最終更新:

12
Comment

【1034111】質の悪い嘘

投稿者: いたち   (ID:D31isxI7eRA) 投稿日時:2008年 09月 22日 08:27

「Sのお母さんはTくんのことを嫌いだからTくんと遊ばせないんだって」
Sは息子。息子がお友達Kくんからいわれた言葉です。

Tくんは学年でも有名なわんぱくくん。敬遠するお母様もいらっしゃいますが、
私は息子の話から心根の優しい子だとわかっているので、成長の一過程だと思って
特に特別視しておりません。ましてや子供の交友関係を制限するようなこと、
最も私の大嫌いな行為、決していたしません。
たとえ根も葉もない嘘でもTくんやTくんのお母様は決していい気持ちしませんよね。

この嘘、Tくんに対する攻撃ではなくて、息子に対する嫌がらせなのです。
直接、息子を責める言葉ならまだいい。本人達で解決すれば良いから。
話の中にTくんを絡ませ、本人ではなく親をおとしめる。
息子が一番傷つくすごく巧妙な嫌がらせなのです。
なぜ嫌がらせするか。多分息子と仲良くしたいから。
息子を周りから孤立させ、独り占めしたいからなのです。

Kくんはたぶん本当の意味での問題児。
とても頭の切れる子でどうして?と思うような嘘をまことしやかに言うのです。
家庭ではおとなしくとてもいい子のようです。その分、学校で発散しているのでしょうか?
言葉の暴力がひどい。
Kくんの問題児ぶりは学校や父兄の間では周知の事実なのですが、
先生からのご注意もご両親はご理解できないようで、むしろ学校側の対応を理不尽と感じられ、
聞く耳持たず。学校行事にもほとんどいらっしゃいません。
他のご父兄ともコミュニケーションを全くとらず、電話もいつも留守電でつながらないそうです。

被害者は息子だけでなく、このようなことは何度も繰り返されているのですが、
だんだんやり方が巧妙になってきています。
子供達は成長してKくんを相手にしなくなってきていますが、
そこから学ぶ様子はなく、ますますKくんはひねくれてきてしまっています。
(本当にかわいそうなのは本人ですよね。)
基本的には学校を信じて、子供達に任せたい。
それでも息子からこんな話を聞くと大きな溜め息が出てしまいます。

長々とすみません。ただの愚痴です。
親が騒いでも話がこじれるだけ。
子供の力を信じ、見守る姿勢は続けていこうと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1069802】 投稿者: いたち  (ID:jZ95ZgWTBjg) 投稿日時:2008年 10月 26日 12:29

    以前こちらに投稿いたしましたいたちです。
    その後、残念ながら事態がエスカレートしております。
    親が手助けを出さなければならない事態になっていると思います。
    担任は問題に対し逃げ腰になり、被害者である保護者達とのコミュニケーションを避けるようになってきております。
    子供へのアドバイスも「相手にするな」の一点張りです。
    クラス全体も荒れ始めました。ギャングエイジのレベルではないです。
    これまで我が家はあえて子供達の成長と担任の力を信じようと動かずにおりました。
    これまで自分の子供についての相談はしたことはありますが、他のお子様に対して学校側に意見するのは初めてです。
    学校側に対するクレームではなく、効果的に問題解決のための建設的な提案をする方法をご指南お願いいたします。

  2. 【1070246】 投稿者: 問題の大きさにもよりますが  (ID:VxVb1yYXP.k) 投稿日時:2008年 10月 26日 22:10

    私立は大体においてお受験を通過すれば、それなりのストレスにより子供は歪む部分があります。
    ただ、一般的には子供たちの世界では、一歩一歩他人という外の輪から友達、親友として中へ踏み込もうとする際にいろいろなアプローチがあります。それが、いいこともあればとても悪いこともあります。
    一見、子供に聞くと大問題に感じることはたくさんあります。そこで、親が踏み込んでしまうと事を大きくすると思います。
    とある有名小学校では、先生も子供同士も喧嘩往来でいつも青あざを作って帰ってきます。面接のときに、子供をたたいたことがありますかという質問にそんなこと一度もありませんと答えれば不合格となります。先生が勝ったらよくやったとほめます。今の時代にと思いますが、男の社会はそのようなものです。
    その事がこれから社会で生きていく上で、大きな怪我を負わせるような事や警察に捕まるような事であればすぐにも学校、親とが連携して動かなければなりません。ただ、社会人になってからも男であれば、かなり醜い事、痛い事はたくさんあります。それがリカバリーできるように育てていくことを何か考える事も良いかも知れません。
    一番心配なのは、その事より問題がとても大きくなり一番学校で大事である勉強ができなくなり、ストレスより先生が変わられたりすれば生徒もかなり荒れると思います。結果的に子供にとって不利な事が起こると思います。教育課程における勉強が遅れることです。高学年では取り戻せません。
    一番理想的な解決は、これからそのような事が起こらない事で、話が消えてなくなることだと思います。忘れられることだと思います。しかし、私立でしたら授業に支障が出るようでしたら学校が強く出るはずですが、それがないのも不思議です。中にはやめてくださいとはっきり言う学校もあります。
    この辺りの事からもう一度考え直したほうが良いかも知れません。
    どうしても、いやであればどちらかが辞めなければならなくなります。非建設的ですが、社会では日常茶飯事で起こっております。
    最悪の結果にならないよう、舵取りをしていったほうが良いかも知れません。
    では、楽しい学校生活が送れるようお祈りしております。

