最終更新:

9
Comment

【294359】悪問・奇問・出題ミス

投稿者: 塾講   (ID:6Qtpo0JAgho) 投稿日時:2006年 02月 12日 01:21

今年の入試でもひどい問題がたくさん出ていましたね。特に理科。

品川女子第3回では「ものをつくっているもっとも小さな粒の名前(答:原子)」を
答えさせる問題!!原子を習うのは中学校ですよね。出題者の先生はきちんと小学生が
学ぶ理科の内容について研究をされているのでしょうか?
「応用的な難しい問題」と「小学生には解けない問題」を混同している、さらに言えば
自分の趣味だけで出題しているように思えます。しかも同じ大問内で問題内に表記ミスも!
ひどいですね。
今後追求されるべきです。これでは安心して生徒を受験させられません。
塾生の親御さんも同じご意見でしょう。

そして洗足の理科でもありえない数値的な出題ミス!!
本当に理科をわかっている先生が出題されているのか??

桐光では直前に出題ミスに気づいたのでしょうが、1ページ明らかに学校で今印刷しま
した、というようなページが挟み込まれていました。教科はやはり理科。
品女・洗足に比べればまだマシな部類ですが。

昨年開校したばかりの農大一中でも社会科で出題ミスがあったようです。


こんなのまだまだ氷山の一角なのでしょう。
何とかならないものですかね。もっと真剣につくってくださいよ!私学の先生たち!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【303394】 投稿者: だからぁ  (ID:GnhnoGpq3kc) 投稿日時:2006年 02月 20日 09:59

    期待しています。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾講 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > あまりにも軽率な出題。今後協力してくれる紙媒体のメディアを通して厳しく追及していくつもりです。
    >
    > 追求の方策が具体的になりましたら、お教え下さい。

    こうやって騒ぎが起きると学校にとって非常によくないですから、1回受験に移行していくのでしょうね。一つの学校で何回も受験日をつくるからこういうミスがでてくるんですよ。どの学校も1回受験にすれば問題をたくさん考えなくていいし、ミスは減ります。

  2. 【303706】 投稿者: 素朴な  (ID:JJoWDnLcXOs) 投稿日時:2006年 02月 20日 15:32

    塾講 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 当方の塾生も昨年の渋渋3回目では例の算数の問題にやられました。結果としては救われた
    > 形になりましたが、試験後に泣きそうな顔で塾に戻ってきた塾生の顔は忘れられません。
    > 時間のほとんどを「あの問題」にかけてしまった、とか。

    素朴な疑問なのですが、塾では問題を解くことは教えても、このように試験をうまくこなす
    (うまい言い回しが見つからないので失礼)ことは教えないのでしょうか?
    全部が全部解ける訳ではないのですから、出来る問題から解いていくということは試験を受ける上で最も大切なことでは?
    メディアを通じて弾劾するのも良いですが、このようなことはもう少し塾で教えてやった方が良いのではないかと思います。
    出来ない問題は飛ばすことを教えていて塾生も理解していたら、逆に10点プラスされたかもしれませんよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す