最終更新:

39
Comment

【2889199】規則の守れない息子

投稿者: さくらもち   (ID:zlSepgZV3Jg) 投稿日時:2013年 03月 07日 21:22

私立小に通う小5男児の母親です。

息子が、学校での規則を守れず学期に1度は、担任の先生から電話があります。
先日は、禁止されている物(その日は、遊戯王のカード)を学校に持って行っていたようです。
そのほかにも5年生になり、2・3度注意を受け、一度校長先生に両親揃って呼ばれ面談をうけたこともあります。
また今回も、校長先生に呼ばれました。

どんなことで注意を受けるか。
息子は、電車30分+バス30分に乗り、通学しております。
ICカード定期券に乗り越した時用に現金をチャージしているのですが、それを使って、駅の自動販売機で、
ジュースを買って飲んだり、友達とふざけあって、友達の制帽を駅のトイレの便器に置いたりなどです。

規則を守る事、けじめをつける事、という事を何度も何度も、言い聞かせておりますが、
そのときは、「わかった」と言っておきながら、時がたつにつれ、同じ事を繰り返します。
その度に学校からお叱りの連絡を受け、校長先生に呼ばれ、私自身も学校からの電話が鳴るたびに、
どきどきです。

どのようにすれば子供が規則を守れるようになるのか?
どのように教育していけばよいかわかりません。

中学はエスカレーターで、ほぼ進学できるようになっていますが、素行が悪ければ中学入学後、退学させられます。
このままだと息子ももれなくそのコースを歩むことになると思います。
そうならないようにどうにかよい手立てはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2890264】 投稿者: 他人事ではない  (ID:TVMf6T24Vns) 投稿日時:2013年 03月 08日 20:12

    我が家にも同じ年頃の子供がおり、いつスレヌシさんのお子さんのような問題行動をおこすかは他人事ではないです。


    ただ温度差を感じます。
    スレヌシさんには驚愕!震撼!という切羽つまった感じがしないのです。
    わが子の学校にも、同じような行動ばかりで毎回ご両親が呼び出されるご家庭がいらっしゃいます。
    なぜ何回も?なぜ改善しないの?
    困っているのはお子さんでは?
    と疑問に思っていました。
    スレヌシさんのお話で少しわかりました。

    温度差とは、実際に制帽をいたずらされている子供さんの親御さん、お子さんとの差です。

    されている方は単なるおふざけとは思っていません。

    こころの教育、本当に、大切だと思います。



    わが子がスレヌシさんのお子さんのような行動をした場合、しばらく送迎します。

    単なる忘れ物、ホームで水の買い飲みは他者には迷惑をおかけしませんが(学校の看板には傷をつけるが)、遊び道具の持ち込みやお友達への嫌がらせは、してはならないことだからです。



    親の責任のみではないとおっしゃいますが、しつけは親の責任だと思います。

    また、同時に問題行動をして苦しんでいる、困っているのはわが子です。
    まずはじっくりとわが子の話を聞くことから始めたいと思います。

  2. 【2890296】 投稿者: 他人事ではない  (ID:TVMf6T24Vns) 投稿日時:2013年 03月 08日 20:33

    連投すみません。
    私は育て方しだいさんのご意見、とても参考になりました。

    我が家では、お友達が問題行動をおこした場合、わが子とどう思うか?どうしたらいいと思うか?自分ならばどうするか?を話し合っています。

    規則だから、ルールだから、だけではなく、なぜそんなことをしてはならないか、また、飼い飲みが禁止ではあるが、水筒持参していても、災害時には水を買って飲んでもよいと話しています。
    緊急避難、正当防衛などの概念も話しています。

    お子さんは学校がルールばかりで窮屈に感じていらっしゃるということはないですか?

    お勉強ばかりでやりたいことを我慢してばかりということはないですか?

    お子さんのお話を聞いて差し上げて欲しいなと思います。

    本当に、苦しんでいる、困っているのはお子さんだと思います。

    そうでなければ、頭のいいお子さんです。
    やっていいこととわるいことの区別がつかないはずがありません。

    お子さんの悩みを聞いて寄り添ってあげて欲しいなと思います。
    我が家も本当に、他人事ではないです。
    かわいい子供らしい時代から、色々なことを考えている、親が理解できないような感情を持っている、知らないわが子の姿を最近は感じるような気がしてなりません。

    他者を理解したい、知りたいと思う気持ちで、赤ちゃんから一体(親が勝手に思うだけ)だったわが子に接するのは、なんだか切ないですが、これからは別々の道を歩んでいくのですから。

  3. 【2890466】 投稿者: 星  (ID:MDtoK4Ret5w) 投稿日時:2013年 03月 08日 22:44

    桜餅さん、切ないですね。
    一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。

    知り合いに、高学歴で立派な職についている人に、相手の立場に立てなかったり、未来を想像する力がとても弱い方がいます。

    始めはビックリする事が多かったのですが、
    もしかしたら、高機能何とかの可能性があるのか?と思って対応しています。心が無いなと感じることもあります。でも正常の範囲だと思います。親も育てにくいなと思いながら育てたと思います。

    どんなに躾を頑張っても、変わりません。
    でも、そういう人は普通の人には太刀打ち出来ない良いところが沢山あります。

    先ずは、誉めることからはじめませんか?
    良いところを口に出してあげる度に自己肯定感が育ち、落ち着いてきます。

    そして、今できていないことは根気よく何度もいけないことだと伝えていってください。
    懲罰的な態度は悪化させます。
    大きくなるにつれて良く解ってくると思いますよ。

  4. 【2890504】 投稿者: 規則ではなく  (ID:wnjNzLRQYms) 投稿日時:2013年 03月 08日 23:26

    規則を守らないというよりも、善悪の判断や意識が弱いのでは?
    小学3年生くらいの時期に、善悪の判断や意識を教える必要ありますが、スレ主さん、そこで手抜かりがあったのでは?

