最終更新:

26
Comment

【3061736】発達障がいの私立小→公立小

投稿者: さふらん   (ID:bwZTjiEZfLM) 投稿日時:2013年 08月 02日 03:39

発達障がいを抱えながら私立小に入学し、いじめや学習障がい、不登校などの問題が出てから公立小に転校された方はいらっしゃいますか?

アスペルガーの息子が今この状況にあり、2学期を境に転校しようと思っています。

1学期の終わりから睡眠障害やチックなど心身症状が悪化していて、息子自身がもう頑張れないと訴えていることから転校を考えました。

しかし、本当にこれでいいのかと迷いもあります。
息子自身が後悔することがないかも心配です。

中学高校は受験するかしないか・・・

頭の中が混乱していてうまく表現できなくて申し訳ないのですが、同じような経験者の方にどんなことでも構いませんのでアドバイスを頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3062698】 投稿者: 公立→私立→公立  (ID:jicvdx24eM6) 投稿日時:2013年 08月 02日 23:23

    公立に転校は状況によりありだと思います。
    お話しを読む限りでは、2次障害が出てきていますし、このまま残ると場合によっては服薬を勧められるのでは?と感じました。とにかく無理せずです。

    うちの子はアスペで、県内でも有数の支援教育の拠点校でしたので安心して入学させました。ところが想定外に、担任からの嫌がらせを受けるという事態になり不登校。改善がない上に証拠隠滅するほどの執ようさで、完璧に嫌な印象が染み込んでしまいました。担任が学校にいるのを見かけるだけでも無理という状況で、次年度に比較的ゆったりした、少人数の私立へ転校しました。

    私立にはありのままお話しさせていただきましたし、医療機関の書類も提出させていただきましたが、編入前には理解あるようなふりをして、実際はかなりの偏見がありました。また、編入したクラスが実はかなり荒れており(一切編入前に説明はなかった上にクラス見学もさせていただけなかったです。体験入学はしましたが親は来るなという感じでした。この時点でおかしな対応だったと気がつけばでしたが、私立はちゃんとしているという先入観があったので・・・)、公立よりひどい状態だったため、せっかく編入したのに2次障害が出てしまい、すぐ元の公立に戻しました。私立も本当にピンキリで、公立の方がマシな学校もあるのだと勉強させていただきました。

    現在は嫌がらせした元担任は異動になり、精神的にだいぶラクになりました。でも学校に対するネガティブイメージが強過ぎて思うように学校に通えていません。心理士からもたぶん卒業までイメージが悪いと思うので、今の改善されたよい状況に目が向くようにしていきましょうとアドバイスされています。

    公立に出戻りになりましたが、心配したいじめはありませんでした。元のクラスメートが本当に穏やかでやさしい子が多く、大変感謝しております。
    クラスメートはよいですが相変わらず一部の先生と、特に管理職の理解がなく、時々校長室で口論は続いています。診断名がついていても、見た目が穏やかな普通の子と変わらないので、まず障害があるということと、気合いで治るものではないという基本的なことからの説明に何回も費やしました。特別支援の拠点校なのに、こんなに基本的なことから説明しないといけないのかと愕然とすることが何回もありました。でも3年あまり、療育園や複数の医療機関が学校へ絶えず意見書や話し合いの場に足を運んでくださり、やっと理解が出てきたかな・・・というところまでこぎつけました。それにしても長かったな・・・という感じです。

    現在は悩みつつも私立中学受験希望です。今の公立小学校の友人関係は良好ですが、毎年学年の半分が受験または越境して他の中学へいってしまう上に、本人の中で現在の学校の授業に物足りなさを感じており、知的な話しをしたり、共通の趣味仲間を探したいという希望があり、受験する予定でいます。穏やかで個性的なお子さんが普通にいる学校を探しているところです。

