最終更新:

53
Comment

【1961441】絶対受かるぞ~!

投稿者: としこ   (ID:ZAo.LnqfT72) 投稿日時:2010年 12月 24日 17:24

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

はじめまして。
2月に息子がこちらを受験します。

受験準備を始めたころは他校を志望していました。
何度かこちらを訪れ、最初からピピッ! …ではありませんでしたが
少しずつジワジワと良さが判ってきて
第一志望になりました。
もちろん、願書は4回分出しますよ!!

今は4月からこちらに通うことが叶いますよう
ひたすら、ただひたすらに頑張っています。
私は息子の笑顔が満開になる日を願いながらも
何もできず、ただエールを送るのみ。

同じく都市大付属を志望する受験生(の保護者)の皆様、
年が明ければ一気に1月受験~2月本番。
もう一息ですね。
頑張りましょう!
もし、同じお気持ちの方がいらしたら嬉しいな
と、図々しくスレを立ててみました。

先輩の保護者の皆様、
当時を思い出して何かアドバイスいただけましたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1990123】 投稿者: 保護者父  (ID:enN8G91x/ko) 投稿日時:2011年 01月 24日 14:39

    都市大付属は親子で一目惚れし、第一希望に決めた学校です。
    息子は毎日、部活に授業に楽しそうに通っています。
    本当に合格できて良かったと思います。
    超難関でも超進学校でもありませんが、いつ訪問しても自分が通いたくなるような素敵な学校です。
    去年の合格発表を思い出すと胸が熱くなります。
    体調管理に注意をし、ご家族で苦しい受験を乗り越えてください。
    お待ちしております。
    すばらしい春が訪れますように、皆様のご健闘をお祈りいたします。

  2. 【1991689】 投稿者: どぐう  (ID:2jZf5Bn0p6U) 投稿日時:2011年 01月 25日 17:53

    第一志望ではありませんが学校見学させていただきました。
    都市大主催の説明会に日程が合わず息子はどれも参加できずで
    願書を提出に伺う際に雰囲気だけでも・・・と思い連れて行きました。
    確かに個別の見学も受け付けます・・・と書かれていますが
    校舎の中で先生が声をかけてくださり
    校舎すべてを1時間近くかけて案内してくださいました。
    いろいろご説明くださったので、あっという間の1時間でした。
    ちょうど授業も行っているところで、中学生たちはみな素朴でした。

    息子は学校が明るいのと廊下が広いのと
    案内してくださった先生が大好きになったとのことで
    このギリギリの時期での見学でしたが、やる気満々の顔となりました。

  3. 【1992443】 投稿者: としこ  (ID:ZAo.LnqfT72) 投稿日時:2011年 01月 26日 09:46

    とうとう1日まで一週間を切りました。
    ここにきて、地元にインフルエンザが大流行…。
    毎日ビクビクです。
    本人は学校にも塾にも元気に通っています。
    おそらく前日まで通うつもりでしょう。

    出願情報を見たら、昨年より出願者が増加していますね。
    学校には申し訳ないのですが
    『出願者減ってー!!』と心の中で叫んでます。
    もちろん、息子には言わないでおきます。


    保護者父 さま
    お父様のレス、とてもうれしいです。
    都市大付属はお父様の人気が高いという印象があります。
    男子目線の居心地の良さが人気なのですね。
    母親は
    「学食がある!(できればメニュー豊富でお財布に優しい!w)」
    とか
    「お知らせが充実してる」とかいう
    家庭へのフォローや細やかさに目が行きがちなので
    逆に細かすぎて過保護な学校を選びがちです。
    でも、ともすれば幼い男子の器を育てる大事な6年ですから
    母親の手綱から離れて
    のびのびと手足を伸ばせなければ意味がありません。
    男性の意見はとても参考になります。
    実は我が家も、まず夫が大変気に入っております。
    夫も男子校卒なので、
    女子校卒の私が「え?そこ?」と思うような目線だったりします。

    あたたかい応援のメッセージありがとうございます。
    ほんとに、今の寒さを乗り越え
    新しい、あたたかい春が受験生皆に訪れると良いと思います。
    そして、この心優しい皆様の一員になりたいと
    このスレを読んでいて強く思うようになりました。


    どぐう さま
    同じ受験生ですね。
    たとえ第一志望でなくても、気持ちは同じですよね。
    インフルエンザは大丈夫ですか?
    我が子の周りでは兄弟が感染していたりするのでとても心配です。
    最後まで母は健康管理を第一に頑張りましょう。
    息子は、お風呂上りにホットミルクを飲んで
    身体の中から温めて
    御布団につかせると寝入りが早く
    翌朝の目覚めが良いように思います。
    夜のカルシウムは吸収も良いので一石二鳥です。
    元気そうに見えても、子どもはやはり疲れているんですよね。
    あと、笑いってやはり大事みたいですよ。
    声を出して笑うのが良いそうです。
    最近我が家ではunoが流行っていて
    家族で3回くらいやるんです。
    うちは兄弟が多いせいか、結構盛り上がります。
    大声で笑うと子どもの顔がすっきりするのが判ります。
    問題の一問も二問も解ける時間ですが
    この時期、唯一の家族の団らんです。
    不安と一人で戦っている息子を
    家族で見守ってやろうと思っています。
    どぐうさまにもあたたかい春が訪れますように。

