最終更新:

320
Comment

【2853186】2014年への道

投稿者: 2014年への道   (ID:VYmoxmf5KZ6) 投稿日時:2013年 02月 08日 18:11

新6年生の皆さま、残り1年となり緊張感もひとしおですが、また情報交換ができればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

また終了組の先輩のみなさまも、ぜひご参加いただき貴重な体験談などアドバイスをよろしくお願いします。




スレッド作成したのは、5年生のスレッドでときどき書き込みをしていた「彩雲」です。
自分の質問スレでもないですし、「トピ主」に名前が残るのがなんだか恥ずかしくて・・・
投稿者名とタイトルを同じにしてしまいました。
誰がトピ立てたの?となりそうなので、ここにいちおう記しておきます。
新規スレッドをどうやったら作成できるのか分からなくて、
しばらくパソコンの前で考え込んでしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 12 / 41

  1. 【2975300】 投稿者: 彩雲  (ID:Ynd3B/NGjM.) 投稿日時:2013年 05月 21日 08:12

    おはようございます。

    関連塾さま、名簿がもらえたとのこと、本当によかったと思います。
    でもやはり、できれば関連塾も含め「市進グループ」でまとめて名前は載せて欲しいですね。
    テキストにだって「市進グループ」って書いてありますし、同じグループの仲間ですものね!?

    ご指摘されている諸々のこと、市進のめんどうみにすっかり乗っかって子ども任せにしている
    私は知らなかったことばかりです(^^;
    今後、時事問題のテキストとかはこんなことないでしょうね・・
    (四谷大塚の「ニュース最前線」みたいに毎年秋に新版が出る時事問題テキスト、市進でも
    きっとありますよね? なかったらどうしよう)

    やる木、のびる木スタンプシールの件も気になりますね。
    だいたい、そういうふうにシステム変更があるときって、廃止前にポイント分を還元するとか
    何か措置があるものですよね(一般の店のお買い物ポイントだってそうですよね)。

  2. 【2975609】 投稿者: 卒業生&在学中  (ID:/5UHiy9OvJ6) 投稿日時:2013年 05月 21日 11:55

    時事問題テキストは、いつだったか忘れましたが12月ぐらいかな~に、理科と社会の冊子が配布されます。
    それようの対策が行われていましたので、大丈夫だと思います。

    やる木のびる木のスタンプシールは、すべてポイントに移行されるようだと
    子供は話しておりました。

    いろいろご不満に思われている方も多そうですが、わが子の教室の対応はとても感謝できるものばかりです。

    わが子は、無事に志望校(Y58)に合格しました。
    みなさん、もう少し、市進を信じましょう。大丈夫ですよ!

  3. 【2976253】 投稿者: まーらいおん  (ID:70AWRVNFQzQ) 投稿日時:2013年 05月 21日 21:31

    そうなんですよ。。
    色々あるけど、信じて最後まで突っ走って行くしかないのです。
    少なくとも我が家は。
    今さら塾替えられるわけでもないし。
    信じる者は救われる・・であってほしいものです。

    それにしても、今回の定例でも撃沈でした。

    国算130点、理社100点!?

    世界が違います、恥ずかしながら。

    それでも楽しく通塾している、ウチの娘の性格がうらやましい。
    やる気スイッチ、どこにあるのやら?

  4. 【2977352】 投稿者: あゆ  (ID:7fjoojI0ekk) 投稿日時:2013年 05月 22日 19:15

    皆さま、お久しぶりです。

    うちも市進二人目なので、
    上の子のときと、生徒数やら経営状況やら比較してしまい、
    いろいろ心配もあります。

    でも、まーらいおんさんの仰るとおり、
    今さら他塾に変われるわけでなし。
    市進にも良い点はあるわけで、
    この環境でがんばるしかありません。

    スレ主でもないのに、こんなこと言うのもなんですが・・・

    ここに子どもの具体的な成績を書き込むのはやめませんか?

