最終更新:

310
Comment

【536796】2008年。『春』をめざして

投稿者: 坐忘庵   (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2007年 01月 13日 12:09

いよいよ最終学年。
 
どこを見ても、『親はどーんと構えて』と書かれていますが、
なかなかうまくはいかないのが親心。
 
これから1年の一喜一憂、気軽にぶつけて、乗り切っていきませんか。
一緒に頑張っていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 23 / 39

  1. 【634052】 投稿者: 坐忘庵  (ID:wpBfwJwgAMY) 投稿日時:2007年 05月 12日 20:58

    面談を受けてきました。
    志望校リストも、授業を受けている態度も、家での印象と
    塾側の印象と、ほぼ相違がないことがわかって、一安心。
     
    ところで、今年度の夏期講習、単科(午後)が必修化されると聞きました。
    いままでも、事実上必修だったとはいえ、強制化されることで
    本科(午前)との連携が強化されるのでしょうね。

  2. 【640086】 投稿者: 晴天  (ID:sZkwen01w2.) 投稿日時:2007年 05月 21日 11:33

    2回目の定例も終わりまた、通常の授業が始まりますね。
    先生のほうからは昨日のうちにときなおし!と指導があったようです。

    昨日午後は久々にのんびりしていました。

    みなさま、試験内容やお子様のご様子はいかがでしたか?

  3. 【640134】 投稿者: 上がったり下がったり  (ID:xlydbAT18Ik) 投稿日時:2007年 05月 21日 12:41

    定例が終わって出てきた息子の顔は今までになく
    なさけなさそうでした。
    「どうだった?」と聞くと「微妙」の返事。
    本人曰く、「得意なところが出なかった」そうです。
    何のどこが得意なのかは?ですが、とりあえず解き直しを
    しっかりさせて穴を埋めていくしかなさそうです・・・
    穴の大きさは計り知れませんが・・・

  4. 【642443】 投稿者: ぱふぱふ  (ID:12rPsvNL08.) 投稿日時:2007年 05月 24日 11:59

    定例戻ってきました。
    本当に戻りが早くなりましたよね。
    相変わらず国語のだめだめぶりがものすごいです。
    ほかの3科目はなんとかまぁ、という感じなのに、国語一教科で足を引っ張っています。
    4月の四谷の合不合では国語がやたらとよかったのに・・・。
    定例と模試ではやはり違うんですかね。
    来週個人面談があるのですが、どういう話をすればいいのか。
    うむむむ。

  5. 【643672】 投稿者: ぱすてる  (ID:q2eQ/inQp0g) 投稿日時:2007年 05月 25日 21:15

    定例戻ってきましたが、予想通り国語だけ惨敗です。
    国語どうしたらいいのか、悩みます。

    うちは、面談も終わったので、とにかく国語と対策と他の3教科もがんばる(算数の
    偏差値はもうちょっと上がると思うのに、なぜか失点しているところもあるので
    そこを落とさない)という感じです。

    はー、面談で夏期講習の話もしましたが、6年の夏はさすがにハードですね。

    国語、家庭教師か個別指導塾かどこかに行って対策しないと無理かと思ってしまいます。
    親にも限界が(笑)。理数系と暗記社会と比べて、どうしたら理解が深まるのか、難しいです。

  6. 【646473】 投稿者: ぱふぱふ  (ID:12rPsvNL08.) 投稿日時:2007年 05月 29日 18:29

    個人面談に行ってきました。
    まだそれほどシビアな話はなく・・・。
    ただ、首都圏模試を最後までしっかり受けるよう言われてきました。
    「四谷の合不合じゃいけませんか?」というと
    「四谷はやはり四谷生に有利なので」とおっしゃるので
    「でも、実際の試験はいろいろな塾に通った子が受験するので、よその模試を受けたほうがいいと思うんですけど。」
    というと
    「なので首都圏模試を。」
    とかみ合わない会話になってしまいました。
    首都圏模試だけだと客観的な実力がわかりにくいような気がするんですけどね・・・

  7. 【648883】 投稿者: おいおい  (ID:aif.Vt7pAhg) 投稿日時:2007年 06月 02日 03:04

    そんな話を持っていけば、担任の先生が気分を害しても当然。

    わざわざ喧嘩しに行っているようなもの。

    今後、良い関係は期待できませんね。

  8. 【650311】 投稿者: かざぐるま  (ID:V3lSOm58jYY) 投稿日時:2007年 06月 04日 10:20

    ぱふぱふ 様
    この板の 【600341】 6Fの首都圏模試の必要性 はご覧になりましたか?
    市進の先生が無理に首都圏模試を勧める裏事情がお分かりいただけるかと思います。
    市進には共存共栄という考え方は無いようなので、先生達は他社の利用を立場上反対しますが、受けたからといって、気分を害するというほどのことは私の知る限りありませんでした。いずれにしても、先生にとってお子さんは大切な兵隊さんであって、やめられては元も子もありませんから、意地悪などしませんし、合格から遠ざけるようなことはするはずがないので、安心なさって下さい。


    あとで後悔したり、先生を恨んだりしても、取り返しがつきませんから、親御さんが良いと思われたことは、承諾を得るまでもなくどんどん実行なさるのがいいと思います。そして、結果についてはあとから報告し、不安なことは正直に相談して良いかと思います。(虫がいいようですが、遠慮していると良い結果に結びつきません)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す