最終更新:

153
Comment

【2654517】泣きたくなります

投稿者: 低偏差値   (ID:TdF9zQyROzA) 投稿日時:2012年 08月 19日 15:44

現在6年女子で、小学3年から通塾しています。
4年、5年と偏差値は30台。ただ第一希望は四谷偏差値58の学校で併願校も、50〜60の学校ばかり。学校見学や説明会も幾度も伺いました。6年になれば、偏差値も上がるかと期待していましたが、相変わらず35前後で50どころか40超えも致しません。塾と並行し6年からは個別も併用していますが、まだ成果が出ません。
このまま志望校を変更せず頑張らせても大丈夫か、似たような経験をした方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 20

  1. 【2655495】 投稿者: 低偏差値  (ID:TDBv6gHLXsk) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:39

    学校の成績が良いのは多分、先生受けが良いからだと思います。低学年の頃から、こちらが恥ずかしくなる位に、毎年、褒められていました。ペーパーテストが100点ばかりでもありませんし。
    併願が重要ですね。
    因みに大妻残念だった方は、どちらに進学するパターンが多いのでしょうか?

  2. 【2655508】 投稿者: あり得ない  (ID:7fCWhKTrEoE) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:48

    学校の成績がすべての科目で最上評価。
    それで偏差値30台?


    皆さまお疲れ様でした。

  3. 【2655513】 投稿者: 私だったら・・・  (ID:cPuwP/SUEBQ) 投稿日時:2012年 08月 20日 13:54

    第一志望はそのままで良いと思うのですが
    第二志望は、山脇、跡見、実践女でもチャレンジになると思います。

    第一志望と実力相応校のみの併願にするのが良いのでは。
    実力相応校ですら過去問対策は大変ですよ。
    それに加えて、その上のランクの大妻中野(ここは偏差値上昇中ですから実際はもっと上かも)
    そのまた上のランクの山脇、跡見、実践
    といろいろなランクの学校を視野に入れたい気持ちはわかるのですが
    手を広げ過ぎるのは危険ですし、実際対策を考えたら非現実的だと思います。

    まずは確実に実力相応校を取る。
    そして第一志望にチャレンジする。というのが無難だと思います。

    偏差値30台のお子さんでしたら、あまりあれもこれもと手を出さずに
    2~3校の準備をするのがベストなのではないでしょうか。

  4. 【2655538】 投稿者: あんず  (ID:dlAVrumyTeE) 投稿日時:2012年 08月 20日 14:21

    学校では先生にかわいがられて最上評価をとるお嬢さん。
    素直ないい子なのでしょう。がんばり屋さんのようですし…。


    今さらのことで勇気がいるかもしれませんが、
    塾を変える選択肢はないですか?
    学校のテストが満点ばかりではなくても、
    ちゃんと評価を受けているようですし、
    素直に頑張っているのならば、偏差値30台は首をかしげるような成績です。
    塾の先生との相性が悪いか、
    あまり教え方が上手ではない先生なのか、
    そちらのほうを気にしてみたことはありませんか?


    スレ主様も文面などからとても素直な方のように感じられますので、
    塾の先生の方に問題があるとは、考えたこともないのかもしれませんが、
    お嬢様のことを考えたら、
    きっぱり決断してみてもいいかもしれませんよ。


    もう夏休みも終わる時期ですし、すごく勇気がいると思いますが、
    せめて個別だけを変えてみたらどうでしょうか?
    このまま状況を変えずに受験しても合格の見込みはほとんどないと思います。
    失うものはないと覚悟して、
    個別指導塾を変えてみてはいかがですか?
    素直な子は伸びると思います。
    伸ばしてくれる先生に習って下さい。

  5. 【2655567】 投稿者: 公立といえども、そこまでレベル低い小学校って???  (ID:4v7.R6OGwjI) 投稿日時:2012年 08月 20日 14:43

    >学校の成績が良いのは多分、先生受けが良いからだと思います。

    きっとお嬢さんは人柄のよい方なんでしょうね。
    こういう子にとって高校受験の「内申制度」は味方になります。
    この先3年間で、身も心もグッと成長されるでしょうし、
    もしかしたら高校受験で力を発揮するタイプかもしれません。

    もしも中受が残念に終わったとしても、
    高校受験がありますから、(しかも内申が取れるタイプ)
    悲観することはないと思います。

    お嬢さんを余り追い詰めることのない範囲で
    励ましながら 中学受験を続行されたら如何ですか?
    (勿論 第一志望校だけでなく、偏差値適正校を調べる必要はあります)

  6. 【2655568】 投稿者: おいおい。。  (ID:7fCWhKTrEoE) 投稿日時:2012年 08月 20日 14:43

    > 学校では先生にかわいがられて最上 評価をとるお嬢さん。


    先生に好かれるだけで最上評価になるのか?
    偏差値30台なら普通の読み書きも危ういだろ。

  7. 【2655594】 投稿者: 大妻  (ID:e2WWmIBkp8M) 投稿日時:2012年 08月 20日 15:20

    夏休み前の塾の面談で、志望校を先生と相談しました。
    娘の現在の持ち偏差値はY60過ぎ位。志望校もその辺です。
    先生からは、大妻、共立(57、56)を抑えとして2日にと言われました。
    基本的に、持ち偏差値プラス5、マイナス5位が志望校の範囲ですとも。
    1日の大妻が第一志望なら、現在の持ち偏差値50過ぎの方が頑張って合格する、という感じでしょうか。
    そして、55~60弱の方が適正校として。

    また、四谷の合不合予備2回目で、3日の大妻(偏差値58)をエントリーしました。
    昨年の合格者の最高偏差値と最低偏差値が載っていました。上は70,下は48位でした。
    50%の人は、52~58位の範囲にいます。

    もちろん持ち偏差値は現在のものなので、これから上がる人も下がる人もいるとは思います。
    でも、女子はコツコツ型の人が多く、男子ほど変化しないとも言います。
    皆、今は必死ですからね。

    御三家志望の方で偏差値が足りてない人も大妻は受験しますし、55位の人でも跡見や女学館は受けます。

    受験は水物ですが、本当に甘くないと思いますよ。

  8. 【2655602】 投稿者: 設定ミス  (ID:2SrUi/BB0Z2) 投稿日時:2012年 08月 20日 15:33

    小6で学校最上位でY35は明らかに設定に無理がありますよスレ主さん。皆様大変お疲れ様でしたパート2。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す