最終更新:

331
Comment

【1218615】今年の進学状況

投稿者: 巣鴨駅   (ID:Vq7iHIOfJZw) 投稿日時:2009年 03月 09日 14:47

私立大の発表が進んでいますが、ことしの進学状況はいかがですか。東京理科大などは過去最高の95人合格(いまのところ)とうかがっていますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1567336】 投稿者: 通りすがり  (ID:1FdSdza/rG6) 投稿日時:2010年 01月 10日 06:51

    信じるものは救われる。
    本郷の躍進を信じ、偏差値向上を豪語するもよし、
    新興勢力に負けじと、伝統校の底力を声高に主張するもよし、
    どっちも、子を思う親心のなせるわざ、大して罪はありません。
    お互いの気持ちを思いやることが大切です。
    本郷頑張れ! 
    でも増長してはいけません、謙虚さは美徳です。

  2. 【1567454】 投稿者: 参考までに  (ID:TNtzEWMAC42) 投稿日時:2010年 01月 10日 10:34

    客観的データ(数値分析)に基づいた予想(東大合格者数)です。
    興味がある人は、詳細についてはブログを参照してみてください(この人の分析は、かなりのものです!)

     04入   05入   06入   07入
         10卒   11卒   12卒   13卒
    海城 44 48 42 48
    巣鴨 21 21 18 14
    城北 12 16 13 14
    本郷 6 9 6 11
    世田谷 5 8 6 8
    芝 13 12 16 22
    武蔵 20 22 20 28
    攻玉社 7 9
    渋渋(男) 3 5

    今日から、埼玉県の中学受験が始まりましたね。
    受験生も保護者の方も頑張ってください。
    そして、良い結果も悪い結果もありますが、次につながる受験経験にして欲しいと思います。

    では。

  3. 【1610635】 投稿者: れもん  (ID:C9j9WZT4fEM) 投稿日時:2010年 02月 10日 02:31

    進学実績の悪さが中学受験者死亡者数に反映されましたね。
    今年は大丈夫でしょうか?
    本郷に身を預けた以上不安です。
    中一ですと他校との比較もできませんですし。

  4. 【1610934】 投稿者: メロン  (ID:lTLg2YsX.GQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 10:22

    レモン様
     中学受験者死亡者数って何ですか。ひょっとして志望者数ですか? あなたの頭は大丈夫でしょうか? 不安です。

  5. 【1612669】 投稿者: ご参考  (ID:TNtzEWMAC42) 投稿日時:2010年 02月 11日 11:38

    ■本郷の受験者減について
    今日が、本郷合格者の説明会ですね。この説明会でその辺りの説明があるはずですので、本郷入学予定者の保護者の方に確認する方が正確と思いますが、主には以下の要因と考えられています。

    (1)受験者減にもかかわらず、合格者総数は前年比増です(増と言っても、前年の繰上35人以内に抑えています)。これは、受験者層のレベル(質)が変わっていないことを意味しています。つまり、上位受験者(御三家、早中、駒東・海城など)が、引き続き本郷を抑え校(2日以降の受験校なので仕方ありませんが)として今年も受験しており、上位受験者は例年通り逃げることが予想されるため、例年並みの合格者+αを出しているものと思われます。

    (2)「+α」には、2つの意味が考えられます。1つは、増加人数を前年の繰上35人以内に抑えていることから、今年はその部分を加味して合格者を出したのではないか。もう1つは、今年の受験者(合格者)のレベルが前年より上昇しており、逃げる生徒数が増加するとみているという2つの考えがあります。個人的には後者ではないかと思います。なぜなら、繰上が複数回受験優位をセールスポイントにしているため、繰上枠をある程度意識した合格者数を出さないと、この政策の意味がなくなるためです。

    (3)全体の受験者減少は、以下の要因が上げられます。
    ①無用な願書提出を控えているということです。例えば、2日なら、本郷と巣鴨に取り敢えず2つ出すとか、また3日であれば、海城と本郷、本郷と公立などです。従来、形式上同一日への併願出願していたような人達が、1つに絞ったためです。
    ②また、埼玉・千葉からの受験組が減少したことも要因として上げられています。これは、これらの地域の中学の地位・レベルが向上(例えば、栄東・開智・市川など)したため、他県からの受験者減によるものです。
    ③最後に、本郷の偏差値上昇による影響です。本郷第一志望でも、上位層の抑え校としての地位が出来つつあるため、本郷熱望組も受験しにくい状況です。また、中位層(武蔵、早中、海城)の併願者も、抑え校としては正直、偏差値60-61レベルではきついものがあります。この辺りが敬遠されて受験者が減っていると思われます。2日であれば、本郷と同じようなグループでみられている巣鴨・城北へ本郷から受験校を切替え一部流れているものと思われます。(巣鴨・城北は前年並みの受験者数を維持)

