最終更新:

28
Comment

【1703016】出来る子と仲よくして欲しい。

投稿者: 相性   (ID:QWOdgFIDdgI) 投稿日時:2010年 04月 23日 10:35

出来ない子とつきあってほしくない。と話す友達がいます。子どもにもそのように話しするようです。
我が子はあまり勉強が得意ではありませんし、誰とでも仲よくし欲しいので、その意見に不快感をあらわにしてしまいましたが、それから彼女にさけられるようになってしまいました。
学生時代からの友人に相談してみましたが、皆親であれば、少なからず同じように思っているのでは?と言われてしまい、さらに落ち込んでます。
長いおつき合いになりそうなのに険悪な雰囲気になり、自分の発言にも後悔していますが、
わたしが間違っていますしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1703038】 投稿者: 子供(親)  (ID:RpIDAPHiULo) 投稿日時:2010年 04月 23日 10:49

    がしっかりしていたら 関係ないじゃないです?
    我が子も誰とでも仲良く楽しく!!!男女関係なく楽しく!!!という感じです。
    お子さんは 小学生でしょう?
    中学や高校になって 悪いと言われる友達やグループとうんぬんなら
    私(親)も心配しますけど。
    今は 良い成績で楽しく学校生活送る事が大切だと思っていますけど。
    学校終わったら 終わったで塾での良く出来る子達と関る訳ですし。
    子供自身が(親も)しっかり目的持っていれば なんて事ないと
    思います。

  2. 【1703054】 投稿者: あめふりくまのこ  (ID:hwEIgjkaB3s) 投稿日時:2010年 04月 23日 10:59

     「できる子」とは、勉強ができるという意味ですよね。
     親の本音は、「我が子が少しでも良い影響をもらうお友達と付き合って欲しい。つまりは出来る子。」になるのでしょう。

     
     でも、子どもの友人を親が選別してはいけないと思って育ててきました。だから、そういう発言は一切しませんでした。
     子どもが小学校の1年生に入学して間がない頃(現在大学生)、
     「クラスのお友達に嫌な子はいない?」と、尋ねたことがあります。
     子どもの返事は、
     「お母さん、どの子もちゃんとそれぞれに良いところがあるのよ。」と返されてしまいました。
     当時の通知表には「お友達の良いところを見つけ、褒めることができる。」といった内容のことが書かれていました。嬉しかったです。 


     「できる子」が、人として価値がある子なのでしょうか。
     その他の魅力を見つけてお友達になることの方が多いですよね。
     「誰とでも仲良く」というのは難しいことですが、少なくとも出来る出来ないで人を選ぶこと事体の感覚は、そこだけで人を評価していくことにつながっていかないのだろうかと思います。 

  3. 【1703055】 投稿者: それは・・・  (ID:mLfZRF12tRU) 投稿日時:2010年 04月 23日 11:01

    自分ちの子の勉強のことばかり気にしている親御さんなのでは?
    勉強のできる友達と一緒にいれば、自分の子も勉強面でよい影響を受けるとか、
    そんなことばかり気にしている親御さんっていますよね。
    保護者会のときに周りのお母さんに勉強のことばかり質問する方がいました。
    そのほかのことにはまるで興味がなさそうで・・・

    勉強が苦手でも、よくおうちの手伝いをしていて
    料理が得意とか、下の兄弟の面倒をよくみるとか、そんな素敵なお子さんもいるんですよね。
    他の子から、自分の子にない良いところを学んでくれればいいな・・・と
    普通は思いますよね。

  4. 【1703072】 投稿者: むーみん  (ID:XExw.SNMv32) 投稿日時:2010年 04月 23日 11:17

    お子さんが何年生かわかりませんが、低学年のうちは、親同士が親しいから子どもも仲が良いという構図もあるとおもいますが、
    中学年以降からはこどもは自分であう(=一緒にいて居心地が良い)友達をみつけてきます。
    子どもが仲良くしているということは、子ども同士何かうまがあい、お互いにひかれあってるとおもいます。
    我が子どものクラスを見ている限り、出来る子は出来る子と仲の良い確率が多いです。
    刺激しあえる中なのでしょうか。

