最終更新:

72
Comment

【1019490】9月の海外旅行

投稿者: もみじ   (ID:4/HPZdMJu66) 投稿日時:2008年 09月 06日 21:16

行くなら、夏休み中・・・が当然なのでしょうが、主人の仕事に便乗して、
子供達を連れて1週間ほど海外へ旅行に行きたいと思っております。

学校を休ませることとなりますが、学校サイドはやはり良くは思わないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1021209】 投稿者: チェストナッツ  (ID:rOjBZlwsbfg) 投稿日時:2008年 09月 08日 19:15

    収集 → 収拾 ですね。
    失礼しました。

  2. 【1021827】 投稿者: ふと疑問  (ID:M8Ki1LlGXnY) 投稿日時:2008年 09月 09日 11:31

    話がそれてしまいますが、、、

    ご両親様が、学会に出席されている間、お子様はどうなさるのですか?
    お母様が通訳をされるのであれば、当然、その間、お子様はご両親様と離れるのですよね?

    宿泊ホテルなどで、キッズプログラムやシッターサービスを受けられるところもありますが、
    学会は、リゾート地で行われる事が多いため、シーズンオフとなった時期でも、そのような
    プログラムやサービスがあるのか、また参加可能なのかなども、お調べになったほうがよい
    ように思います。

    海外は、子連れで大丈夫な場所と、そうではない場所のラインがはっきりと引かれています
    ので、お子様も一緒に学会に参加することは、極めて難しいと思いますし、子どもだけでの
    行動(ホテルのお部屋でのお留守番も含めて)は絶対にできません。
    本当にお子様を同行されても大丈夫なのかどうかも、同時にご検討なさることをお勧めいた
    します。

    すでにお調べであれば、さしでがましい意見をしてしまい申し訳ございません。

  3. 【1021889】 投稿者: そのままを  (ID:QDCLOfqgWPs) 投稿日時:2008年 09月 09日 12:40

    スレ主様の現状をそのまま担任にお話ししてみたらいかがですか?
    (通訳を兼ねてご主人に同行する、ご主人がお子さんの休みと合わないため
    良いチャンス等々)

    私個人の意見として私自身が
    学校を休ませるというのはナンセンスという
    子供時代を送ってきましたので
    学業が遅れるという理由とは関係なく
    学校を休ませるということはしないと思います。

    ここで色んな人の意見を聞いても答えは出ないような気がします。

  4. 【1022370】 投稿者: ?  (ID:TD702OWalgM) 投稿日時:2008年 09月 09日 21:10

    ふと疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >子どもだけでの
    > 行動(ホテルのお部屋でのお留守番も含めて)は絶対にできません。
    >

    うちは、いつもしていますが???

  5. 【1022444】 投稿者: ・・・  (ID:UqT3pWmwFts) 投稿日時:2008年 09月 09日 22:17

    横ですが・・・


    主人の仕事に便乗ということですが、ご主人は個人事業主かなにかなんですか?
    サラリーマンとしての出張ではないんですよね。


    奥さんは通訳と言うことで、奥さんの旅費も経費で落とすんですか?

  6. 【1022697】 投稿者: 人それぞれ  (ID:TKU8fZl8b/A) 投稿日時:2008年 09月 10日 07:57

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ふと疑問 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >子どもだけでの
    > > 行動(ホテルのお部屋でのお留守番も含めて)は絶対にできません。
    > >
    >
    > うちは、いつもしていますが???

    日本国内なら特別問題はないと思いますが(私はいたしませんが)
    海外、特に北米の場合は発覚すれば警察に捕まります。

    こういったことも含めて人それぞれとは思いますが
    旅先の常識、非常識を教えるというのも大人の役目。
    次の旅行の際は気をつけてくださいね。

  7. 【1022735】 投稿者: ふと疑問  (ID:M8Ki1LlGXnY) 投稿日時:2008年 09月 10日 08:56

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > うちは、いつもしていますが???


    『行く国によっては』っと付け加えるのを忘れていました。
    っということで、行く国によっては、子どもだけでの外出やお留守番はできない、させ
    てはいけないっということです。
    理由は、法律違反になるからです(年齢制限がついているはずですが、時間制限がある
    のかどうかはわかりません。又、中学生以上のお子様が一緒なら、対象外と思われます)。

    万が一、親が外出中に子どもが病院で治療を受けるくらいの怪我をしてしまったら、怪
    我の度合、対応した現地の人によっては警察に通報される可能性があります。
    また、怪我などをしていなくても、小学生くらいの子どもだけでの行動を危険と判断さ
    れる現地の人がまわりにいれば、大騒ぎになったり、通報される可能性もあります。

    日本では、小学生の子どもだけでの行動(通学も含めて)やお留守番などは当たり前で
    すが、国によっては法律で禁止されていることもあります。

  8. 【1022741】 投稿者: そんなに変なこと?  (ID:4PIsno8sk.A) 投稿日時:2008年 09月 10日 09:06

    まだ小学生ですし、親の都合で長期(といっても1週間ですよね)欠席させることがそんなに悪いことになるのかしら?
    「海外」「旅行」という点がクローズアップされてますが、親が仕事で遠出・子供も連れて行きます・・・ということに思うのですが。
    行き先が海外だったり、家族旅行ってところを意識するのは、受け取るほうの考えもあるかなと。


    うちは残念ながら両親の休みが全く合わず、子供の習い事も相まって、海外はおろか国内旅行もままなりませんが(犬を飼っているせいもあったりして)、
    長期休暇前後に「旅行で欠席」の同級生(私立です)の話を聞くのですが、「ふーん、いいね〜」で終わりです。子供が知ってるということは、クラスで担任が「○○さんは旅行で欠席」って話しているんじゃないかな。


    旅行で長期欠席の同級生がいても、病気や家庭の(陰の)都合でなくて良かったね〜、というふうには感じないのでしょうか。
    欠席中のテストとかが溜まって、ちょっと大変な思いをするのはそのお子さんですし。


    子供のうちから海外に出る機会が持てるなんていいですね〜。私なんて、大人になった今でも国内脱出経験がありません(笑)
    お行きになるなら変に気兼ねせず、どうぞ良いご経験を。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す