最終更新:

907
Comment

【1984202】2013年受験生の部屋

投稿者: わかちあい   (ID:iV5bOXvI0vg) 投稿日時:2011年 01月 19日 14:01

2011年度合格発表真っ只中ですが、そろそろ我が子も本格始動の時期。

2013年受験生の皆様、色々語り合いませんか?
(公開テストの平均点情報などもこちらに掲載しようと思います。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 86 / 114

  1. 【2682085】 投稿者: くまきち  (ID:KAdWuZQ6g6A) 投稿日時:2012年 09月 11日 09:40

    一人終了組様

    お礼の返事が遅れまして申し訳ありません。

    経験者ならではのお話がお伺いできて、講座やテキストの
    取捨選択の際に参考にさせていただきます。
    貴重なお話をいつもありがとうございます。

    他塾は夏前から志望校に的を絞って、講座を開講しているのに
    浜のMコースは11月からがようやく、灘以外のお子さんの
    志望校に特化したものになるお話、初めて知りました。
    確かに、問題を過去問と照らし合わせても、難度というか問題の
    傾向が一くくりにされている点は???ですね。

    我が家はまだ、過去問との相性や本人の性格、校風、通学時間等々、
    志望校の決定ができておらず、11月からの日特の資格もとれるか
    不安だらけです。
    これからの時期以降のご経験談やアドバイス等いただければ、2013年の部屋の保護者の皆様にとっても、有意義なものになると思います。
    終了組様の貴重なご意見には、いつも感謝、感謝です。

    ガッチャマン様

    ガッチャマン様のお気持ち、大変よくわかります。
    確かに浜は、講師との距離は遠いし、フォローはあまり
    ありませんよね。こちらからお願いすれば、対応はきちんと
    されてますが。(^^;
    他塾の方から先生方との距離の近さの話を伺うと、正直
    不安にかられる事もありますね。

    飛びぬけたお子さんには手厚いようですが、しかし、
    浜には保護者が講座の取捨選択が出来、切り捨てる事ができる
    というメリットがありますね。
    我が家はここを十分に利用しようと決めました。
    不要なものは切り捨て(講師がなんと言おうと)、必要なものは
    個別等、別な方法で補おうと思います。
    11月からの日特も志望校でなければ、キャンセルし、
    個別で対応しようと思います。
    志望校でない学校の特訓を受けても意味ないですし、時間と費用が
    もったいないです。

    六年になってから、日特、最レ、平常、三冠本等々、子供のキャパを
    オーバーするような宿題の与え方に疑問を覚えました。
    ここ数年浜生がトップ合格できない原因はここではないかと
    気づきました。
    塾側もきっと必死なのでしょう。トップ合格という金字塔の為に。

    終了組様がおっしゃられて
    おられましたように、親が取捨選択する時期にきていると
    思います。
    ガッチャマン様のお顔は存知あげませんが、あと4カ月、後悔の
    ない受験を目指して、お互いがんばりましょう。

    それから、平均点予想、いつもありがとうございます。
    いつも参考にしながら、答案が返却されるまで、ドキドキして
    います。

    今後もこのお部屋が保護者にとって有意義なものでありますように
    事を願っています。

  2. 【2682681】 投稿者: 紫うさぎ  (ID:RRVD3nuIJy2) 投稿日時:2012年 09月 11日 18:46

    「ああ夏休み」様

    似たようなお悩みが、「しろくまさんにアドバイスを頂きましょう パート6」で
    出ておりました。
    そのスレの、最後のページから見ていかれると分かるかと思います。
    そちらをご覧になってみたら参考になるのでは・・・と思いましたので。

  3. 【2682849】 投稿者: 確か  (ID:ZLMs1YswQY.) 投稿日時:2012年 09月 11日 21:24

    2011年灘トップは、浜生のはずですが?
    2012年灘トップではないですが、級長クラスが数名、浜生だったはず。
    どちらにせよ、日特、最レ、平常、三冠本などをこなしてきた子供達が叩き出した結果です。
    厳しさから逃げ、合格出来るほど受験は甘くない。

  4. 【2682895】 投稿者: 終了組2  (ID:vGRdNQPMUWI) 投稿日時:2012年 09月 11日 22:00

    くまきちさま

    三冠本について中途半端なコメントで終わってしまいましたが、うちが1週間坊主で終わった(続かなかった?)
    理由は、担任が三冠本についてそんなに推奨されなかったのもありますが、やはりどうみても年代ものといいますか
    問題が古すぎる気がして私自身も「まあ、いいか」と思ったからです。


    三冠本(知り合いによると、社会は統計がかなり古いので間違いがかなり多かったようです・・・。)に限らず、浜のテキストは何十年も使っているようなものが時々ありますね。
    時々クラス浮上した時にいただいた0組教材は、昭和50,60年代の合否か公開の内容だったりで、全くさせる気にもなれず、すぐにゴミ箱行きになったりもしました。


    今頃から配られる語句テキストの「撃て飛べ」もあまり改訂されていないような印象を受けまして、「こんなに何十年と使われていたら、学校側から研究とかされないのかな・・・?」とむしろ心配にもなりましたが、語句分野の仕上げとしては役に立ちました。


