最終更新:

153
Comment

【2654517】泣きたくなります

投稿者: 低偏差値   (ID:TdF9zQyROzA) 投稿日時:2012年 08月 19日 15:44

現在6年女子で、小学3年から通塾しています。
4年、5年と偏差値は30台。ただ第一希望は四谷偏差値58の学校で併願校も、50〜60の学校ばかり。学校見学や説明会も幾度も伺いました。6年になれば、偏差値も上がるかと期待していましたが、相変わらず35前後で50どころか40超えも致しません。塾と並行し6年からは個別も併用していますが、まだ成果が出ません。
このまま志望校を変更せず頑張らせても大丈夫か、似たような経験をした方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 20

  1. 【2655410】 投稿者: はな  (ID:H8xMw5sRk3o) 投稿日時:2012年 08月 20日 12:34

    昨年終了組です。
    6年の夏はこの夏が勝負などと言われ期待してしまいますよね。
    お気持ち分かります。

    ずっと頑張ってこられたのですから厳しいとは思いますが1日の大妻はお嬢様のためにも受験させてあげられた方がよいかと思います。

    ただ現実なかなか難しいかと思いますので他で万全の対策を取られたらよろしいのではないでしょうか?
    たとえば第2志望とされている学校でも倍率がだいぶ違うのでは?
    伝統校は最近人気が落ちてきたとはいえやはり固定ファンが多いかと思います。
    倍率によっても入りやすさが変わってくるかと思います。

    またもし通学が可能なら共立第二はいかがですか?
    広大な敷地と校舎も大変魅力的です。
    確か半分はそのまま共立に進まれると説明会で聞いたと思います。
    1日午後の2課受験もありますし
    ただ八王子からスクールバスと交通の便が悪いので通学可能ならですが

    これからは過去問の時期です。相性もありますので頑張ってください。
    集団と個別のダブルはきつい感じがいたします。
    集団のみであとはひたすら過去問にしてあげるのもお嬢様もいっぱいいっぱいにならないかもしてないですね。

    もう少しですね。ずっと頑張ってこられたのですから私としては公立ではなく私立に入られた方がいいかと思いますよ。

    頑張ってくださいね。

  2. 【2655425】 投稿者: デジタル・ジャッジメント  (ID:8JqQjK5csa6) 投稿日時:2012年 08月 20日 12:46

    偏差値30台とは、問題レベルとして基礎、標準、応用の三段階のうち、応用レベルは、まず出来ていないか、問題の内容自体が何を問うているか理解出来ていないのでしょう。標準レベルの問題は、できるのもあるが正答率が50〜80%のも、できてないのが散見される。それでいて基礎は満点では無い。
    という感じでしょうか?

    3年生から通塾との事ですが、恐らく、基礎部分が完璧ではないのでしょうね。

    目標は高くと言うのは良いことですが、そこに至るまでのステップが良く解ってないと、無謀なチャレンジに終わる事でしょう。

    まず当面の目標として、偏差値45〜50を目指すとして、基礎ができる事が一番の早道です。
    基礎問題が満点もしくは、一問間違い位まで行けば、大体40弱前後には到達しますので、標準レベルを4割前後出来れば、例え応用が0点でも45程度の偏差値はクリア出来ます。

    過去の模試などで、出来ていない問題のときなおしを再度やるようにして見ては?

    更に50以上を目指す場合、基礎は完璧プラス標準は半分以上は出来て、60超えは得意な分野は応用レベルが解けるかがポイントになります。

    という事で、まずは基礎を疎かにしないように取り組む様、愚直に頑張ってみる事です。


    最後に持ち偏差値以上の学校を目指す場合、過去問との相性が良いかどうかか有ります。

    そういう意味で、余り傾向の違う学校を併願すると、色んな学校の過去問をやらないといけないので、志望校の過去問演習時間が足りなくなりますから、近い偏差値の学校はある程度絞る事をお薦めします。
    (志望校は2〜3周するので)

    偏差値に縛られのは、良くありませんが、合格確率は過去の実績を見ても正しいので、30%の学校は、やはりその偏差値では、7割不合格と解釈して然るべきです。それが膨大な過去のデータによる現実と言う事を踏まえ、冷静に判断して行く事をお薦めします。

  3. 【2655428】 投稿者: ご一緒に  (ID:EIBFGRRQ8h2) 投稿日時:2012年 08月 20日 12:49

    スレッドを全部読まずに投稿しました。
    前の方のご意見に憤慨しつつの再投です。
    お付き合い下さい。
    ウチのお勉強嫌いな娘は大学受験を目前に迎えるまで部活をやり、その後夫と喧嘩になり、もう受験をしないのだろうかと危ぶんだ初冬(また冬です…)勉強を始めて、センターには間に合わず散々な点を取り、気合いで偏差値50〜55辺りの私立理系に合格しました。
    なんちゃって理系です。英語と数学が苦手で(勉強しませんでしたから)その他で勝負でした。本来は文系でそちらの偏差値がまだ良いようでしたが、その時はその様に選択しました。
    お嬢様には中学入学後は英語頑張るようお伝えください。