  3. 【1070562】 投稿者: いたち  (ID:EGS7yYpDmyc) 投稿日時:2008年 10月 27日 07:41

    ありがとうございます。
    教育課程における勉強が遅れること→徐々にそうなりつつあります。前段階といったところです。
    話が消えてなくなること→入学からこれまで続いていることで、事態の収束には向かわずむしろエスカレートしています。他の子供達にも広がりつつあります。
    私立でしたら授業に支障が出るようでしたら学校が強く出るはず→以前に他学年では退学処分の前例はあるそうです。ただタイプの違う問題児(暴力をふるう・おさえがきかないタイプ)が他におり、担任は一見して目に余るそちらへの対応におわれています。現行犯でのご指導という傾向があり、表に見えづらい嫌がらせに対しては放置されつつあります。この先高学年になって心配なのはこちらのタイプなのですが。
    男の子ですので学校生活の中でたくましく揉まれて成長することは望むところです。理想的には子供のトラブルに親が踏み込む形でなく、子供は子供で解決法を探し、親は違う次元で学校側と話し合いをしていく形を望んでいます。
    個人的に学校側に訴えるのは効果がないのではないかと思っています。何とかクラス全体の話し合いの機会を持ってほしいのですが、そのこと自体が担任を追い込むことにもなりそうで・・・。他のお母様方とも慎重に話を進めていきたいと思います。
    こんなはずではなかった・・・と正直思います。何度も足を運んだ学校選びでしたが、入学した学年によってはこんな苦労があるなんて。今の学校は親が選んだのですから、子供に大きな負担がかかっていることに責任を感じています。こちらが転校というかたちは取りたくないです。また今以上の負担が子供にかかりますから。

  4. 【1070807】 投稿者: 本当のところ  (ID:kmFbekOZDm2) 投稿日時:2008年 10月 27日 11:01

    いたち様へ

    いたち様は本当のところ如何したいのでしょうか?
    自分の子供は、転校させたくないと仰ってますが、
    では、相手のお子さんを転校させたいのですか?
    又、クラス全体の話し合いをしたところで、
    翌日から状況が変わることは無いと思います。


    我が子ときのも、同じような方がいらっしゃいました。
    クラス全体の話し合いは、ご自分の望んでいる対応などを明確に
    冷静に提案出来ない場合は、後味が悪いものになると思われます。


    私が経験したのは、数人の保護者の方が、
    一人の方を攻撃しているとしか受け取れないものでした。
    相手の方が謝罪しているにも関わらず、「謝罪なんていりません」と
    仰り「よく考えて結論をだしてください」って相手の方に仰ったときには、
    話し合いの意味は???相手を自主退学に追い込みたいだけ???と
    私は感じました。
    結局、相手の方も退学することなく、
    我が子の学年は保護者のギクシャク感だけが残り
    先頭で攻撃(?)されていた方のお子さんとだけは
    「同じクラスになりたくないねぇ・・・」と私を含む
    数人は毎年祈っています。


    本当に子供を自立させるには、子供が傷ついているからと
    原因を排除するより、共感し励まし、克服・回避出来るよう
    アドバイスを与えること又、親が逃げ道(気分転換をさせてあげる等)
    になることだと思います。


    どなたかも書かれいたと思いますが、社会に出ればもっと酷いことがあります。
    会社勤め・自営・開業どこに属していても色々あります、
    その度に、親が原因を排除するなんて不可能です。
    本人が、将来自身の力で、トラブルを克服・回避、
    時には諦めが出来るように、子供の器を大きくしていくのが、
    子育てなのでは?と最近思っている一人の保護者です。

  5. 【1071361】 投稿者: いたち  (ID:S40.EhpC1z.) 投稿日時:2008年 10月 27日 20:00

    すみません。決して相手を排除するようなつもりではありませんでした。できれば一緒に考えていきたい。あくまでもクラス全体が良い方向に動いてくれればという思いだったのですが、本当のところ様のご意見、最もだと思います。真摯に受け止めたいと思います。
    私自身、もともとあまり人の前に立って物事を進めるタイプではなく、そのような者が下手に動くとうまくいくものもうまくいかなくなってしまうかもしれませんね。完全な空回りですね。自分のこと、本当に甘いと思いました。
    今子供達が抱えているトラブル(具体的にはここでは申し上げられません)が年齢に見合ったものとは思えず、大人が裏方として子供達が自分たちで克服できる程度にまで軌道修正してあげること。私がやりたかったことはうまく伝わるか自信がありませんがこのようなことでした。親として未熟すぎるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す