    講座変更についてですが、塾側に伝える時は、毅然とした態度で臨まれるといいと思います。
    「〇〇講座やめたいと思っているのですが・・・。」では、事務から担当講師に連絡がいき、そこから自宅連絡があり説得されて結局やめられなくなってしまいます。
    私も、ある講座を秋から辞めたくて担当の先生に相談したところ、「もっと難問を鍛えていかないと、本番の時に〇〇くんだけは解けなくなることもありえます。それでもいいのですか?」みたいなことを言われ、私も中途半端な気持ちだったので、結局は最終まで受け続けることになりました。

    または、お子さんの同意を得られていない場合「今度のテストで〇〇をクリアしたら続けさせて!」と懇願され
    (そういう時に限って子どもはよい点数をとってきたりしますよね!?)続けざるを得なくなった方もいらっしゃいました。


    なんだかこう書くと、浜の批判ばかりをしているみたいですが、講座の自由がきく点、人数が多いので子供の立ち位置が分かりやすい点ではよかったですし、やはり入試本番、先生方の黄色いコート姿の集団応援はかなり力をいただけました!

    長文失礼しました。運動会シーズンに入りましたが、体調面にもお気をつけてがんばってくださいね!

  5. 【2683105】 投稿者: オリオン  (ID:BVXG0VkPxX2) 投稿日時:2012年 09月 12日 01:49

    「ああ夏休み様」と同じく甲陽志望で、最レ算数のやめ時を模索中です。
    最難関グループでも甲陽入試は灘に劣らず難問なので最レは必要と言われ、今まで受講してきました。
    しかしもともと算数が一番苦手なので時間がかかり、宿題インフレにより他の講座も消化不良になることをとても懸念しています。講義を受けるだけでも意味があるというのなら別ですが、やはり自分で解いて理解しなければ身につかないかと思います。
    「紫うさぎ様」の言われた「しろくまさんスレ」の「おやじ様」へのしろくまさんのご返答を注視しようと思っています。もっとも「おやじ様」のお子様は灘志望なので少し違うかもしれませんが・・。
    そのスレで「横ですが様」が「9月から特に灘に特化した授業になる」と言われてますが、本当にそうなのであれば今月でやめるつもりです。(やはりそうなのでしょうか??)
    そうでなくても10月末にはやめる予定です。

  6. 【2684713】 投稿者: 紫うさぎ  (ID:y3NICjcTJ2A) 投稿日時:2012年 09月 13日 10:53

    余計なおせっかいですみません・・・。

    最レ算数について、似たような悩みに関して「しろくまさんの~」の別のページ(p296,「悩んでいます」様)でも投稿があり、
    それに対して、次ページでしろくまさんは答えていました。
    ただ、この方は奈良のT校が本命みたいなので、参考になるかどうか分かりませんが・・・。

    うちは男子ではないのでMコースではありませんが、
    今後の最レ算数が灘に特化していくということは、説明会で聞きました。
    京都の共学最難関校の説明会でしたので、灘に特化していく今後の最レ算数は、
    あくまで平常+日特ができたうえでなら・・・ということ感じで、今後は必要ないと言わんばかりに聞えました。
    日特のテキストも量も多いですし、難題ありますし、
    日特+平常こなしながら、今後は過去問にも取り組む時期にきていますし・・・。

    ただ、甲陽がどうだか分かりませんので、
    塾側に「最レ算数が必要か?」と聞くのではなくて(判断を委ねるのではなくて)
    「今後は灘に特化するのか?」と内容を聞くのみにして、
    ご家庭で考えられては・・・と思います。

    もちろん、今後のしろくまさんのご回答も参考にしつつ・・・ですが。

    その子によって、こなせる量は違うと思いますが、
    ちゃんと消化していくことが大事ですし、
    過去問みて志望校の傾向を知り、自分の苦手分野を克服していく時間も今後必要ですし、
    学校の行事も忙しくあるなかで、塾の志望校別のイベントは沢山ありますので、
    子供の状況をみて、賢く取捨選択していくことも必要になってくるのではと思います。
    結構悩みます・・・。

  7. 【2684971】 投稿者: 紫うさぎ  (ID:ztTbol2PN8w) 投稿日時:2012年 09月 13日 14:52

    >灘に特化していく今後の最レ算数は、
    あくまで平常+日特ができたうえでなら・・・ということ感じで、今後は必要ないと言わんばかりに聞えました。
    >塾側に「最レ算数が必要か?」と聞くのではなくて(判断を委ねるのではなくて)
    「今後は灘に特化するのか?」と内容を聞くのみにして・・・

    ・・・と書いてしまいましたが、
    志望校によって、どこまで算数をやらなければいけないのかは
    本当にわかりません(>_<)

    また、実際はどうなんだか、どうすべきかは、
    個々の能力や状況によって必須となってくるものが違うのだと思えます。

    塾に相談しても・・・と思われる気持ちはあるかと思いますが、
    今の子供の成績からはどうすべきなのかは、やはり一度担任の先生にご相談され、
    確かな情報を得てから考えてみても良いかと思います。

    参考にならない書き込みになってしまい、すみません!

  8. 【2685349】 投稿者: 平均点情報  (ID:0gkdQDjCZa.) 投稿日時:2012年 09月 13日 21:38

    9月公開平均点速報です
    国語:53.7
    算数:53.6
    理科:56.2
    社会:57.8

    得点分布は、どなたかフォロー願います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す