  5. 【2890830】 投稿者: 道明寺  (ID:cPUn6x8Ffs.) 投稿日時:2013年 03月 09日 09:46

    発達障害というほど深刻ではないのでは。

    スレ主様のお子様、ちょっと幼い感じがしますが、この年齢の男の子で、まだ自尊心が育っていない場合にはあり得ることかと。

    男の子というのは、よいことであれ、悪いことであれ、ちょっとでも人の上(?)に出て背伸びしたいのです。バカバカしいことに妙に競ってしまう生き物です。それは、男の子が「プライド」で生きているから。プライドを壊されたら別の方向に行ってしまいます。

    自販機でジュースを買ってしまうのも、ちょっと背伸びしてみたかった、悪ふざけが過ぎるのも、少しでも面白く、と、本人的にはアイデア満載でやっていった挙句だったりします。

    相手が嫌がるとか、周囲に迷惑をかけるとか、後で叱られる、なんてことが想像できず、「今の面白さ」が勝ってしまうんですね。

    想像力欠如はうちの子のまわりにも何人もいますね。自分からちょっかいしかけておいて、反撃されると「先生に言ってやる!」
    「じゃあ、一緒にいこうぜ」
    と言われて、やっと墓穴を掘っていることに気づくとか。

    言語能力が発達している女性からみれば、容易に想像できることなので、なんでわざわざしかられるようなことをするのか不可解ですが、そのくらい、男の子というのは幼いものです。

    そんな男の子の性質を利用して、些細な成功体験を積み重ねて正しい意味でのプライドを育てるのが何よりです。

    してはいけないことをインプットしつつ、「やると素敵なこと」や、ポジティブな方向にちょっぴり背伸びできるようなことが、男の子を目覚めさせます。

    電車で席を譲るとか、レディーファーストでもいい。人に親切にしたとか、気の利くお手伝いをしたとか。ささやかでも、周囲に気配りしたことを
    「そんなあなたを誇りに思う」
    と語り続けてみる。

    勉強や、きちんとした生活を順調に送ってくれたら…と母としては思ってしまいます。しかし、男の子の社会にとって大切なことは何なのか。四半世紀後、社会で人を率いていくために必要なことは何なのか。ポジティブな方向にベクトルをあわせられる力が必要です。まずはそういうところを、小学生の今、しっかりインプットしていくことが全てにつながると考えます。

    抽象的な書き方しかできず、歯がゆいですが、今、たくさんある「足りないところ」の中で、お子様は暗中模索、ダメダメだらけで道を見失っていませんか。「僕のいいところ」を照らせるのはお母様だけです。

  6. 【2890901】 投稿者: わらびもち  (ID:5RWSl2a4Ge6) 投稿日時:2013年 03月 09日 10:40

    皆さまのご意見 本当に参考になります。
    わが子にもすぐに実践したい事ばかりです。

    ところで スレ主さまは出ていらっしゃいません。
    スレッドを良く読むと・・・

    日常の接し方もさることながら
    進級・進学の方を大事にお考えのような
    気がするのですが。

  7. 【2891016】 投稿者: こんなに  (ID:4yHczGMINSQ) 投稿日時:2013年 03月 09日 12:10

    いろんな意見や質問が飛び交っているのにスレヌシは何をしているのやら スレたてして安心しちゃったのかな。 楽観的な方なのでしょうか? 目先のことばかり例えば学校からの呼び出しとかはその後どういうスタンスで親が子どもを見つめ導くのかなんですが 実際案外放置もしくは放任なのでしょうか。 幼いと年相応なんて何を基準にしているのかいい加減にスレヌシさんにご登場いただいてお返事いただきたいです。


  8. 【2891117】 投稿者: 花粉症  (ID:Ge2xik9oNms) 投稿日時:2013年 03月 09日 14:26

    勉強とは関係なく、善悪の判断、自制など勉強よりも人にとって大切なことですよね。
    私立小に入学させるかたはこの部分を大切にしたいのだと思います。

    すぐに病気とか言うのは良くないと思いますが、
    すでに5年生。10、11歳ですよね?
    「乱暴な男子」では済まされない事例だと感じます。

    後々事件を起こさないように今のうちに、病気が有るか否かの判断を
    専門家に判断していただいたらいかがですか?
    その結果で対応が違うと思います。

    お子さんの心配もありますが、いじめられた或いはいたずらされた相手のお子さんのことも心配してくださいね。
    今のままでは学校も追い出されてしまいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す