最終更新:

224
Comment

【1297429】新型インフルエンザ発症

投稿者: 首都圏発   (ID:QMNQXTEydUI) 投稿日時:2009年 05月 21日 00:03

だそうですね〜。

今、のびている旬の学校だけに、対応が注目されますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1298068】 投稿者: だからって  (ID:TH7HTu9yF3s) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:14

    東京にウィルスを持ち込まないよう、楽しみにしていた修学旅を中止にしてくれた
    関西の中高生さんたちに申し訳ない気持ちです。
    駅で泣いていたそうですね。

    皆、それぞれ都合もやりたい事もあるけれど、自分の気持ちだけを優先させられない状況ですよね。
    弱毒性といえど、ハイリスク群の方達だっていらっしゃるんだし。
    一人一人が自覚を持って流行を最低限に抑える努力が必要なのではないでしょうか?
    長い時間をかけて準備したとしても、諦める勇気も必要だと思います。

  2. 【1298070】 投稿者: 散歩中  (ID:EmY7puK9hRA) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:14

    学校側は弱毒性だから、ということで出発されたということですよね。 
    滅多にない機会、子供達にとっては2度とない機会だと思うので出発を判断されたのは理解できますが、その後のフォローがなっていない、危機管理に対する認識が甘いと感じました。
    このような情勢下で出発させたのなら、学校側は責任を持って、常に生徒達の状況を把握し、対応するべきであったと思います。
    昨夜から報道され続けた、かかられてしまった生徒さん達がお気の毒です。1日も早く回復されますよう。

  3. 【1298072】 投稿者: そうすると  (ID:P.naQeLTrS2) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:15

    本年度は模擬国連代表団に、
    関西の学校が選ばれなくて、良かったですね。
    もっと苦しい判断を強いられたでしょうから。

  4. 【1298085】 投稿者: 学校の  (ID:ct0l46r8vtU) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:25

    外人の先生がどのような立場で同行されたかよくわかりませんが、日本の常勤の先生の感覚とはだいぶ違うと思います。この学校は(大学も含めて)勢いのある学校といわれていますが、とにかく人件費を削り、時間給で働いてくれる非常勤講師を多用し、責任の所在をはっきりさせない学校です。おそらく、同行教師には生徒の健康管理までしなくては…という意識が低かったように思います。
    まだ16歳の子ども(ましてや高熱で判断力に欠けている状況)には自覚ある行動を、と求めるのは酷な気がしますし、いずれにしても検疫官、航空会社、同行教師、周りの大人たちが、40度近くも熱がある若者を一人でバスに乗せることを止めてほしかったですね。

  5. 【1298119】 投稿者: OKA  (ID:ZHFvh9UO0lM) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:48

    >今、のびている旬の学校だけに、対応が注目されますね。

    一体どういう意味?
    意味不明。
    新型インフルの生徒がでただけの話しでしょ。

  6. 【1298123】 投稿者: まったく、もう!!!  (ID:gQwyMqdVWmA) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:53

    この学校が参加をとりやめなかったのは
    やはり
    これをよいPRの材料としたいというのが本音でしょう。
    一般の人には、招待校とその違いなんてわからないのですし
    自費参加なんて言わずに
    学校のパンフレットや説明会で写真など使って
    これを材料にいくらでも、
    「こんなすごい会議にも参加出来る素晴らしい学校」の印象を与えることが出来るわけですから。


    それにしても
    「天秤」にかけるべきは
    もし感染すれば社会全体に迷惑をかける事 と 学校の名をあげる機会をひとつ失う事
    だったのでは?
    それが証拠に、TVで洗足の大学生が
    「韓国に学校(サークル?)から演奏旅行に行く予定だったが
     中止となったのに、なんで高校生は中止にならないの?」と言っていました。
    つまり、たかが演奏旅行は学校の宣伝に使えないから中止
    国連模擬裁判は学校の宣伝になるから、行かせた
    これが本音でしょう。


    結局、そんな学校ってことがバレましたね。

  7. 【1298173】 投稿者: 責任・・?  (ID:O4/arTer3mE) 投稿日時:2009年 05月 21日 12:23

    つくづく、五月初日から「一般人の渡航禁止」を、
    なぜ政府が取らなかったのか・・。
    こんな個人的に魔女狩りのようなことをされて、
    学校も生徒さんも気の毒に思います。


    もし、本当に危険なら渡航させないように、
    国が実力行使すべきでしょう。
    「模擬国連」出席の別の国々のどこも「自粛」しないのに、
    個人の裁量で自粛はできなかったのでは?


    東海道新幹線も大阪・神戸に通常通り運行してます。
    今日も、ビジネスマンも通常通り利用しているでしょう。
    もしかしたら、ここにいらしているご家族も、
    関西へ仕事で出かけているかもしれません。
    帰京してどなたかが発症し、その会社が報道されたら、
    「こんな時期に出張にだすなんて・・!」と、
    またパッシングがおきるのでしょうか。


    責められるべきは、感染地域に運んでいる運輸であり、
    人の移動を規制していない国の対応ではないかと思います。


    ただ、政府自体も、
    「こんなに騒いでいるのはわが国民だけだ」と、
    静観しているのが本当でしょうね。

  8. 【1298181】 投稿者: 学校も悪くない。悪いのはパフォーマンス大臣知事煽るマスコミ  (ID:.WUhADqZZyc) 投稿日時:2009年 05月 21日 12:27

    国連が主催しているので、安全と思われたのでは?
    どうして日本は、過剰反応する国なのでしょう。?
    世界中の情報版組・ニュース見ても流れるのは、白いマスクをしている日本人集団ですね。
    感染していないのにマスクをする?意味がわかりません。世界の常識はマスクは、予防にはならないということです。イギリスドイツや欧州では、マスクしません。もちろん大臣知事の
    パフォーマンスもありません。不思議な国日本。模擬国連も関係者含め約15千人程度参加しています。マスクをしていたのは日本関係者100人程度。感染したのは、マスクした高校生?マスクしないほうがいい?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す