最終更新:

44
Comment

【296822】埼玉大学附属中学校

投稿者: プラネタリウム   (ID:pkZdPTQfkfA) 投稿日時:2006年 02月 14日 12:22

埼玉大学附属中学校に合格された方にお話を伺いたいのですが・・・
こちらは、中高一貫ではないので、第一志望にする方は少ないのでしょうか?
それでもやはり、私立受験並みの勉強をして置かないと、なかなか合格はいただけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【366794】 投稿者: 私立でも  (ID:8zs3p0sfcr2) 投稿日時:2006年 05月 17日 01:16

    いずれにしても さんへ

    私立でも「せっせと塾に通い努力した子が、実績を出す・・」と言う所が多々あるようですが。

  2. 【367154】 投稿者: いずれにしても  (ID:/eHBftbXWB2) 投稿日時:2006年 05月 17日 14:51

    私立でもさま

    実績⇒高校受験
    ことだったのですが、私立中の実績とは??
    一貫校は、高校受験ないですよね。

  3. 【372536】 投稿者: あげあしとり  (ID:.SHy3J149O2) 投稿日時:2006年 05月 25日 15:35

    いずれにしてもさんへ。

    私立でもさんが言っていた
    >私立でも「せっせと塾に通い努力した子が、実績を出す・・」と言う所が多々あるようですが。

    というのは、大学受験のことを踏まえてだと思いますよ。
    結局、高校だろうが大学だろうがせっせと塾に通う子が実績を出すということですよ。

    ↑の返レスはトゲトゲしいですね。

  4. 【373142】 投稿者: 聞いた話  (ID:7ZPMVpyhC3k) 投稿日時:2006年 05月 26日 14:23

    聞いた話では、今年開成高校に10人合格したとか。本当ならすごいですよね。男子は90人位だもの。

  5. 【373286】 投稿者: ↑  (ID:NlLKPugwnZU) 投稿日時:2006年 05月 26日 19:02

    本当らしいよ。

  6. 【373331】 投稿者: やっぱり  (ID:xfN/kPKDAyQ) 投稿日時:2006年 05月 26日 20:24

    公立とは違うよ。
    浦和高校は何人くらい行ったのでしょう?

  7. 【373943】 投稿者: 公立との違いは歴然  (ID:dYq9Hfhsq2c) 投稿日時:2006年 05月 27日 22:30

    一昨年の参考データ
    知人のお子さんが一昨年(平成16年)3月卒業なので、その年の実績を聞いた
    (進路実績表を見せてもらった)ところ、主要校の合格者数(進学者数)は、

    お茶の水附属3名、学芸大附属2名、筑波大附属1名、東工大附属1名
    浦和13名、一女6名、大宮6名、伊奈総合3名
    市立浦和、蕨、浦和西、大宮光陵各2名

    開成3名(2)、豊島岡女子7名(1)
    慶應志木7名(4)、慶応義塾3名(2)、慶應女子4名(3)
    早大学院12名(10)、早大本庄6名(3)、早実1名(0)
    明の星女子16名(6)、中央大附属6名(5)、立教新座13名(2)
    海城2名(1)、城北2名(1)、巣鴨2名(0)、市川2(1)

    栄東49(6)、淑徳与野42(12)、城北埼玉38(2)、開智31(6)
    川越東23(5)・・・

    これって、埼玉大附属が、中学入試で筆記試験で定員の2倍を合格発表後に、抽選で
    定員まで絞っていた頃の卒業実績なので、抽選なしの去年や今年の入学生はもっと
    レベルアップしていると推測されます。

  8. 【374002】 投稿者: ただ・・・  (ID:sW/2BVWkSSA) 投稿日時:2006年 05月 28日 00:41

    3年後はどうかな?
    市立浦和中学校の方が人気が出そうなので、そちらに優秀な子が流れてしまいそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す