    学校は義務教育ですが、身体を壊してまで行く必要はありません。場合によっては、ホームスクールでいいと思います。
    あくまでも、その子の障害にある程度そった内容でなければ、教育を受ける意味はありません。
    義務教育だから通わないといけない義務があるわけではありません。
    あくまでも教育を受ける権利があるだけです。本人が権利を行使したくないのであればそれまでですから。学校は色々言ってきますよ。義務だって。でもそれは就学させる義務であり、本人が行使したくないと言えばそれまでなのです。
    身体を大切に。そして、たかだか小学校で潰されないように、上手く切り抜けて下さい。

  2. 【3062829】 投稿者: そうね。  (ID:c1WwGzERl/w) 投稿日時:2013年 08月 03日 02:40

    特別支援教室にはいる程でなければ、公立ならどこでも一緒ですよ。
    そこでもあわなかったばあいは、うちの地区の教育委員会でしたら、近隣校への転校は認めてくれます。

  3. 【3063269】 投稿者: 自分の目で見て、肌で感じて  (ID:NAzx9woIjE6) 投稿日時:2013年 08月 03日 12:44

    スレ主様、そしてお子様、大変でしたね。

    わが子は私立小の経験はなく、公立小→公立中へと進んだアスペルガーですが、
    早くに診断がおり、この世界で長くいろいろな事を経験し、見聞きして感じた事がありますので、
    少しお邪魔させてください。

    まずは、世間一般の評判や噂はアテにならないという事です。

    特別支援教育を前面に出している有名私立や公立もあるかと思いますが、
    それが自分の子供に合うかどうか、が、一番肝心です。
    同じ診断で根幹となる部分は同じでもも、その子にとって一番の問題点は違ったりします。
    ある子には合っている方針も、合わない子には地獄、という事も有り得ます。
    これは、実際に自分の目でみて、肌で感じるしかありません。


    また、同じ学校でも、学年やクラスが変わると同じ学校とは思えない程、雰囲気が変わる事もよく見聞きします。
    教師の力量もありますが、それよりも・・
    クラスのメンバーの取り合わせが運を分ける、と言っても過言ではないくらい。
    実際、どんな教師の手にも余るだろうと思われる児童生徒も存在しますので・・・

    それに「たぶん、同じよ(ID:gUc65SZm.9g)さま」の学校のように、
    表向き荒れていないように感じる教育水準の高い地域の公立もあると思います。

    これらについても、やはり、実際に自分の目でみて、肌で感じるしかありません。
    ぜひ、学校を見学してください。
    実際に入るだろうクラスだけでなく、できれば、今後学校公開日や学校行事など、
    一般人も入る事のできる行事も見学し、学校全体の雰囲気や、
    同じ学年の今後同じクラスになるかもしれない児童たちの様子もご覧になってください。
    気になる行動をしてる児童の数が多いな、と感じるようだと、
    とりあえず、転入したクラスは大丈夫でも、来年以降、心配になる事もあります。

    我が家も実際に、過去にトラブルのあった子とは同じクラスにならないよう学校に配慮をお願いしました。
    これはモンペ的行動にも思え、これをしてよいのかどうか悩みましたが、通級の先生に相談した所、
    学校としてもクラス運営上余分なトラブルは避けられる物なら避けたい所なので、
    それは申し出てもらった方が学校としても助かるし、
    クラスに余分な問題が起きて、そのトラブル処理に時間と教師の労力を割かれる事は、
    トラブルには関係のない他の児童にも直接的間接的に迷惑が及ぶことになるので、
    申し出る事は、実は、わが子の為だけではない、、という後押しをもらい、学校にお願いしました。
    学校公開日などで気になった児童の名前までは、解らないかと思いますが、
    気になった行動などを細かに話すと案外、教師も「もしかしてあの子」とピンと来るものもあるかと思います。
    事前にトラブル回避できるよう、いろいろと手を尽くしてみてください。

    学校公開日などの日程がすぐには無いようでしたら・・
    とりあえず、今、学校には行かれてますか?
    行くのが辛いようだったら、ココと思える転入先が決まるまで、今の学校はお休みしても良いと思いますよ。


