最終更新:

9
Comment

【1591296】アスペルガーの診断はすべき?

投稿者: しこうさくご   (ID:vC..rSl.Yuw) 投稿日時:2010年 01月 28日 16:40

小学六年生の男子の母です。幼稚園のときから、友達とのコミュニケーションが苦手で、大きい音が非常に苦手でした。小学校に入っても、中学年までは親しい友達がいないと悩んでました。高学年になると友達も出来、ある程度は人の気持ちを考えてものを言うことができる様になったようで、支障なく過ごせているようです。
しかし、相手がどう思うかを考えず一方的に自分の興味のあることを話し、それもわかりやすく論理的に話できない。話題にしにくいはずの内容を平気で口にする。何度注意しても頭にはいらない。机の上、鞄の中が整理できない。数字に大変興味を持ち、異常なほどよく覚えている。等々、親としてはアスペルガー症候群かと思われる特質が多々あります。
今までは、たとえそうであったとしても人それぞれ個性があるのだから、欠点は注意して治してゆけばいい、と思っていました。しかし、アスペルガーについて書かれた本を読むと、早期に診断して周囲にも知らせた方がよい、と書かれてあるものがほとんでです。
やはり診断してもらった方がよいのでしょうか?また、京都市内在住ですが、もし診断していただくとすれば、どこへ行けばよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1595400】 投稿者: アペル  (ID:.sOcBvg1W6A) 投稿日時:2010年 01月 31日 11:42

    診断を受けることでいろいろとわかることもありますが、小六で知能が平均またはそれ以上の場合、WISCだけではわからないことがけっこうあると思います。なにが一般的な答えかわかっていて無意識にすりかえて答えていることもあるからです。それはそれでへこんだ部分を補えていると考える医者もいますが、こどもによっては補えているけれど、疲れる、不安、など違和感をかんじていながらの答えだったりします。能力はわかっても精神的なことはお子様とよく話をしなければその子なりの内面はわからないとおもいます。
    また、スペクトラムのどこかにいるし自分としては不具合を感じているけれども、診断がおりるほどでなく、周りに特に迷惑もかけていない場合は、発達障害という言葉は使わず、本人の傾向や特徴のみ伝えるだけでよいのではないでしょうか?発達障害という言葉をつかってしまうと、詳しく知らないがために、きちんと接してもらえなくなることもあると思います。それはご父兄が周りへの感触を確かめながら判断すればよろしいこととは思いますが、、。
    こういった子もその親も周りの無理解にみじめな思いをすることが多々あると思います。私もその一人です。自分のためには診断名は救いになりました。けれども会う人すべてに伝えながら歩くわけにもいかないんですよね。最終的には自分と子が肯定感をもって明るく生きることで、周囲も肯定的に見てくれるようになるかな、、などと思っているところです。
    私と同じように悩んでいる方がいらっしゃるのだな、と知り思わずあれこれ書いてしまいました。

  2. 【1597072】 投稿者: しこうさくご  (ID:vC..rSl.Yuw) 投稿日時:2010年 02月 01日 15:08

    参考になる情報ををいただきありがとうございます。
    京都市では児童相談所に相談するとよいのですね。HPを見てみました。一度相談してみようと思います。
    知能検査でWISCというものがあり、能力の足りないところ、また、得意なところが明らかになると読んだことがあります。受けてみることで、将来どういう道にすすむと負担が少ないかがわかるかと思っています。
    確かに、本人の症状を親が障害と言ってしまうと、本人もショックを受けることでしょう。障害か個性かの線引きはあいまいなもので、それは単に規定するかしないかの問題かとも考えています。自分は劣っていると感じず、苦手なところは気をつけて補う様にし、得意なところはのばして行く、と本人が前向きに考えられるように導くことができればと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す