最終更新:

2
Comment

【6401971】自治体の窓口を縮小しようとしている

投稿者: 窓口デジタル化   (ID:TnP.2N5rEDk) 投稿日時:2021年 07月 07日 16:22

コロナ禍で破綻が明らかになった公務員削減を、菅政権はいっそう進めようとしています。

そこで出てくるのが、職員を電子機器や情報通信に置き換えるデジタル化戦略です。
真っ先に狙われているのが自治体窓口です。

政府は、マイナンバーカードの普及に合わせて、国民保険証や医療費の受給者発行、国民年金の請求などで窓口をデジタル化しようとしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6401995】 投稿者: 困りごと解決  (ID:TnP.2N5rEDk) 投稿日時:2021年 07月 07日 16:38

    〈狙いは職員削減 無人も視野〉

    今後、住民は、行政窓口サービスでの手続きは人を介さずスマホかパソコンで行い、本人確認はマイナンバーカードと顔認証で処理しようというのです。

    困りごと解決
    自治体の窓口は、デジタル化で無人化出来るものではありません。
    滋賀県野州市では、職員の専門性を生かし、住民が抱えるさまざまな困難を解決しています。

    同市では、「暮らし支えあい」で市民の困りごとの解決は「市の重要な役割」と位置付けています。

    国保税や介護保険料や家賃など公共料金を扱う全ての窓口で滞納者に「困りごとなど」職員が聞き取ります。
    借金があれば法律家を紹介して債務整理を、税の滞納があれば減免や支払いの猶予を支援します。

    昨年度は2倍の生活困窮の相談に応じています。
    担当者は「コロナ禍で生活困窮者の相談が増えています」として、この取り組みの重要性を強調しています。

  2. 【6402015】 投稿者: 政府が問題  (ID:TnP.2N5rEDk) 投稿日時:2021年 07月 07日 16:51

    〈セーフテイネットの役割担う〉
    暮らしが苦しいのは「自己責任」だと
    思い込まされている人が少なくありません。そのためには、ほとんどの場合、困っていても自ら行政に相談に行くことはなく問題が深刻化しています。

    最善の行政サービスが何か知っているのは自治体職員です。
    自治体の窓口業務は、受付の場ですが、ここを通じて住民のSOSサインをキャッチし、必要な支援をいざなうことが出来るセーフテイネットの役割を担っています。
    窓口で職員と住民が対面できる体制を確保すべきです、省人化や無人化でこの機能が失われる事があってはいけません。

    デジタルやAI人工知能に予算を使い職員を減らすのではなく、職員が住民のためによりよい仕事をする「補助手段」とすることが大切です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す