最終更新:

10
Comment

【1468720】子供のどもり

投稿者: 悩める母   (ID:yP842X8.UZM) 投稿日時:2009年 10月 16日 18:26

現在2歳8ヶ月の次男のことでしゃべり始めるのも遅いほうでした。
はじめは「おかあさん おかあさん おかあさん おかあさん 牛乳ちょうだい。」
という感じだったのですが2歳2ヶ月頃からは「おおおおおおおおお母さん牛乳ちょうだい。」
と言うようになりまして気になりちょっとネットで調べたところ自然になおることが多いとあったのでこちらから話しかける時はゆっくり話す様にしたりして様子を見て半年たちました。
今のところ改善されてません。
長男はそういうことがまったくなかったので戸惑っております。
厳しく叱ったりもしてないつもりだったんですが次男にとってはそうではなかったのか等考え出すととだんだん辛くなってきてこちらで相談した次第です。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1468784】 投稿者: まだまだ  (ID:k9nF/jpRnV.) 投稿日時:2009年 10月 16日 19:17

    2歳台ならまだまだそんなものです。
    他に気になる点があれば行政の相談を利用されてもいいと思いますが
    そうではなく「大丈夫」の言葉が欲しくてスレ立てされたのでしょう。
    2歳ならまだ上手に喋れない子もたくさんいます。
    年少さんくらいでも他人から見たら「?」と思うお子さんもいらっしゃるでしょう?
    先は長いです。

  2. 【1468803】 投稿者: 長い目で  (ID:DSZrqC650Os) 投稿日時:2009年 10月 16日 19:26

    本人は無意識にお兄ちゃんと同じようにおしゃべりしたくて
    焦ってどもるのかもしれませんね。
    知り合いの兄弟の弟さんがやはりどもりがありました。
    小2くらいまでありましたが、学校で自信を持てるようになって大分軽減されたようです。
    決して叱ったり、せかしたりしないで、ゆっくり見守る覚悟が必要だと思います。

  3. 【1468855】 投稿者: 専門に  (ID:d5dxXmqGNUc) 投稿日時:2009年 10月 16日 20:09

    おそらく皆様、まだまだ大丈夫というコメントをお寄せになられるかと
    思いますが、「どもり」には本当にいろいろな理由が考えられます。

    単純に「今だけのことでは?」と処理して、手遅れと言いますか、
    小学校に入ってからお子さんが苦労してしまうことになる場合も
    あります。

    決して不安をあおろうとしているのではなく、軽度でも専門家に
    見ていただけば、適切な指導やお母さまへの対処方法も教えて
    いただけるでしょう。

    まずは行政へ相談されることをお勧めいたします。
    そこで「こんなものですよ」と言っていただければ、
    それこそ一安心ですしね。

  4. 【1468891】 投稿者: 焦らないで下さい。  (ID:VuWw5fNAKcs) 投稿日時:2009年 10月 16日 20:36

    悩める母 様 のお気持ち、よく解ります。
    とても心配で仕方なかったでしょう。

    長くなって恐縮ですが、私の長女の話を聞いて下さい。

    現在中1になる娘も言葉が遅く、3歳になってやっと2語文話すようになったとホッとしたのも束の間
    誕生日から1週間経たないうちにどもり始めました。(長女が2歳半の時、次女が生まれました)

    はじめは「お、お、お、おかしちょうだい」という感じで、ひょっとしたら?と思いましたが、なるべく気にしないようにしてました。
    しかし徐々に酷くなり、話し始めは必ずどもるように。
    そして口を歪めて話すほど、話し出しが辛そうでした。
    ただ不思議な事に、歌を唄う時は全くどもらないのです!
    旅行先ではどもりが軽かったり。(次男さんはどうですか?)
    健診などで相談しても「この年齢はよくある事だから、気にせず様子を見て下さい」と言われ、数年本当に悩みました。
    その間義父母から「母親が早口だからいけない」、「叱りすぎだから」等、
    どもり=精神的なものが原因=『母親の愛情が足りない』とみられ、辛かったです。
    どもりの原因は解明されてないのに・・・
    救いだったのは、主人から責められた事は一度もなく、積極的に育児を手伝ってくれた事です。

    そしてとうとう3年経ち、小学校の就学健診の案内が届く年齢に・・・
    ちょうど転勤が重なり、手を打たなくては、と引越先の子供専門病院の先生にメールで相談したところ、「3年間直らなかったケースでは、今後も直らない場合が殆どなので、これからはどもりと上手に生活出来るように、院内の「訓練施設」に通うのをお勧めします」と返信を頂きました。
    どもりは「治す」のではなく「直す」のだとショックでしたが、小学生になってイジメの対象になるのは避けたかった。覚悟を決めました。