  4. 【1999890】 投稿者: たかまま  (ID:DNhzicyMwqI) 投稿日時:2011年 02月 01日 07:04

    いよいよ今日から本番ですね。
    心よりご健闘をお祈り申し上げます。

    お母様の待ち時間の過ごし方についてですが、
    ホールやカフェテリアがもちろん一番無難なのですが、
    体が冷えてしまった場合のオプションについて少し・・

    駅から1-2分の範囲にスターバックス、ドミニク・サブロン、
    Dean & Deluca、Hotel de Mikuni、成城アルプス、成城Prairial
    など、一人で気軽に立ち寄れるカフェがたくさんありますので、
    暖かな飲み物と優秀なスイーツで心と体を暖めてあげてください。

    きっと緊張がほぐれ、やわらかな気持ちで闘い終わったお子様を
    むかえてあげられるのではないかと思います。

    また、駅ビル「成城コルテイー」には大きな書店、かわいらしい小物屋さん
    薬局兼雑貨屋さんなども入っていますので、時間をつぶしたり、
    ふいに必要になったものを調達するのに事欠きません。

    本校は偏差値や進学実績に換算してしまうと地味な印象を与えがちな学校ですが、
    本当のすばらしさは新しく美しい校舎でもなく、少しずつ上昇する様々な実績でもなく、
    数値に表すことが絶対にできない豊かな伝統に支えられた人間教育と、
    生徒と先生、そして保護者との信頼関係だと思います。

    四月にお会いできることを楽しみにしております☆彡

  5. 【1999997】 投稿者: どぐう  (ID:2jZf5Bn0p6U) 投稿日時:2011年 02月 01日 09:27

    今第一志望校の受験に送り出してきました。
    午後からこちらの学校へ伺います。
    こちらの学校も期待して受けに行きますのでやはり合格を勝ち取りたいです。

    たかままさま
    本当にありがたい情報です。日々中受験で走り回ってますから
    とても有意義な情報ですね。助かります。
    たとえこちらでお世話になることになっても
    なにかのご縁と思います。
    みなさまよい結果でありますように。

    としこさま
    なんとかインフルにならずに今日を迎えられました。
    ともに合格できるといいですね!!兄弟がたくさんいるなんてうらやましいです。

  6. 【2003089】 投稿者: 成城まだむ  (ID:7qUwmmw7Rc6) 投稿日時:2011年 02月 03日 12:34

    遅ればせながら・・
    うちも同じく説明会で一目ぼれし、
    11月までは他の学校を第一志望にしていて
    都市大はあまり考えていなかったのですが、
    急遽第一志望に変更しました。
    ですので過去問など遅い出だしでした。
    1回目については、学力的に自信がなかったのと、午前受験の場所との兼ね合いで
    最初受けるつもりはなく2~4回に丸を付けて出願しました。

    でも、やっぱり全部エントリーした方がよかったかなぁ・・と思ってました。
    出願の2日後くらい塾の先生に勧められたようで、本人が1回目も受ける!と言い出し、
    もう出願しちゃったよーーーと焦りましたが、事務に電話して
    1回目も追加して受けたい旨をお願いしました。
    特に申請はいらず1回めの欄に丸をして当日来てくださいとのこと。
    なんて融通がきくんでしょう!と感動しました。
    移動時間はギリギリでしたがなんとか受けられ、
    1回目は様子見・・と思ってたのですが予想外の合格をいただきました。
    ほんとうに受けてよかったです。
    どうかどうか、としこ様のご子息と同級生になりますように・・

  7. 【2004150】 投稿者: 江東区ママ  (ID:6bEtIPlsEDw) 投稿日時:2011年 02月 04日 00:22

    我息子も二回目は本人的に「手応えあった」が叶わずで、
    本当に深く深くしばしうなだれていました。
    それを次に繋げ向う体制をさせるためには、どう励まし背中を押してやったら良いかと
    親である自分の力量を求められているかのようです。

    この受験勉強という過酷な毎日を過ごすうちに、こんな強い信念を持つほど成長したのかと驚かされもし
    こんなにもこの学校に入りたいという彼の本気さを感じ、成長に嬉しくもありますが
    されどまだ小学生、
    こんな彼を見たことが無いので、折れてしまいそうで見守る方もつらく隠れて泣きました。
    私がもっともっと強くなければ。
    試験が終わるとその足で塾に向い、すぐ先生に採点してもらい境界線にはいることを知り再度奮起して向う姿に祈るばかりです。

    明日は三回目の試験に向います。

  8. 【2005066】 投稿者: 保護者父  (ID:enN8G91x/ko) 投稿日時:2011年 02月 04日 16:30

    江東区ママ様、苦しい心中お察し申し上げます。
    本当に中学受験は親力を試されますね。
    ご子息も、手ごたえがあれば期待も膨らむでしょうから、その分残念な結果に対するショックも大きい事でしょう。
    親としてはこれほどせつなくつらい事はありません。
    子供を支え続ける自信がなくなっていきます。
    昨年の我が家を思い出しながら、胸のつぶれる思いで読ませていただきました。
    私も笑顔で試験会場に送ったものの、けな気に試練に立ち向かう我が子の背中を見ながら、思わず涙を流してしまいました。
    息子のお友達にも、3回目・4回目で大願を成就された子供たちが多くいるようです。
    もう少しの間、歯を食いしばり続け、ご子息の前で素敵な女優を演じてあげてください。
    本当に素敵な学校です。
    お待ちしております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す