最終更新:

10
Comment

【2012118】白内障

投稿者: りん   (ID:IjyFQuqqTc2) 投稿日時:2011年 02月 08日 21:39

強度の近視に乱視持ちです。

かかりつけの眼科もあるし
コンタクト検診もこまめにしてきました。

半年に一回ぐらいの割合で
眼底検査もしてもらっています。

先日の検査で
片目に白内障の傾向がある。と
診断されました。

まだまだ治療するほどではなく当分は経過観察だそう
ですが、40代なのにショックです。

先生曰く、強度近視の人は早くなりやすい
傾向があるとのこと。
緑内障や網膜剥離を起こす割合も多いし
この先不安です。


ただ将来レンズをいれることになったら
度数も合わせられるからあなたの場合メガネは不要になるよ
あまり悪い方に考えないようにと
なぐさめ?の言葉をかけていただきました。

検索してみると若い方の白内障は増加しており
紫外線も影響してることがわかりました。

早くわかってよかったと思うものの少々へこんでいます。
 
おなじように治療中の方がいらっしゃったら
なにかアドバイスおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2015256】 投稿者: 20年  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 02月 10日 21:09

    20年ほど前に、母が手術しました。そのころでも、治療法が確立していて、あまり心配のいらない病気でした。似てるけど、緑内障は失明率も高く怖いですね。

  2. 【2017232】 投稿者: 知ってほしい  (ID:A9Uie4qL9f6) 投稿日時:2011年 02月 12日 08:45

    日本には、視覚障害者(障害者手帳の対象:総数 310,000人)
    視覚障害者手帳認定の2級~6級の人数でも19万人。
    障害者手帳の対象にならない疾患、または視覚障害基準に満たないロービジョンは、144万9000人。
    その半数が、41歳以上からの中途視覚障害者になった人たちである。

    医学の発展により、従来は失明に至る事が多かった病気でも、視機能が残存するケースが増えました。
    その分、視覚障害全体におけるロービジョンの比率は過去に比べあがっている。
    一人ひとりが感じている「見えにくさ」はそれぞれ全く違い、大きく幅がある。
    同じ人、同じ一日の中でも、天候や疲労により、症状の強さが違う。
    充血もなく、目を見開き、眼球を動かせる場合もあり、健常者となんら変わらない外見のため、
    まわりから障害を理解されにくい。
    「見えなさ」と「見えにくさ」の違いへの無理解により、理解されにくい状態にある。

    社会において『盲』は誰もが考え恐れる立場なのに対して、
    ロービジョンという状態は約145万人もいながら、知名度が大変に低い。
    周囲からの認知度や理解度が非常に低い事こそが、まさに障害は社会の側にあると言われている。

  3. 【2017337】 投稿者: スレ主です  (ID:IjyFQuqqTc2) 投稿日時:2011年 02月 12日 09:57

    かかりつけの先生が
    コンタクトを使用するのも
    当たり前の生活になったけれど
    きちんと眼科に通ってくる人、
    定期検診をする人は少ないとおしゃってました。

    トラブルに気づいて駆け込んできたときには
    手遅れになることもあると、、、

    たくさんアドバイスや経験談をありがとうございました。
    あまり恐れずこれからも目を大事にしていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す