最終更新:

32
Comment

【951060】それは・・・。

投稿者: 直さないと。   (ID:qkNn7tA4CQ.) 投稿日時:2008年 06月 13日 00:25

えっと、皆さんこんばんは。
電車の中でのマナーですねぇ、はっきり言って通う学校は自由ですね、時間に余裕?皆子供が遅刻するような事ないように送り出していますよ。ランドセルは凶器どころか、頭や顔を守ってくれる大切な防具ですぅ。 騒いで乗るのは子供も大人もマナー違反!モゾモゾ動くなら痴漢にあっているのかな?と声をかけてあげて下さいな。迷惑だと思うなら正してあげて下さいな。大人の勤めですよ!マナー違反の子供は親が周りが悪いから。我が子は勉強の前に道徳をしっかり詰め込んだです。私がこんなだから(笑)今ではご存知の通り我が子の方がしっかりしていますです。      昔、私を自転車で当て逃げした小学生の小坊主がおりました、「ぎゃ!」っと声を上げ小坊主を見ると、チラッと私を見て猛ダッシュ!「こぉぅらーーー!止まれ!」と私も猛ダッシュ、チャリンコの荷台を掴み「何か言うこと忘れてんじゃないかぁ?」と一喝。「えっ?ごめんなさい?」小坊主私に聞いてきた・・・。さすがの私も「だよね?」っていうしかなかった。電車のマナーどころではない、だってこんな事も分かってないのだから。まぁ小坊主に一本取られましたって感じでした。ランドセル足に挟めっていうなら、あなたのハイヒール脱いで両手に持って乗ってくれますか?それとも人間やめますか?(古い?)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【951149】 投稿者: 気をつけて  (ID:ezqPav9pG8.) 投稿日時:2008年 06月 13日 07:03

     ランドセルも含む背中に背負うもの(リュック)など後ろに目が行き届かない
     為、トラブルの元になってますよ。ポスターにもなって注意を促しています。
     大人だろうが、子供だろうが公共の場に出て行くなら自分の持ち物に責任持たないと
     いけないと思います。ランドセルの注意を受けたら「じゃハイヒールだって」なんて
     言って話を切り返すのは本筋からずれるし、つまり話しになりません。


     

  2. 【951176】 投稿者: まったく  (ID:hrDVFE60UEY) 投稿日時:2008年 06月 13日 08:01

    意味不明の文章ですね。

  3. 【951235】 投稿者: 伝えるための  (ID:nZ4ulDMgjok) 投稿日時:2008年 06月 13日 09:06

    努力はして欲しいですね。
    上手下手は不問と言うことにしても。


    このスレ主さん、どこかへレスを付けたつもりになっているんじゃあ?
    と思うのですが。
    「中高生のマナー」…じゃないですよね、ここ、小学校板ですもの。


    分かりませんね、スレ立ての真意が。
    (最近、独りよがりのスレ、文章、増えてきたと感じませんか?)

  4. 【951305】 投稿者: 電車での被害  (ID:qY4vn4.95dc) 投稿日時:2008年 06月 13日 10:23

    このスレは【949425】 直さないと。の続きですよね?
    そう仮定してのレスです。



    気をつけて さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  ランドセルも含む背中に背負うもの(リュック)など後ろに目が行き届かない
    >  為、トラブルの元になってますよ。ポスターにもなって注意を促しています。
    >  大人だろうが、子供だろうが公共の場に出て行くなら自分の持ち物に責任持たないと
    >  いけないと思います。ランドセルの注意を受けたら「じゃハイヒールだって」なんて
    >  言って話を切り返すのは本筋からずれるし、つまり話しになりません。


    以前の話ですが、貴女のような考え方をしているであろう人に乳児期の息子をおんぶして通勤電車に乗っていたところ「荷物(息子)は前に抱えるものでしょ」と持っていたバックで息子の顔を叩かれた経験があります。
    路線は都内ですので通勤ラッシュ時にはかなり混みますが、7時半少し過ぎですので酷く混みあうというほどではなく始発駅から2駅の乗車でした。
    ずっと1年近くその路線・その時間・その車両に乗っていたので、周りの方も非常に好意的に協力をしてくださっていて息子も1歳過ぎにはいつも廻りにいる人たちに挨拶(本人は「おはよう」といっているつもり)をする程度のかかわりはありました。
    そんな中、私たちが乗った次の駅から乗り込んできた少し年齢が高めのOLらしく女性が乗り込んでくるや否やバックを振り上げたのです。


    私や周りの人は呆然。殴られた息子は号泣でした。
    翌日になって前日周りにいたの人たちから何度も声を掛けられました。
    「昨日は大丈夫だった?あぁまだお顔少し赤いね。かわいそうに・・・助けて挙げられなくてごめんね」と
    私も「いいえ、こちらこそお気遣いありがとうございます。私もびっくりして何と言っていいかもわからず下車駅についたのでとりあえず早く降りたくて。。。」といった会話を交わしました。


    それ以来、その女性の姿は幸いなことに見かけませんが、きっと貴女やラッシュ路線に乳幼児連れや小学生を乗せる親なんて。。。と各家庭の事情も知らずに平気で言う方の中で、過激な方はこういったことをするのかな?と思いました。



    私も素スレ主さんのようにキレられたらよかったのかしら?



