最終更新:

169
Comment

【494267】渋幕・東邦・市川が、今年はすごく上がるって?

投稿者: ガクブルうさぎ   (ID:1s/kfK/tGhE) 投稿日時:2006年 11月 13日 17:34

はじめまして、今年度千葉県から子供が中学受験する者です。

今まで様々な所から
「去年は渋幕が合格者を多く出しすぎた事から、今年はかなり絞るので相当に
難しくなる。
併せて、東邦も2次を渋幕と日程をずらし、4科目にした事で相当に難しくなる。
市川は渋幕・東邦の2校が上がるのと、プラス共学化で年々人気が上がり続けている
ので、相当に難しくなる。
よって今年の渋幕・東邦・市川は、今までの偏差値+3〜5をしなければならない。」
と聞きました。

本当でしょうか?
今のままでもかなり難しい(渋幕はほぼ無理)状態なのに、
ここから偏差値プラス3〜5なんて、とてもじゃありませんが出来ません。

なんでも、ただでさえ今年の首都圏の受験者は、例年より1万2千人多いと
聞きました。

他掲示板でも、この手の話を見かけました。
ぜひ、どなたか詳しい情報を知っている方、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 22

  1. 【512086】 投稿者: だって  (ID:rxJM4RP/fH2) 投稿日時:2006年 12月 04日 14:45

     巣鴨って鉄緑の指定校ですよね。

     反論様
     渋幕ですが、うちの学年ではそのような事は
     聞いたことがありません。
     成績は下のほうですが、ぜんぜん平気ですよ。
     いじめもなく、みんな個々をちゃんと認めてくれます。
     だた、私の知っているのも子供の学年だけですけどね。
     全部が全部そうではないと、言いたかっただけです。
     失礼いたしました。

  2. 【512109】 投稿者: かこ  (ID:xaF1wpHPjp6) 投稿日時:2006年 12月 04日 15:20

    上で誰かも書いておられますが、千葉や埼玉はお試しで受験する難関校狙いの優秀な受験生が大勢受験するため、R4・合格80%偏差値は高くなるわけですが、実際はかなりの合格者が都内に流れるために、入学者偏差値とにギャップがあるのだと思います。


     海城や巣鴨は開成・筑駒の押さえとして受験する方が2日以降に多くいるため、もともとの受験生レベルが市川あたりと違うのでしょう。(確かに海城。巣鴨の1日は偏差値60以下ですが、2日以降の偏差値は高い)


     ただ市川はここ2〜3年で急激に偏差値が上がった学校で、数年前は偏差値50あたりでした。現在の高1生からは進学実績も期待できると思います。


     また東邦も、上位3分の1以上なら、早慶以上は充分射程距離に入りますから、それほど実績が悪いとも言えないと思いますが・・・。

  3. 【512188】 投稿者: ・・・  (ID:FGmesnEgCsw) 投稿日時:2006年 12月 04日 17:35

    千葉の私立中は受験生が大挙して押しかけるので、どうしても80%偏差値が高くなってしまうんですよね。
    実際、なめてかかった子がばたばた落ちてしまったり・・・。
    でも反対に80%偏差値まで届いていなかった子も結構合格していたりもします。
    うちの息子が模試を受けたときも、巣鴨は偏差値55以下の場合はかなり厳しい判定でしたが、市川や東邦は55以下でも望みがあるような判定が出てましたから。
    確実に合格をもらおうと思うとそれなりの偏差値がないと難しいので、入り口に対する大学合格実績は見劣りしますが、実際の入学偏差値を考えればまぁまぁではないでしょうか。
    私は千葉に住んでいますので、本当はお試し受験に大挙してやってきて千葉の受験界を荒らして引き上げていかれる遠くの方々はちょっと迷惑です(受験料を落としていってくれるのはともかく)。
    こういっては実もフタもありませんが、偏差値のわりには、と思われるなら受験しなければいいだけの話ですよね???

  4. 【512281】 投稿者: 浪人はイヤ  (ID:5G7F.3DTnxs) 投稿日時:2006年 12月 04日 19:47

    大学進学実績のお話が出ているので、便乗させてください。

    その東邦、市川あたりを志望しているのですが、
    押さえで検討している専松、芝柏と理科大、MARCHクラスの
    大学進学実績や卒業生と浪人の割合で比較すると、
    専松、芝柏の方に目が行ってしまいます。

    これも見かけの偏差値が影響しているのでしょうか?
    あるいは、東邦、市川に進まれる方は、
    理科大、MARCHクラスの大学なら、浪人の方を選択するのでしょうか?

  5. 【512309】 投稿者: ・・・  (ID:FGmesnEgCsw) 投稿日時:2006年 12月 04日 20:27

    浪人はいやさんへ


    横ですが・・・。
    市川・東邦を志望している方に芝柏・専松は押さえになります???

  6. 【512353】 投稿者: ふざけてるんですか?  (ID:3AUogwVxRMw) 投稿日時:2006年 12月 04日 21:11

    このHNもそうそう使いたくないけれどまだそんなこといってるので
    使いますね。

    もう他の方が何度も言われていますからあえて言いませんけど。

    せっかくヒントも出したのに、わかりませんかね?


    貴方の論理だと偏差値60と偏差値56の学校で問答無用で前者を選ぶというやり方を
    してしまいがちですね。貴方様はどうかわかりませんけど。


    偏差値55で東邦、市川はきつくないか?
    アテにするのはきついです。きついですけど、合格者も沢山出てます。
    そして東邦市川の主力は・・・だから「実質55」なのですよ。
    もっとも06年は入学者レベルも少し上げたみたいですけどね。
    偏差値60オーバーで東邦市川に入る子は増えてはいるとは言えまだまだです。

    今頃になって

    「偏差値が市川以下の巣鴨が進学実績で渋幕より上なんて驚き・・・」

    こんな事いっているようでは遅すぎます。

  7. 【512356】 投稿者: ふざけてるんですか?  (ID:3AUogwVxRMw) 投稿日時:2006年 12月 04日 21:12

    ごめんなさい、反論さんへの「返信」です。

  8. 【512362】 投稿者: それは  (ID:3AUogwVxRMw) 投稿日時:2006年 12月 04日 21:23

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 浪人はいやさんへ
    >
    >
    > 横ですが・・・。
    > 市川・東邦を志望している方に芝柏・専松は押さえになります???
    >


    偏差値がいくつかにもよります。

    中には偏差値63くらいあって、でも都内までは遠くて通えない。
    けれど渋幕には及ばないから・・・ということで渋幕をチャレンジ、
    実質の第一志望は市川東邦という人はいますでしょ。


    ただし男子でこのくらいの偏差値だと無理してでも上記の海城や巣鴨
    東西線沿線の暁星、早稲田あたりまで視野に入れる人は多いです。
    まあこのくらいの偏差値でも開成とかに受かる人もいるし。

    海城1、巣鴨1、暁星は市川よりも偏差値高くないのに何故わざわざ???
    なんていうい質問は今更要りませんからねー。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す