最終更新:

153
Comment

【2654517】泣きたくなります

投稿者: 低偏差値   (ID:TdF9zQyROzA) 投稿日時:2012年 08月 19日 15:44

現在6年女子で、小学3年から通塾しています。
4年、5年と偏差値は30台。ただ第一希望は四谷偏差値58の学校で併願校も、50〜60の学校ばかり。学校見学や説明会も幾度も伺いました。6年になれば、偏差値も上がるかと期待していましたが、相変わらず35前後で50どころか40超えも致しません。塾と並行し6年からは個別も併用していますが、まだ成果が出ません。
このまま志望校を変更せず頑張らせても大丈夫か、似たような経験をした方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【2655168】 投稿者: スレ主家のプライドなら  (ID:FNXAl.0GFpY) 投稿日時:2012年 08月 20日 08:44

    無名低偏差値私立校に行くくらいなら、地元の公立中に進学するほうが世間体がよくプライドも守られるのでは?

    お子さんは後から伸びるタイプかも知れないし、高校受験に切り替えたほうがいいかも知れませんよ?

    高校受験なら成績伸びなくても「娘が〇〇(学歴関係無い専門職)になりたいと言って受験勉強やめちゃったから」とか

    勉強が出来なくてもプライドを守れる理由を幾らでも考えられるのでいいと思いますけど。

    有名私立中しか行く気が無いなら、お子さんと高校受験に切り替えてもいいという話し合いを早くしたほうがいいですよ。

  2. 【2655177】 投稿者: 偏差値45前後  (ID:gtvYjw.BZqc) 投稿日時:2012年 08月 20日 08:51

    偏差値45前後で、ある程度の伝統校となると、学校公開日・説明会への参加状況などを合格判定の材料とする場合が多いよ。

    いわゆる「学校愛」ってヤツです。


    みなさんも仰っているように、現実を見つめ直し、適正校の選別をなさるべきです。
    通学圏。娘さんに可能な通学時間等を主さまがキチンと把握なされば、おのずと対象校は絞られるのではないでしょうか。

  3. 【2655247】 投稿者: 釣りでないとして  (ID:wy7qUPsFjSM) 投稿日時:2012年 08月 20日 09:58

    お子さん学校の勉強はどうですか?
    偏差値50~60の学校を受験されるお子さんなら
    学校のテストはほぼ満点をとります。
    学校の勉強に問題がなければ基礎はできているということですから
    偏差値40くらいまでならあがるかもしれません。
    そうでなければ中学受験には向かないお子さんかも。

    すでに通塾されていますし、個別指導も併用されているとのこと
    どうしても中学受験されるのなら
    皆さんのおっしゃるとうり、チャレンジ校として一校有名校を受験して
    後は偏差値30台の適性校を受験されてはどうでしょう?

    それにしてもスレ主さんはお子さんの勉強を今まで見てこられなかったのでしょうか?
    偏差値30台だと学校の勉強も危ういはずですが。
    塾に丸投げでは中学受験は突破できませんよ。
    志望校の過去問などスレ主さんはご覧になりましたか?

    お気持ちはわからなくもないですが、変なプライドなど捨てて
    「うちの子中学受験に向いてなかったみたい」と公立中に進学された方が
    後々楽なように思いますけど。
    周囲の方もお子さんがあまり勉強が得意ではないことお気付きだと思いますよ。
    かえってプライドにこだわる方が笑い者になったりします。
    きついことばかり言ってすみません。
    でもスレ主さんと同じような方が近くにいらっしゃっるものですから。
    小6ならそろそろ現実をみないといけない時期だと思います。

  4. 【2655262】 投稿者: 公立中も厳しいのでは  (ID:lw41ujsEbXU) 投稿日時:2012年 08月 20日 10:09

    公立中学を勧めてる方もいらっしゃいますが、こういうお子さんこそ底辺私立中へ進学された方がいいと思います。
    周囲は似たような呑み込みの悪いお子さんばかりで、そういう子相手に手厚く保護してくれるわけですから。

    公立中学だと、もちろん中学受験に向かなかった幼いお子さんもいますが
    中学に入ると数学も英語もそれなりに難しくなるので、スレ主さんのお子さんのような子は落ちこぼれちゃうんじゃないでしょうか。

