最終更新:

265
Comment

【7167575】学校説明会で受験をやめた学校

投稿者: 千里眼   (ID:2pgZz2l/Eco) 投稿日時:2023年 04月 03日 09:01

 学校説明会に出席すれば、どの学校も熱心に受験生親子に語っていらっしゃいますが、そもそも志望しているから学校説明会に行くのだと思いますので、どうしても、「ん?」って思う事が有っても、学校に質問し無いまま自分なりの解釈で、そのまま受験してしまいそうになると思うのですが、こういう言い方をする学校は
やめておいた方がいいとか、受験が終わって
実際入学したけど良く無かった学校など、教えて頂きたいと宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校説明会についてに戻る」

現在のページ: 16 / 34

  1. 【7170354】 投稿者: 子だくさん  (ID:Dnp9gksZ4pI) 投稿日時:2023年 04月 06日 13:19

    なんでダメ?
    紺スーツ、無難でいいじゃない。
    自分もきちんとした場では常に紺スーツだよ。
    女子校、男子校、共学、伝統新興、紺スーツでたっくさん見に行ったよ。

  2. 【7170355】 投稿者: そう  (ID:kuwPssdFhn2) 投稿日時:2023年 04月 06日 13:21

    紺を揃えればOKなのでかえって楽。

  3. 【7170383】 投稿者: 匿名  (ID:MD7.9wZTea.) 投稿日時:2023年 04月 06日 13:44

    それこそが多様性ですよね。
    良い悪いではなく、単なる違いの現れ。

    同調圧力強そうとか、融通きかなそうと感じて思う人も中には居るし、だからこその学校説明会参加なのかな。

  4. 【7170396】 投稿者: えっ  (ID:SIv/v09dBTE) 投稿日時:2023年 04月 06日 13:58

    A校、別におかしくはないと思いますよ。説明会が平日であればよくある光景です。父親が仕事前後に駆けつけ参加する場合はスーツ姿なので母親もそれに合わせて無難にまとめた結果かと。

    B校は逆になぜ受験したのか。進学はしないと言い切れるような学校のために貴重な時間をを割いたことが悔やまれますね。

  5. 【7170419】 投稿者: 沈黙  (ID:kuwPssdFhn2) 投稿日時:2023年 04月 06日 14:32

    ミッション系女子校。

    沈黙の礼拝は心が落ち着いて良いと思ったものの、宿泊行事でも一晩沈黙するのだそう。

    帰り道、娘がぼそっと絶対楽しくないよねと言っていました。実は私も聞いた時そう思ってました。

    良い学校だと思ったものの偏差値も倍率も下がっているのはそのあたりかなぁと…人それぞれ好みがありますが、あの重い机。お掃除の時に脚でもぶつけようものなら悶絶ものかと。

  6. 【7170460】 投稿者: ふむ  (ID:LkIk27Or3Vc) 投稿日時:2023年 04月 06日 15:21

    何度か話題に出ている埼玉の共学進学校。
    そこに通わせてる人が、自由系御三家ママに、うちの学校は入ってから面倒見よく実力を伸ばしてくれて大学進学実績いいのよ。そちらは学校が何も面倒見てくれなくて浪人する生徒も多いんでしょ?ってマウントとってました。
    実際に学校見学で横断幕とやたら他校を下げる説明会聞いて無いなと思いました。

  7. 【7170483】 投稿者: 栄東  (ID:UdcGQOXPWCw) 投稿日時:2023年 04月 06日 16:07

    栄東と私立武蔵なら悩むな

    栄東は東大目標掲げているけど

    私立武蔵も海外大合格目標掲げて、海外大進学者には奨学金を出すとアピールしていたが
    海外大合格者は毎年1人…多くて3人…

  8. 【7170536】 投稿者: それが伝統  (ID:YimxlTlyS8o) 投稿日時:2023年 04月 06日 17:29

    武蔵は今の体制だと海外大への流れは無理だと判断して
    違う体制を検討しているようだけど スピード感を持って
    できるかというと疑問 

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す