    私の書き込みの少し前の辺りを読んだらずいぶんな事が書き込まれていましたので憤慨しての投稿です。ウチの娘は地道な事は出来ず余り良い成績ではありませんでしたが、それなりにどうにかなりました。プライドをお持ちのお嬢様なら大丈夫です。
    しっかりとお勉強をなさって希望の道を進めると良いですね。

  4. 【2655443】 投稿者: 偏差値  (ID:NB34SspHepo) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:00

    学校の成績が全て最上評価なのに 偏差値が30台っておかしくないですか?
    普通に授業についていけるなら40台はあると思うし、
    最上評価だと55〜60以上あると思いますが…
    うちの子供の成績は、良いと大変良いがあって偏差値60辺りの学校へ入りました。
    キツイ言い方だけど、変なプライドが鼻につきますよ。
    私立の女子中に行かせたいならお嬢さんの偏差値に合った所で雰囲気がいい納得の出来そうな学校にしましょう。
    ないなら無理に受験をする事ないと思います。
    気にいった学校がないなら公立でいいじゃありませんか。
    近所の公立中学が評判悪い不良校なら別ですが…。

  5. 【2655461】 投稿者: わかりますよ…  (ID:UnxzrmvpP6g) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:15

    学校の評価と偏差値はそんなに簡単にリンクするものではありません。
    我が家には偏差値で30以上違う兄弟がいますが、学校の評価はそれほど差はありませんでした。


    スレ主様
    我が家にも同じ状況の子がおります。
    お気持ちとてもよくわかります。
    本人のプライドも大事ですが、もし地元公立はどうしても行かせたくないとお思いなら、今からでもいろんな学校を探してみてください。
    我が家も、秋から今まで考えたこともない学校を見学予定です。
    親が変わりに勉強することはできません。
    ただいろんな学校を見て回ること、いろんな選択肢があること、これからも人生は長く中受などほんの通過点だということを教えてやること、親にできることをできるだけやって行こうと思っております。
    お互いよい春を迎えたいですね。

  6. 【2655482】 投稿者: 頑張れ  (ID:4N5LINL5AbM) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:30

    >学校の成績が全て最上評価なのに 偏差値が30台っておかしくないですか?

    いやあり得ますよ。
    うちは塾の偏差値60以上ありましたが、学校の成績は中の下程度でした。
    公立小ならテストも赤子の手をひねる程度ですからね。
    スレ主さん、せっかく中学受験するのですから第一志望は偏差値関係なく受けたい学校を受ければいいと
    思いますよ。併願はしっかり組んでください。
    偏差値30台なら家庭学習はとにかく基礎を徹底した方がいいでしょう。
    特に算数は応用はやらなくていいでしょう。
    算数は一行問題と計算をしっかり、国語は知識系の問題に取り組み、理社はメモリーチェックあたりで今から
    固める。
    あとは過去問との相性です。あまりにかけ離れた偏差値では合格は難しいかもしれませんが、相性も
    意外にありますから、まだまだ諦めないで下さいね。
    過去問対策は早いうちに先生にご相談を!
    複数回受験の学校を狙ってみるのもいいかもしれません。
    傾向の違う学校をあちこち受験するより、その方が過去問対策もスムーズです。

  7. 【2655487】 投稿者: 公立といえども、そこまでレベル低い小学校って???  (ID:4v7.R6OGwjI) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:31

    学校の評価が最上位なのに、模試の偏差値は30台。
    受験の力と学校の偏差値はそうリンクするものではないとしても、
    ひど過ぎるのではないですか?

    偏差値70もあるお子さんが、
    受験に理解のない担任から 学校での高評価を貰えない話はよく聞きますが、
    偏差値30台のお嬢さんが、学校での評価は最上位?

    偏差値30といえば、計算や漢字も危うい。ましてや読み取りなんて・・・
    という状態な気がしますよ。
    芸術科目がよくできるというのは納得できますし、
    後片付けや協力・リーダーシップなど性格面はいうことないお嬢さんなんでしょうけど。。。

    住んでらっしゃる所が余程レベルの低い学区だったとしても、
    そこまでというのは・・・?????

    学校の勉強も含めて見直しをすべきでしょう。

  8. 【2655494】 投稿者: ご一緒にさんへ  (ID:u1OyVBNVSeE) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:37

    よろしかったら、進学した大学名を教えて下さい。
    どのレベルでそれが通用するか知りたいです。
    偏差値のみで、どんな模試なのかありませんでしたので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す