    部活にも入らず、行事にも参加せず、学校から帰ったら即塾通いにするなら別ですが。

    高校受験で再び苦労するくらいなら、ここで身の丈に合った30台の私立へ進学された方がいいと思います。

  5. 【2655273】 投稿者: 女子の位置はあまり変わらない  (ID:4E4jW1qgOv2) 投稿日時:2012年 08月 20日 10:20

    そうですね。
    お嬢さんの学校での程度がわかりませんが、
    高校受験で行ける学校がないと嘆くお母様
    もいますした。お嬢様のタイプを良く見極められますように。

  6. 【2655344】 投稿者: 子供の心の内は?  (ID:i0KPvqwqwsE) 投稿日時:2012年 08月 20日 11:31

    自然体で「止めてもいいよ」って声掛けはできないのですか?そして、子供の結論を待つ姿勢に徹したらどうですか。心のビタミン不足を補うのも親の務め。時間をかけた精神的な解放促進が必要なのでは。中学受検の合否で人生が変わるわけではありませんから。

    残り数か月で中学校1年生です。限られた時間の中で正答率(目標偏差値への達成度合い)を追っかけちゃった結果かもしれませんね。受験目的ではない本来の学習態度を身に着けさせたいとは思いませんか?

    女の子はここからが幼いですから、無理と判断したら簡単に勉強を放棄しますよ。受検の結果は、特に女の子同士の噂話は拡散しますから要注意です。

    ギブアップも立派な判断の一つ。進歩がない現実は、保護者より子供自身が辛いのでは。言い方が乱暴ですが、鈍いお子さんなら、そのことにも気づいてないかもしれませんね。

  7. 【2655354】 投稿者: 低偏差値  (ID:TDBv6gHLXsk) 投稿日時:2012年 08月 20日 11:38

    皆様アドバイスありがとうございます。
    娘の学校での成績は、体育や図工も含め全ての科目が、最上評価です。
    絵のコンクールやスポーツ大会でも賞状常連で、私の方も塾の成績も、そのうち上がると過信していました。
    とりあえず第一希望は変えず、
    第二希望 跡見、山脇、実践女子
    第三希望 大妻中野、
    実力相応 川村、和洋九段、女子聖学院
    で、上手く日程調整してみます。
    ありがとうございました。

  8. 【2655380】 投稿者: ご一緒に  (ID:EIBFGRRQ8h2) 投稿日時:2012年 08月 20日 12:11

    お母様とお嬢様で今まで受けてこられたテストの見直しをされたらいかがですか。
    我が家の娘の一人は塾での勉強に疑問を感じて自分自身が受けたテストをまるで公文式の様に?(イメージです)何度も一人でやり直していました。過去問も同様です。その内に点が取れる様になりました。基本的な計算ミス等も多かったので日能研の先生に勧められて公文式等の市販の計算ドリルなどもやって自信をつけました。間違えた事が何度もあると、自然と自身の解答や計算結果にも知らずに懐疑的になり、合っているのにわざわざ間違った解答へと書き直したり誘導されたりもするようでした。
    上に書いた事は実は娘が導きだしました。
    私は塾の特別講習や対策を受けた方が良いかと悩む程度で、この彼女仕様のやり方を娘から聞いた時には脱帽してしまいました。

    彼女より下の子供にはそのやり方も参考にしてアドバイスしています。

    余り向学心がある訳ではない娘でしたが一校だけでも合格したいと真剣に自分自身に向き合ったのだと思います。

    塾に通い始めたのは夏休み後でスレ主様のお嬢様より遅く、彼女方式で勉強したのは冬からでした。
    冬まではなんちゃって受験生でしたのでスレ主様のお嬢様ならまだまだ時間を有効に使えるかと思います。

    私のした事は模試から過去問へ移る際に各校の過去問を見て、例え偏差値が下でも娘が苦手な形式の問題を多く出し勝ちな学校をさけて受験校を選びだした事です。

    私も昔の中受生でしたからこのあたりの事はできました。

    娘の受験の後に、過去問のやりはじめは我が家の場合は夏以降早めスタートが良いと思いました。過去問は全て解いてしまわず一番遠い年度から始めて完成しつつ適宜日をおいて次の年度に進みました。
    過去問や模試のお直しが進むにつれ、新たに受けた模試やテストにも効果が現れたようです。

    自分の出した答えを自信を持って書き込め、それが当然のように正答となる…という繰り返しを感じられれば大丈夫です。

    もし良ければ参考にしてください。娘の成績はスレ主様のお嬢様と同じ位のスタートだったと思います。かなり昔ですので具体的な偏差値は忘れてしまいましたがスレッドを拝見してその様に感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す