    親ならば、いろいろな面で賢い子と仲良くしてほしいと思うのは、本心だと思います。
    ただそれを子どもに言っては、NGだとおもいます。
    スレ主さんのおっしゃったことは、正論だとおもいますが、お友達を否定すべきではなかったのかもしれませんね。
    でもそんなことで険悪になってしまう間柄なのだったら、そこまでの相手ではないですか。

    大人にもうまが合う人っていますよね?
    そのお友達とはうまが合わないのかも知れません。

  5. 【1703085】 投稿者: りん子  (ID:ZTQ5VwaHyMg) 投稿日時:2010年 04月 23日 11:30

    自分が子供の頃、親からあの子と遊んじゃダメ、と言われて悲しかったので、
    我が子(男子)には何もいいません。小学校のうちは誰とでも仲良くして、それぞれの
    いい面を見つけて欲しいと思います。親が心配しなくても、高学年になると次第に
    合う合わないが出てきて、自分と同じような子と友達になり、範囲が限られてくると
    思いますので、今は本人次第ですね。でも、お付き合いしたくない子いますよ。
    乱暴で、すぐ手が出る子。すでに怪我させられたので、さりげなくさけています。
    勉強面ではまったくきにしていません。

  6. 【1703107】 投稿者: すもも  (ID:DLAX1RXR1Tg) 投稿日時:2010年 04月 23日 11:42

    こちらは《国私立小学校の生活》のカテゴリですが、今回のお話はそのような小学校でのことでしょうか?


    我が家には私立中3年と公立小5年の娘がおります。
    勉強ができる子と仲良くしてほしいというより、
    真面目で質実な子とお友達になってほしいと思います。


    上の娘の学校には
    ブランド物のお財布をこれ見よがしに持っているやや派手なお子さんもいれば、
    小学校の頃から同じ下敷きをセロハンテープで直しながら使っているお子さんもいます。
    娘とそういう話になった時には、
    『お母さんは、お財布は中学生ならこれぐらいがちょうどいいと思うわ。』
    下敷きの子については『そういうの、えらいよね。素敵よね。』
    という言い方をしています。
    『そういう子とは距離を置きなさい。』『仲良くしなさい。』とまでは言いません。


    下の娘は公立なので、さらにいろんなお友達がいます。
    勉強の出来る子とつきあったから我が子も…というのはあまり関係ないでしょう。
    ただ高学年にもなると、お友達が
    UFOキャッチャーでマスコットを取るために千円使ったんだって とか、
    お友達と撮ったプリクラをいっぱい手帳にコレクションしている とか、
    ちょっとなぁ…という話もよく聞きます。
    そういうことはあまり早く覚えてほしくないですよね。


    やっぱりお友達って大事ですよ。
    子どもに対して、言い方は難しいですけどね。
    本音はそんな子とはつきあわないで、などいろいろ思うところはあるけれど、
    世間にはさまざまなお考えのご家庭、お子さんがいるので、それも分かってほしいし。


    本題からずれちゃったかもしれません。
    子どもの友人関係が気になる親の1人です。
    長文失礼しました。

  7. 【1703147】 投稿者: 評価  (ID:NIlS./mhVI2) 投稿日時:2010年 04月 23日 12:24

    「国私立小学校の生活」のカテゴリーにふさわしいレスかどうかは、自信がありませんが。

    私自身が、幼いときに母親に「あの子はいいね」「あの子はダメだね」など、友達を批判・選別されて、子どもな分、それを真に受けて、友人関係に苦しんだので、自分自身はそれはやるまい、と思って子育てをしてきました。

    正直、特に中受時代なと、迷惑だな、と思う友人もおりましたが、いずれ、子ども自身が選ぶときがきます。

    どの子にもそれぞれいいところがある、と見られるお子さんはすばらしいと思います。

    ママ友は、子どもの心情より、勝るものではないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す