最終更新:

21
Comment

【286883】明大中野と成城

投稿者: 春うらら   (ID:S1NMs/HG/7M) 投稿日時:2006年 02月 06日 00:55

どなたか明大中野と成城の情報を教えて下さい。在校生の感じや先生方又は通塾している人はどれくらいいるのか?その他色々どんな事でもかまいません。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【311389】 投稿者: さくら  (ID:usT6jgZu8l6) 投稿日時:2006年 02月 27日 19:56

    弥生様

    早速のお返事ありがとうございます。
    ばたばたしていて、パソコンを開く暇がなく御礼が遅くなりました。

    私も、少し心配で駅までついて行こうかなと思っていましたが、
    一人で登校されいてる方が多数いらしゃったと聞き安心しました。
    本人も一人で行ってみると言っているので、行かせてみようかと思います。
    通学路の件もありがとうございました。
    これからもいろいろとお聞きしたいことがあると思いますので
    宜しくお願いいたします。



    春うらら様

    息子も四苦八苦しながらも宿題をやっています。
    「何言っているかわからない・・・、覚えられない・・・、何でやるの・・・」
    等々言っています。
    スペルを覚えるのは後でいいから、
    まずは単語を覚えようねとなだめている状況です。

    今は、時間を惜しんで遊んでいるので、春からちゃんとやるのかどうか
    心配ですが・・・

    これからも宜しくお願いいたします。

  2. 【311788】 投稿者: 春くらら  (ID:mhkyerkEYHQ) 投稿日時:2006年 02月 28日 09:46

    皆様おはようございます。


    英語は今日から頑張ります(ーー;)


    予定では今日クラス通知が届きますね。
    息子は「僕はきっと○組だと思う」と言っていますが
    彼の「きっと・・・だと思う」ほどあてにならない事はありません(^^;


    これからもよろしくお願いいたします。

  3. 【311964】 投稿者: そろそろ  (ID:QkGRI6vGwjs) 投稿日時:2006年 02月 28日 13:11

    学校別の掲示板へ移動しませんか?
    こちらは受験掲示板ですから。

  4. 【317243】 投稿者: お得かと思ったけど  (ID:Q4T.ERnjAOM) 投稿日時:2006年 03月 06日 16:58

    昨年、明治の附属ということでお得感があり、併願校として悩み、一応願書を出しに出かけました。


    たまたま生徒の下校時間と重なり、様子を見ることができました。


    異常に乱れた制服の着方、態度は低俗でそれは底辺校のようでした。


    その日は町内清掃だったようで、掃除用具を持って生徒が歩いていましたが、清掃とは名ばかりで、ただべらべら喋りながらダラダラ歩くだけ。
    若者のさわやかさなど微塵も感じられませんでした。

    結局私は、願書を出さずに早々とに退散しました。

  5. 【327723】 投稿者: himawari  (ID:Wta.oSy2mDI) 投稿日時:2006年 03月 18日 14:38

    昨年の秋、明大中野の説明会に参加しました。説明会の後、学校見学があり各自解散となりました。
    お手洗いを探しているうちに職員室の前(1階でした)に出ました。
    職員室のドアに「入室の心得」という札がかかっていました。
    1、ノックをする

    2、失礼します(入室時)

    3、学年・組・名前を名乗る

    4、用件を言う
      「○○先生に用事があって参りました」
      「○組の鍵を借りにきました」

    5、失礼しました(退出時)

    説明会自体も事務的で、質疑応答の時間もありませんでした。
    非常に規律が厳しい、質実剛健な学校という印象でした。

  6. 【329347】 投稿者: Syrius  (ID:WfYoMyYONNw) 投稿日時:2006年 03月 20日 22:49

    昨年、塾主催と学校主催の明大中野説明会にそれぞれ出席致しました。
    (成城の方は伺った事がありません。)
    確かに事務的で飾り気の無い説明会ですよね。


    ただ、どちらの説明会だったか記憶が定かではないのですが、
    説明会後の校内見学の際、引率して下さった先生が学校生活や
    生徒達の成長の様子等色々お話して下さり、
    参加していらした方からのいくつかのご質問に対しても率直にお答えになって
    いらっしゃいました。又、会場となった講堂の周辺には先生方が
    何人かいらっしゃいましたので、個別にお尋ねする事は可能だったかと
    思います。


    授業の様子を見た限りでは、生徒さん達はおとなしそうな子もいれば、
    今時のやんちゃそうな子もいてバリエーションに富んでいましたが、
    私達とすれ違う時のご挨拶が自然に出来ていたのが印象的でした。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す