

    食べたことはありませんが、母はらっきょうをキレイなピンクに着色
    していました。

    こう並べると、梅干しも漬けようかな、と思えてきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す