    よって、進学実績による影響ではありません。
    この進学実績を問われるのは、恐らく現在の中1~中3生の実績ぐらいからです。東大合格者2桁も現在の中3生の大学受験(2013年)からと予想
    されており、実際に現在の中3から偏差値のゾーンがきりあがっています。そして、現在の中1生でようやく、進学者偏差値でも巣鴨に並んだ(少し逆転)しましたので、現在の中1の大学受験(2015年)での結果で、改めて学校の評価が出てくるのだと思います。(あくまでも、個人的な感想・意見です)

    この点については、以前にもご紹介しましたが「中学以上大学未満」というブログで的確な分析をされています。参考にしてみてください。

    以上

  6. 【1612876】 投稿者: 合格者の説明会  (ID:0bSzpep.oIE) 投稿日時:2010年 02月 11日 14:37

    今日ではありません


    合格者を混乱させるようなコメントは控えていただきたい

  7. 【1612959】 投稿者: 大変失礼いたしました。  (ID:TNtzEWMAC42) 投稿日時:2010年 02月 11日 15:49

    以後気をつけます。

  8. 【1613019】 投稿者: 在校の高校2年生の母  (ID:AeiQ/sUWP7M) 投稿日時:2010年 02月 11日 16:35

    正確に伝えられるかどうか、この短い掲示板の表記では難しいかもしれません。
    うちは今、進学女子中高一貫を卒業し浪人している娘と、本郷の特進ではなく、今年より新しくできた国立難関校クラス?在籍している息子の母です。
    浪人している娘は、中学受験の時は偏差値だけ言えば、上の学校です。
    親の期待や回りからしてみれば、当然いい大学へいい就職へと思いきっと無言の期待を感じたのかもしれません。が、彼女は5年間をクラブ活動(班活動)にささげ、受験時は自分の行きたい道を親に告げられず、学校は休みがちで、受験勉強に身が入らず、告白できた時はすでに時期遅く、あえなく受験は全滅して浪人となりました。
    でも、浪人してよかったと思っています。彼女の独りよがりな、親も蹴散らしていくような、そのくせ人一倍依存心の高い、多感なまま、大学へ入ったら高慢だらけの人生になっていたような気がします。ちょっと折れた具合が、他人にやさしくなれるような気がします。(今の彼女は人をいたわることができます。)

    で、息子の話に戻りますが、やはり入った時は、どうしても第1志望に落ちてきた学校という気持ちがありました。
    この学年は、試験的(パイロット)な学年と息子はいいますが、いろいろ先生方が多感な中学生から高校生の子達の心が、いかに折れたとしても、自力で戻れるようになるか、自分で考えられるようになるか、いろいろと工夫されているように思います。
    中学の時から先生からは「親は、勉強しろと言わないでください」と言われ続けてきました。
    (そうは言っても影でこっそりと、親は言うとは思いますが)
    基本、先生方が次に何をすべきか、何を考えるべきかと考えられる、今必要な事は何か、予定の立てられる人間になるようにと指導をしていました。(全員が身に付いたとは思わないが、少なくとも頭に残り行動ができると思います)

    例えば、子供の間ではデスノート(単純に形と色が似ているだけ)と呼ばれていますが、そこにスケジュールを自分で建てて行動する仕組みを、中学の時は先生がチェックし、時には友達も、高校になればそれは自分で管理できるように、先生は「この6年間だけでなく、将来大人になっても身についてほしい習慣として」ということで、勉強や行動の予定をたてるノートを作って自ら行うという習慣をつけるような試みをしました。

    全員がそうなるとは限らないです。でも何年も同じように言われれば、頭の隅に残るし、友達がそれを行っていれば、刺激にはなるはずです。
    まぁ、この2年生が始めての試みということは、これ以外にもたくさんあるのですが、基本自分で考えられる行動できるように育てて勉強をしていく考え方なので(先生は勉強しろと言っているようです)、物足りないと思う親御さんもいると思います。

    現在の目標は確かに現役合格ですが、いや例え大学受験が失敗しても、その後の行動が考えられる、受かった人間もそこがゴールではないのだから、それ以降どうすべきか考えられるようになれるか、そこまで考えての指導だと思っています。
    合う子も合わない子もいると思います。
    また、指導する側も全員意思が統一しているかと言えば、それもわかりません。
    ただ、そういう考え方は長い人生や不況に乗り越えるためには必要かと思います。

    さて、これを見てみなさんがどう思うかわかりませんが、そういう私も我が子には、少しでもいい学校へ、東大へ何人入った学校出身(自分の子は除く(笑))というのは気になります。

    ただ、私と息子はこの学校に通えてよかった、と思っています。

    最終的は、よくありがちな「人それぞれ」という発言に落ち着きそうですが、人としてあり、結果が付いてくると私は思っておりますし、きっと学校もそういう風に(今の学年については)考えていると思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す