- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生母 (ID:JjniZ7umO32) 投稿日時:2005年 11月 13日 20:49
カウントダウンにはいりつつある小6受験生母です。3年の入塾以来比較的順調に高い水準で成績も維持できていていよいよ追い込みというこの時期に、なんと娘の頭のてっぺんにはげを見つけてしまいました。かき傷を中心に、本人言うには頭が痒くて掻いてしまったというのですが、親としてはきっとストレスが原因ではないかと。大きさは1円玉大で小さいものの明らかにはげ。大切に育ててきたつもりですが中学受験という目的に邁進する余り娘に余計な負荷をかけてしまったかと反省することしきりです。本人は目標に向けて頑張っており、はげをみつけて狼狽し、「受験やめても良いよ」と言う母に、「まさか(やめるはずがない)」と言いいます。親としてもここまで頑張ってきて今更というのは正直な気持ちでもありますが、やはり娘の体も心も大事に思います。この時期にこんなことになってしまい、どうすれば良いのか戸惑っています。アドバイス宜しくお願い致します。
-
【224119】 投稿者: 大丈夫 (ID:Gw5IfiCOry6) 投稿日時:2005年 11月 13日 21:08
受験生母 さんへ:
-------------------------------------------------------
子供の小学校受験の時に、子供ではなく私が円形脱毛症になってしまったことがあります。
皮膚科を受診して、ドライアイスで頭皮に刺激を与えてもらい
塗り薬と飲み薬を処方されました。
生えてくるまでに2ヶ月位はかかったかな?
産毛から始まって・・・生え始めると回復はいがいと早かったです。
お嬢さんは若いから、もっと早く回復するのでは? -
【224159】 投稿者: メンタル (ID:L7d1XgJ3wSg) 投稿日時:2005年 11月 13日 21:43
カウントダウン
順調に高い水準で成績も維持
いよいよ追い込み
目的に邁進...
事実ではありますが、へビィな語句が続きますね。
お母さんがまず一息つけてください。
受験は生き死にではなくチャレンジであること、結果を恐れず自分の出来るベストを尽くすこと、
そして併願策含め、後詰めは親がしっかりやるので安心すること、などをお話しされてはどう
ですか? -
-
【224209】 投稿者: 円 (ID:xGBQ6ST4BEU) 投稿日時:2005年 11月 13日 22:05
ストレスと円形脱毛症とは医学的には何の関係も無いようですよ。
ストレスが溜まっている時によくはげると言われるのは、ストレスのあまり無意識の内に頭をかきむしっていたり、髪の毛を抜いてしまっていたりする為らしいです。
それを止めるようにしてしまうと余計にストレスが溜まってしまうので、今はそっと見守ってあげて下さいね。 -
-
【224292】 投稿者: 受験生母 (ID:JjniZ7umO32) 投稿日時:2005年 11月 13日 23:27
さっそくのお返事有難うございます。
>大丈夫さん
まずは皮膚科ですね。
心配のあまり神経科に相談に行ってしまったかもしれません。
取りあえず今日は髪を丁寧に洗ってやり、よく乾かして、湿疹用の塗り薬を塗りました。
近いうちに皮膚科へ行こうと思います。
>メンタルさん
ただ正直に現在に至る状況、心情を書いたつもりですが
たしかにheavyに響くかもしれませんね(苦笑)
「母が一息」、肝に銘じたいと思います。
娘の心や体が壊れてしまってまで受験で望む結果を得ようとは毛頭考えていません。
ベストは尽くすけれど結果は全て受け入れる姿勢で行くつもりです。
これは今回の件以前からのものでもあるのですが、ただ娘には発破かけすぎたかもしれません。今更ながらの軌道修正の難しさを感じます。
>円さん
娘はかなりタフな性格だと思っていたので、こういう形で表れたのには驚きでした。たしかに何もせずにはげができたのではなく、問題を解くとき、頭頂の髪をひねる癖がありました。手慰みというのでしょうか・・・。それに実際頭頂部が痒くなるようで頻繁に掻いておりました。これは髪をまめに洗わない、洗ってもよく乾かさないで寝たりするせいかと思っていました。とにかく娘にはこれ以上触ってはいけないと言いました。果たしてその行為が止むのか少し心配ではあります。
大人であればストレスも色々な形で発散できますが、やはりそこは子供、本当は解消できないほどのストレスをかけないようにしてやらないといけないのだと思います。それが無理なら子供なりのストレス発散法を考えてやらねばならないとも。
私はフルタイムワーカーで受験もほとんど本人・塾任せでここまで来てしまいましたが、やはり最後は手間暇心をかけてやらねばと改めて思った次第です。
お答え下さった皆様、有難うございました。 -
-
【224444】 投稿者: シャンプー (ID:59QQ/RmUPsM) 投稿日時:2005年 11月 14日 08:17
娘も問題を解く時に髪の毛を抜いたり、頭部を掻く癖があり
受験期〜中1の1学期迄 頭部に傷と薄毛が目立ちました。
本人にもよーく言い聞かせると同時に
シャンプーは毎日していますが、シャンプー剤もスースーとする清爽感があり、
同時に頭皮をスッキリと洗い上げるものに替えました。
掻きむしりのひどい時は薬もつけました。
一時は私が髪だけ洗ってあげ ドライヤーもかけました。
思春期で頭皮の油も増してくるのですが、子供の手だと洗いきらないようで
私が洗ってあげるとスッキリして痒くないそうです。
(ちゃんと洗ってゆすがないとフケ原因にもなります。)
これから寝る直前にシャンプーする時は
ドライヤーで乾かした方が髪にも風邪予防にもいいです。
ドライヤーを肩や首筋に当てると血行が良くなって肩こりにもいいです。
娘の学校は難関校で小テストも多く厳しいので髪抜いちゃって薄いという子が中1初期は多くて
抜くと気持ちいいんだよねーなんて話で盛り上がっちゃうそうです。
不ぞろいに伸びて 立ち上がった髪の毛を見ても
あー!抜いちゃったんだねー!育ったねー!と、、温かい励ましがあるようです。
あともう少しですから 元気に励まして頑張ってくださいね。 -
【225125】 投稿者: 受験生母 (ID:5Dgk4hNUsho) 投稿日時:2005年 11月 14日 22:26
>シャンプーさま
有難うございます。スースーするシャンプーさっそく探してみます!
スキンシップも兼ねてしばらく髪は洗って乾かしてやろうと思います。
昨日ドライヤーで乾かしてもらいながら、娘は「なんか優雅な気分♪」と気持ち良さそうでした。今日は肩や首筋も温めてあげることに。具体的に色々有難うございました。
お嬢さんのお話、凄まじくもあり健気なお話でもありますね。
-
-
【225617】 投稿者: シャンプー (ID:9U.nSoi6e8c) 投稿日時:2005年 11月 15日 13:39
>お嬢さんのお話、凄まじくもあり健気なお話でもありますね。
受験後半〜中1夏迄は本当によく抜いていた様子で、机の周りに髪が毎日落ちていて
相当のストレスなのかと心配しました。
でも 娘に聞くと
「だって面白いし気持ちいいんだもの。
学校のお友達とも 抜いた後に毛の根元が白いのが着いてくると なんか嬉しくって!
と皆で盛り上がったの!」
と聞いて・・・・まだ色気には程遠いのだと思いました。。。
今は綺麗に揃ったようです。 お粗末な娘でお恥ずかしい。。。