最終更新:

39
Comment

【2889199】規則の守れない息子

投稿者: さくらもち   (ID:zlSepgZV3Jg) 投稿日時:2013年 03月 07日 21:22

私立小に通う小5男児の母親です。

息子が、学校での規則を守れず学期に1度は、担任の先生から電話があります。
先日は、禁止されている物(その日は、遊戯王のカード)を学校に持って行っていたようです。
そのほかにも5年生になり、2・3度注意を受け、一度校長先生に両親揃って呼ばれ面談をうけたこともあります。
また今回も、校長先生に呼ばれました。

どんなことで注意を受けるか。
息子は、電車30分+バス30分に乗り、通学しております。
ICカード定期券に乗り越した時用に現金をチャージしているのですが、それを使って、駅の自動販売機で、
ジュースを買って飲んだり、友達とふざけあって、友達の制帽を駅のトイレの便器に置いたりなどです。

規則を守る事、けじめをつける事、という事を何度も何度も、言い聞かせておりますが、
そのときは、「わかった」と言っておきながら、時がたつにつれ、同じ事を繰り返します。
その度に学校からお叱りの連絡を受け、校長先生に呼ばれ、私自身も学校からの電話が鳴るたびに、
どきどきです。

どのようにすれば子供が規則を守れるようになるのか?
どのように教育していけばよいかわかりません。

中学はエスカレーターで、ほぼ進学できるようになっていますが、素行が悪ければ中学入学後、退学させられます。
このままだと息子ももれなくそのコースを歩むことになると思います。
そうならないようにどうにかよい手立てはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2889371】 投稿者: 多分  (ID:2/5icXovEGw) 投稿日時:2013年 03月 07日 23:10

    発達障害でしょうね。

  2. 【2889381】 投稿者: まめ  (ID:v/iKxuv4Rvk) 投稿日時:2013年 03月 07日 23:19

    お母様は、規則というものはなぜあるとお思いですか?

  3. 【2889443】 投稿者: 感覚が?  (ID:zUzzGI13Qok) 投稿日時:2013年 03月 08日 00:14

    人の制帽を駅の便器に置くって、ふざけですか?

  4. 【2889471】 投稿者: イジメ?!  (ID:EjtR9iiuVaQ) 投稿日時:2013年 03月 08日 00:45

    すみません。
    その、便器に帽子を置いたと言う話。
    いじめられた子が親か学校に話していなかったら大変なことですよね。

    ちなみに、弁償はされたんでしょうか?

  5. 【2889487】 投稿者: いつから  (ID:SunH5LdvPM6) 投稿日時:2013年 03月 08日 01:55

    いつからですか?

    小学一年生からでしょうか?
    それともここ 1,2 年の事でしょうか?


    小学一年生から継続している事象でしたら、
    恐らく専門の心理士等の助けを求める事が必要でしょう。


    この手の懸案に於いては、
    子供の問題行動の放置の年月の倍の時間をかけて是正されるものとご理解ください。

     

  6. 【2889547】 投稿者: まぁ  (ID:T5uPC254NJg) 投稿日時:2013年 03月 08日 07:30

    他人事ながら…

    人の対し簡単に○○障害とレッテル貼る人間を何障害と呼ぶのでしょうか?
    たとえ障害じゃなくてもその下劣な品性に反吐が出ますが。

  7. 【2889557】 投稿者: 家でのストレス  (ID:BuXXrka5MjQ) 投稿日時:2013年 03月 08日 07:42

    息子も私立小学校出身で、同級生で何人かそういう男の子を知っています。

    傾向としては、親の見ている前(家など)では悪さをせず、外(学校)などで

    衝動性がとめられない。全員、親が高学歴(医者で、東大理Ⅲ出身や弁護士など)

    で子供への要求のハードルが高い(我が家のような普通のサラリーマン家庭などでは

    ない)などでした。

    そしてIQといいますか、精神年齢が高いと思われましたが、そういうお子さん程、

    感情にむらがあり、感情が不安定でした。

    スレ主さまの息子さまはいかがですか?パパと同じ職業につかなくてはいけない、

    パパ以上の大学にいかなくてはいけないなどと、言葉にださなくとも家庭内において

    そういう空気があり、プレッシャーをかけていませんか?

    子供は敏感ですので、5年生ぐらいからその重苦しさのために感情が抑制できなく

    なるようです。(現実の自分の能力と親の期待とのギャップから)

    息子の同級生たちも5年からそのようになっていったと思います。

    スレ主さまも息子さんの行動に悩む前に、今一度、ご家庭の親の態度や

    家庭での教育方法を見直してみて御両親の行動から改善してみては

    いかがでしょうか。  

    もしスレ主さまのご家庭にあてはまらないようでしたらごめんなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す