    ところが引越後、いよいよ病院を予約しようという1週間程前に、主人が長女に暗示をかけました。
    「新しいお家に来たから、〇〇のどもりはきっと直るよ。良かったね、安心しなさい」と。
    不思議な事に、暗示にかけてから1ヶ月でどもりが直りました。
    小1の5月の事です。
    入学してから、登校班の子達にからかわれ、泣きべそをかいてばかりいたのに!本人は気付いていないようでした。
    またどもり始めるのでは!?とず~~~~~~っと心配して今まできましたが、今のところ大丈夫です。

    このようなケースは稀ですが、悩める母 様 の次男さんにも同じような奇跡が起きると願ってます。
    とにかく焦らず、自責の念にかられず、明るく楽しく過ごして下さい。それが一番です。
    お母さんのせいなんかじゃないです!
    何年か様子をみて、どうしても直らないようなら、子供病院(総合)等を保健所や区・市役所に紹介してもらって下さい。

    蛇足ではありますが、著名人には吃音・吃音だった方が多くいらっしゃいます。
    その方々の著書を読むのもいいかもしれません。
    私は日経新聞の「私の履歴書」という欄で、ジャック・ウェルチ(GEの名誉顧問?忘れました、すみません)という方の随筆がとても心を落ち着かせてくれました。

    どうか 悩める母 様 と 次男さん、ご家族が、深く悲しい思いをしませんように!
    頑張らなくていいことを頑張って下さい。
    他にも経験のある方のレスがつくといいですね。
    長文で失礼致しました。

  5. 【1469029】 投稿者: 利き手  (ID:bjjZ0ICBZuc) 投稿日時:2009年 10月 16日 22:11

    お子さんの利き手はどちらでしょうか?
    詳しくは知らないのですが、利き手を直そうと躾したりすると吃音になることがあるんだそうです。


    私の兄も主人も小さい頃に左利きを右利きに矯正されたくちで、大人になった今でもたまーに吃音っぽくなる時があります。
    主人から上記の理由を聞いて「なるほど」と妙に納得。


    ご参考まで。

  6. 【1469033】 投稿者: キヌリマ  (ID:ZtiZ20hix2A) 投稿日時:2009年 10月 16日 22:14

    うちの息子(小2)もどもりがありました。

    どもり始めたきっかけは、お漏らしをきつく叱ったことでした。
    今思えば叱る程度のことではないのですが、ついつい叱ってしまいました。
    それが原因です。
    その頃のビデオを見ると「何歳ですか?」「しゃ~しゃ~しゃ~しゃ~しゃんしゃ~い」と答える息子がいます。かわいい姿ですが笑えません。悲しいです。

    叱り過ぎに気付き叱らないようにしましたが、一度どもり始めるとなかなか直りませんでした。
    随分悩みましたが、何もしないでいるのがいいというのを本やネットで読み、全くしらんぷりをしていました。友達には「何で変なしゃべり方をするの?」と聞かれたことはありましたが、いじめられたことはなかったようです。

    そして小学校に入学した当初は時々どもっていましたが、現在では完全に直りました。
    どこにも相談せず、何の治療もせず、ただ放っておくだけでしたが直りました。

    最近息子に「どもっていた時はどんな気持ちだった?」と聞いたら「嫌だった」と言っていました。

    悩める母様は、さぞかし辛いと思います。
    私のように反省すべき点もないので、なお更でしょう。
    でも、何もしないで直った子供もいます。気持ちを楽にしてくださいね。

  7. 【1469354】 投稿者: 経験ないけど  (ID:vl70gcobdis) 投稿日時:2009年 10月 17日 07:55

    経験はありません。
    なのに出てきて申し訳ないのですが
    私なら、やっぱり病院に行きます。病院でなくとも、幼児の発達をみてくれるところ。
    何でもなければ、それで安心しますし、安心すればそれは子どもにも伝わると思います。
    何かあれば、それはそれで、いち早く治療(?)が出きて良かったと思えます。
    このまま何もせず、後で何かあったとき、後悔しませんか? 
    私なら、もしもの時「あのとき、専門科に見てもらっていれば・・・」と後悔したくありません。
    そんな後悔するくらいなら、
    「あの時は、あんなに騒いだりして・・・何でもなかったのに、私ったら恥ずかしいわ~」と思う方がいいです。

    スレ主さんの住んでいる地域には、保健所の系列(? 公の機関)で、子どもの成長発達を見てくれるところはありませんか?
    私の住んでいるところでは、保健所に相談すると、(必要に応じてですが)たいていその機関に予約をしてくれます。
    子ども専門病院の先生が、曜日交代でいらしているところです。
    私なら、子どもの負担にならないように、どもりをみてもらうという雰囲気を出さずに連れていき、
    原因や対処方法を知りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す