  5. 【951336】 投稿者: すごい横  (ID:bsYKy1YKG2A) 投稿日時:2008年 06月 13日 10:52

    お子さんをおぶっていたのは周りの方が少なからず顔見知りだったからですよね?
    そうではないのに前に抱っこしていないとしたら、ずいぶんな親だなと私も思うでしょう。
    通勤ラッシュで子どもの顔をみずにいられることは信じがたいです。


    いきなりバッグで叩いたりはしませんが、昨今の子連れ親の傲慢な態度は我慢なりません。


    いろんな事情をひっくるめてあの混んだ電車に一人で乗せるのが絶対イヤなので、受験も自転車でいける範囲しかさせません。そういう選択をしている人も、通勤電車の中にはいます。

  6. 【951366】 投稿者: 直さないと。  (ID:m/mplxBuszw) 投稿日時:2008年 06月 13日 11:34

    皆さん こんにちは。

    うーーーん。赤ちゃんのほっぺにねぇ〜。私の場合は・・・キレます・・・絶対・・・
    でも本当にかわいそうだったね。仕事しながら周りに文句や冷ややかな目で見る人がいる中
    荷物を持ち、我が子を背負い、えらい! 色々あるんだよね〜人って。席譲ってくれたらいいのにねぇ。まぁ、文句や↑のようなスレは無視・無視!仕事も育児も頑張れ!!キレるのはどうかな?(笑)自分たちも赤ん坊だったのに悲しいよね、大人になったとたんに卑劣になってさ。大体綺麗ごと言う奴は恩知らずだよ。 堂々としていいと思うよ!子供は命賭けて守ってやったらいい。ふつーの大人より、今時の高校生や、あきらかにあっち方面のおばちゃんやおじちゃんの方がマナーに欠けていても、ベビーカー運んでくれたり 混んだレジ
    譲ってくれたり 本当に有難かったな〜。    で、このスレは、難しいお受験やお付き合いの話に紛れて 息抜きで 単純に笑ってってレスです。真面目に考えてしまう あなた
    !意味が分からない あなた! 読まない方がよさそうです。 
    そうそう、我が子の学校は朝あまり早い登校は禁止になっていますよ!理由は学校のまわりの人道りがラッシュからずれると 子供だけになり危険だからです。そういう考えもあるのかぁ〜と初めはおどろきましたねぇ。      それから、気に要らないと恫喝・・・と
    書いた方私は正義感の使い方が変なだけで。そんなチンケな真似は致しません。我が子もそんな事致しません?できません?我が子は弱い泣き虫なんです。はぁ〜。でもそこが可愛いから、何事にも我が子の事になると燃えすぎて・・・いきすぎて・・・。

  7. 【951371】 投稿者: 気をつけて  (ID:ezqPav9pG8.) 投稿日時:2008年 06月 13日 11:39

      電車での被害  様


     あの〜私はあなたのお子さんの顔たたいていませんので。
     そういう事ここで叩いた方の代わりに私に当たらないでください。
     私は子供の為に仕事諦めた人間なので、当然乳幼児を通勤時間帯に
     電車に乗せるような行為はしませんので。お子さんに同情はしますが、
     あなたの考えは同調できません。
     どんな都会の運転しづらいところでもその当時は車で移動してましたが。
     あとはどうしてもその時間帯の電車を子連れで利用しなくてはならない
     のなら、すごい横 様が書かれているように「前抱っこ」しますね。
     後ろは目が届かないのですよ。知らぬ間にタバコの火でも押し付けられたら
     どうするのですか?あとは同じ電車でも階段付近は乗らない、一番端の両に
     乗る、見送って次に乗るなどの工夫、努力はなさっていたのでしょうか?
     あとその時周りの方に対して「すみません〜」など声掛けしましたか?
     全く赤の他人でも少し人に気を使う素振りのある方だったら違ったかも
     しれませんよ。
     子供がまだ小さい頃はタクシーや電車でもグリーン車を利用してました。
     まわり道も安全考えれば仕方なかったです。労力、お金、時間をかける
     事で解決してましたね。
     (最近の母親がよく勘違いしてますが)やってもらって当たり前、自分達は
     子育てしてるのよ〜とふんぞり返った態度でどこにでも首も座らないような
     乳幼児連れて歩いてますが、世間には色々な方がいます。
     その全員に自分の考えが通用すると考えないほうがいいと思います。
     一歩外に出れば大人子供みな一緒。子供を守れる体制がしっかり出来て
     いないなら外出は控えるべきです。ま、過去の話のようですが。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す