最終更新:

1407
Comment

【2861683】2017年受験組の談話室

投稿者: 新3年生   (ID:fnbsL6qTYzA) 投稿日時:2013年 02月 14日 14:08

無かったので立ち上げました。

とりあえず、先日の公開テストの点数が気になりますが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 112 / 176

  1. 【4007658】 投稿者: まさに  (ID:bBK2mYjAwzc) 投稿日時:2016年 02月 20日 01:07

    >親もいい加減にならないと持たないかもしれませんね。
    本当にそうですね。
    先ほども 計算に思いきり時間が。
    この頃 何をするにも 面倒くさそうな顔の息子。
    受験時期に 丁度重なる 子の反抗期。
    そして 母の更年期障害。
    イライラして 怒鳴りまくったかと思えば
    子を送る時 浜カバンを背負ってトボトボ歩く息子の後姿を
    見て うるうるきたり。
    まさに 情緒不安定です。
    いかんいかん。
    ここらで 一息ついて 我に返らないといけませんね。

  2. 【4007668】 投稿者: 母親として  (ID:ldbiX.R0Nv2) 投稿日時:2016年 02月 20日 01:19

    子どもが寝た後,疲れた顔して帰宅した子供の顔を思い出すと,大変な緊張の中でやってきているとわかります。当然,塾を出た直後は興奮気味,イライラした空気が漂っています。
    まして,成長期もあり,心も体もバランス悪いです。。。
    親としてうまくサポートしたり,ガス抜きさせたいです。
    こどもより,自分がイライラしてどうするんだと,いつも自責の念です。。。

  3. 【4007672】 投稿者: うちもひどかった  (ID:XbkN.ZfwRHs) 投稿日時:2016年 02月 20日 01:26

    うちは卒業組ですが、息子はハイパーマイペースの為、あくまで義務教育だからと言って小学校の宿題を優先して塾の宿題は恥ずかしながら殆どして無かったようです。
    しかもよく寝る…朝は叩いても、もはや蹴っても起きず、遅刻を繰り返し、学校から帰宅してまた一眠りして塾にも遅刻…こちらは尻拭いで頭を下げる日々にストレスMaxでした。
    何度、塾も受験も辞めてしまえ!と言ったことか…。放置したり、管理したり、色々試行錯誤のカラ回りしましたよ。
    ただ、塾でも学校でも授業中は相当集中していたらしく、波はあるものの結果は出すのがむしろ何だか憎らしくて…。
    受験が終わって辛かったか聞いたら、全然!楽しかったと言いやがった…失礼、言いました。私はメチャクチャ辛かったよ!
    こっちはストレスで心身病みまくったけど、本人は非常に自分にとって快適なペースをキープして美味しいところをさらっていきました。
    でも喉元過ぎればそれも思い出になりますよ。
    一生懸命は大切だけど、オーバーペースで本人が潰れちゃったら結局身もフタもないからなぁ…と思いました。子供によって最適な方法は違うから良く子供を見なきゃな〜って今だから思えます。
    ついつい長文、駄文すみません。

  4. 【4007794】 投稿者: ↑  (ID:y0H3.s28NmQ) 投稿日時:2016年 02月 20日 07:46

    文脈から、「身も蓋もない」という表現はおかしいよw

  5. 【4007826】 投稿者: 志望校の決め方など。  (ID:3XGa/M5A2PY) 投稿日時:2016年 02月 20日 08:24

    ザッと読ませて頂きました。

    志望校決定で悩まれている方もおられるようですね。志望校の決め方は、冠模試(入試練習など)の結果を重視したら良いかと思います。公開テストは微妙な順位でも、冠模試が強ければ、「その学校に合っている」ということです。公開テスト結果でのA判定はアテにならないです。これを鵜呑みにして最難関ばかり受験すると志望校全滅の危険性も有るので怖いのです。数年に渡って、生徒さんの結果を見てきて感じたことです。

    灘志望以外の方は、灘関係のオープン模試・入試練習に参加するのは時間の無駄です。傾向が違い過ぎます。

    宿題が多い(特に最レ算数)との意見が多いですが、慣れればスピードアップします。継続は力なり!浜学園で頑張れば大丈夫です。

  6. 【4008008】 投稿者: 失礼いたしました  (ID:XbkN.ZfwRHs) 投稿日時:2016年 02月 20日 10:44

    元も子もないと書くつもりが身もフタもない…と書いてしまいました。確かに意味おかしいですよね。
    頭回ってませんでしたね。今もですが…
    失礼いたしました。

  7. 【4008115】 投稿者: 子供達の心  (ID:1MKbl3km79o) 投稿日時:2016年 02月 20日 12:05

    2人目ですが、上の子との違いに(私の)ストレス上昇中です。ただ上の子の同級生達の「燃え尽き」の話を聞いていると、親は追い詰めてはいけないと反省しています。(その同級生達は1年生から塾通いだったらしいので、6年生一年間追い込んだところで大丈夫大丈夫とどこかで考えている自分もいますが、、、。)

    ただ最難関の一つに通学中の上の子によると、あのくらいの勉強量に対する処理能力くらい身につけとかないと、入学して困るよと言います。下の子にもそれくらいできないんだったら、部活楽しんで、友達と楽しんでって学校生活じゃなくなるで。中学に入ってからじゃなく、今やらんとあかんやろと厳しい声。

    どこまで追い込むかバランス難しいですね。

  8. 【4008273】 投稿者: うちは  (ID:i/7795VR3as) 投稿日時:2016年 02月 20日 14:35

    ストレスなくあっけらか~んとしていますが、それはそれで親がストレスたまります。
    もっと自覚してくれ!と思うのですが、右から左に聞き流すのでどうしたらいいのやら。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す