    私だけかもしれませんが、
    こういう掲示板を見にくるときって、
    どちらかというと気持ち落ち込み気味だったり、
    心配ごとがあったりするときの方が多くないですか?
    また、ここはF専用というわけではありませんよね。

    あと、上の子のときの経験で、
    (うちの子だけでなくクラスの子全体的に)
    定例と順位と入試の結果は、それほど関係ないように感じました。
    (上の子の教室には、つねに順位1ケタみたいな雲上人はいなかったからかもしれませんが)
    市進の定例があてにならないというのではなく、
    上の子は四谷の合不合も受けましたが、
    定例も他塾模試も実際の入試とは問題傾向も受験者も違うので、
    その順位や偏差値に一喜一憂しても意味ありません。

    私は、定例は子どもの学力不足を確認する機会と
    自戒をこめて自分に言い聞かせています。

    彩雲さま、差し出がしいことを書いて申し訳ありません。

  5. 【2977500】 投稿者: まめた  (ID:dbnsNeZtsIo) 投稿日時:2013年 05月 22日 21:58

    いつも拝見しています。
    成績についての書き込みですが、個人が特定されてしまう云々を別とすれば、私はアリだと思いますよ。
    他の教室での目標などがわかり、参考になります。
    もちろん良い成績を聞けば、自分の子の不出来加減に落ち込むこともあるかもしれませんが、それこそ一喜一憂していても仕方ありませんからね。
    良い成績を取られたお子さんをお持ちのお母様に、本番はそううまくいくとは限らないというようなことを言うのではなく、勉強方法などをお聞きしたり有意義に活用したいです。
    定例の順位と合格学校はもちろん完全にリンクするはずがありませんが、ある程度はリンクするはずだと思うのです。
    もちろん定例に限らず模試などについても色々お話を聞きたいです。

  6. 【2977564】 投稿者: 彩雲  (ID:Ynd3B/NGjM.) 投稿日時:2013年 05月 22日 22:55

    こんばんは。
    うちの場合、上の子は他塾、市進でお世話になるのは一人目。
    しかし上の子の塾も最大手ではありませんでしたので、市進の諸々のシステムが多少洗練
    されていないとしても、上の子の塾と比較して実はそれほど大きな不満もなく・・
    まずまず順調に来ているので、このまま信じて頑張っていきたいです。


    それと、お子さんの成績を書き込むことについて、ご意見色々出ているようですが・・
    他塾の板を覗いた際に、成績の書き込みで雰囲気が悪くなっている場面を見かけたことがあります。
    原因は、書き込みの行間から「自慢」の空気が立ち上っていることだったようです。
    当たり前すぎることかもしれませんが、やはり読み手に対する配慮が基本でしょうか。

    色んな方が見ていらっしゃる場ですので、全ての方の気持ちに寄り添うことはできません。
    しかし、いつも皆さんで気持ちよく利用できるよう互いに配慮しつつ、一方でちょっとこれは・・
    と感じる時にはスルースキルを上手に発動して、情報交換してけたらなと思います。

    なんか上手くまとまっていなくてすみません・・


    それと、あゆさま、
    >彩雲さま、差し出がしいことを書いて申し訳ありません。

    とんでもありません、私はスレ主とはいっても・・個人の質問スレでもありませんし・・
    皆さまで書き込む場を作るために、便宜的に私がスレッドを立てたかたちになってはおりますが
    あくまでも皆さまの場でありますし。
    当然ながら、ここでのルール等は私が仕切って決めるものでもないかと思いますので、
    ここに集う皆さまで知恵を出し合い、よい空間にしていけたらと思っております。

  7. 【2977630】 投稿者: あゆ  (ID:7fjoojI0ekk) 投稿日時:2013年 05月 23日 00:06

    何度もすみません。

    >良い成績を取られたお子さんをお持ちのお母様に、本番はそううまくいくとは限らないというようなことを言うのではな く、

    そうとられるたなら、私の書き方ががいけなかったですね。

    私は一人目が小6のとき、
    ここの掲示板で「○○志望ならつねに定例××位以内がMUST」
    というような書き込みを見ては、
    焦ったり嘆いたりしていました。
    恥ずかしながら、子どもに暴言を吐いたこともあります。

    前回の書き込みは、自分自身のそのときの反省をこめて、です。

    こちらにいらっしゃる方々は皆さん落ち着いた方なので、
    余計な書き込みでお目汚し失礼しました。

    わが子の頭は今週末の運動会のことでいっぱいです。
    私もしばらく受験のこと忘れて、
    運動会のお弁当&親子競技に悩むことにします。

  8. 【2978518】 投稿者: 遊び  (ID:A0L/E0287yY) 投稿日時:2013年 05月 23日 17:50

    はじめまして

    皆さんのお子様は塾のない放課後は遊びにいってますか?
    うちは夏までは放課後の遊びはOKにしてるのですが(もちろん課題がおわってればの話ですが)
    そろそれ放課後の遊びはセーブした方が良いのか悩んでいます
    皆様のお子様はどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す