最終更新:

72
Comment

【1019490】9月の海外旅行

投稿者: もみじ   (ID:4/HPZdMJu66) 投稿日時:2008年 09月 06日 21:16

行くなら、夏休み中・・・が当然なのでしょうが、主人の仕事に便乗して、
子供達を連れて1週間ほど海外へ旅行に行きたいと思っております。

学校を休ませることとなりますが、学校サイドはやはり良くは思わないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1026413】 投稿者: 横  (ID:nZ4ulDMgjok) 投稿日時:2008年 09月 14日 08:23

    出席扱いなのではなくて、
    もともと「出欠席の記録」の欄がないのかな、と思いました。


    多分、学校に保管してある指導簿には記録されているでしょうけど。
    いくら私立でも、出欠席の扱いまで「学校裁量」ではないと思います。
    旅行は、事故欠扱いだと思います。(つまり欠席)

  2. 【1026424】 投稿者: たぶん  (ID:8F5h/QSHSEQ) 投稿日時:2008年 09月 14日 08:49

    公立でも私立でも義務教育ですから指導要録という
    公式に残す学籍関係の公簿に欠席事由(事故欠 旅行または家庭の事情)
    と今後20年残ると思います。
    この要録は写しが中学まで抄本になって送られます。


    とにかく伝染病や忌引き、天災、入試や公式試合、実習以外の個人の事情による欠席は
    すべて欠席で学校保管の公簿には理由まで残ります。


    先生が「よい経験」といおうが、まわりの方が理解があろうが
    筋の通った欠席には公にはならないことは間違いありません。
    その理由はよく考えれば皆様が前におっしゃられたとおりです。

  3. 【1026503】 投稿者: は?  (ID:7BQ2BhMow1w) 投稿日時:2008年 09月 14日 11:02

    たぶん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とにかく伝染病や忌引き、天災、入試や公式試合、実習以外の個人の事情による欠席は
    > すべて欠席で学校保管の公簿には理由まで残ります。
    >
    >


    欠席の理由まで、いちいち記録していませんって。
    本気でそうお考えになっているのでしょうか?

  4. 【1026512】 投稿者: 出席扱い?  (ID:aPf./P5ZRTI) 投稿日時:2008年 09月 14日 11:17

    すみません。ただ、「欄」がないだけのようですね。
    欠席日数に入らないということかな?と勝手に読み取ってしまいました。
    単純な勘違いで騒がせして申し訳ありませんでした。
    当然、欠席日数に入りますね。

  5. 【1026647】 投稿者: 横  (ID:nZ4ulDMgjok) 投稿日時:2008年 09月 14日 16:11

    は?さんのご意見が正しいです。
    学校に保管される指導要録には、
    病欠○日
    事故欠○日
    忌引き○日
    出席停止○日という「日数」が書かれます。
    病欠とか事故欠とかがすでに「欠席事由」なので、
    それ以上の細かい理由は記録されません。


    十数年前の記憶ですが、記入していた人間が言うのですから
    テキトーじゃないですよ。
    ただ、「今」もそうかといえば確認したわけではないのでわかりません。

  6. 【1026666】 投稿者: たぶん  (ID:8F5h/QSHSEQ) 投稿日時:2008年 09月 14日 16:35

    は?さんへ
    日本中の要録にすべて細かく理由をかいているとはいいませんが、
    事故欠(家庭の事情とか都合)くらいは書くと思いますよ。
    書き方には差があるとは思いますけど。


    通知表は学校独自の様式ですから欠席欄がなくても問題ないのですけど
    出席簿と指導要録にはある程度の理由と正確な欠席日数は記録されているはずです。
    法的に義務つけられている表簿ですから。(学校の金庫に保管されています)


    >本気でそうお考えになっているのでしょうか?


    公立、国立、私立の学校にかかわる仕事をしていたので実際に見たことあります。
    逆に何も書かないような学校は情報開示請求で、理由を問われたら応えられませんね。
    私立はその辺が公立より適当ですから、学校差があるかもしれませんけど。
    地域によって様式に差がありますが、理由を書くようになっているものが
    殆どだと思います。



    海外旅行とは書かれないとは思います。

  7. 【1028670】 投稿者: ”学会”はフィクション?  (ID:tyNbZ2ZNSyQ) 投稿日時:2008年 09月 16日 20:59

    夫婦ともに、別分野で、年に数回海外の学会がある身です。

    お子様に「学会の雰囲気を味わう経験を・・」などというのを見ると、失礼ながら学会というものをまったくご存知ない方がおっしゃっているのでは、と感じます。

    子供が会場をウロウロする雰囲気ではありません。
    夜は夜でレセプションなどがあり、これも子供が参加できるものではありません。

    奥様が通訳を、ということですが、プロの通訳がおり、奥さんがちょっと英語が得意だからと、出てくる雰囲気ではありません。

  8. 【1028812】 投稿者: いいと思います  (ID:SaMlQI5OqpI) 投稿日時:2008年 09月 16日 23:14

    既にどなたかも書かれていますが

    お父様のお仕事にお母様も行かなくてはいけない上に

    留守中お子様を看てくださるかたがいないのなら

    一緒に連れて行くしかないと思います。

    そういった事情を担任の先生に相談された上で欠席すれば

    いいことではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す