    それから、SSTも検討してるようですが、これも、評判だけでなく、見学して、
    自分の目で見て、肌で感じて、お子様に合うかどうか、確かめてください。
    これも、特別支援を前面に押し出してる学校同様、自分の子供に合うかどうか、が、一番肝心です。

    それから、一緒にSSTを受けるメンバーの取り合わせ、に関しては、公立の学校を選ぶよりも、シビアです。
    お互い何かしらの障害を抱えていて、障害に起因する問題同士が衝突している場合、
    お互いがすぐに解決する原因ではないので、解決が難しい場合もあります。
    こういった時、療育施設が取る方針によっては、どちらかが泣きを見る(辞める)ことになります。
    せっかくSSTに通ったのに、嫌な思いをすると、特に、一度経験した事をなかなか忘れない子の場合は、
    子供は更に心に傷を負い、トラウマの一つになってしまう場合もあります。
    どうか、こちらも、よく見学して、
    そして、障害に起因する問題同士が衝突した場合のトラブル対処の方針について、よく確認してみてください。

    公立小→公立中を選んだわが子は、幸いにも学区の学校とメンバーに恵まれ、様々なトラブルはありますが、
    悲惨なトラブルに至る事はなく、まぁ、平穏に卒業を迎えられそうだし、部活のメンバーとは解り合えるようで、
    合わない子にはいやな目に合わされる事はあっても、それを補う部分もあるようです。


    今は辛くて、心配毎も多いかと思いますが、どうか平穏に過ごせる日が来ますように。

  4. 【3064454】 投稿者: 23区  (ID:vJ15C/S3EtM) 投稿日時:2013年 08月 04日 11:13

    に在住です。
    うちのマンションのお子さん発達障害ということで、支援学級のある小学校にお通いです。

    クラス担任以外にも障害教育に詳しい先生が月に数回来て下さるようですし、公立小学校のほうがその点は面倒見がよさそうです。


    私立はなかなか1人のお子さんにさく時間が少なそうなので、できたら地域の教育委員会などにご相談して、それ対応の小学校に転校なさることがよさそうですね。

    公立はいろいろなお子さんがいるので、私立の統制のとれたものとは違います。
    優しいおこさん、意地悪なお子さん、運動勉強の得意な子、鉄道好きな子、、、どんな子でも何かしら1番が取れる環境ですよ。

    過ごしやすいかもしれませんね。

  5. 【3065734】 投稿者: 公立→私立→公立  (ID:jicvdx24eM6) 投稿日時:2013年 08月 05日 12:30

    勘違いされることが非常に多いので補足すると、診断名がついているから支援学級に入れるかというとそういうわけではありません。
    うちの子が希望しても入れませんでした。
    あまりに学校がダメなため学校で我慢している分、かえって習い事や塾で安心して発散してしまい事件を起こすことが多かったので、周囲からなぜ支援学級を希望しないのかとかなり言われた時期がありました。
    何回も希望を出しても勉強ができる子(IQが高い子)は無理ですと定員に空きがあっても断られていますと答えると、皆さんびっくりされます。

    建前上、特殊教育から特別支援教育と移行し、知的に問題ないお子さんも入れることになりましたが、実際は入れないこともあります。これは学校や自治体により判断が違うようですが、単純に診断名があるから支援学級とお考えになるのは危険です。

    その子にあった支援教育やフォローよりも、コストパフォーマンスが高いインクルージョン教育にシフトしてきていますので、うちの子のように思うように出席できない子は支援が受けられず放ったらかしです。

    公立は支援教育があるからと安心するのはちょっと違います。強いていえば、教育委員会が間に入れることと、公立の発達系の病院と連携がとりやすいくらいです。過度の期待はしない方がいいです。

  6. 【3065780】 投稿者: にゃん  (ID:.S.qC26JkGw) 投稿日時:2013年 08月 05日 13:16

    知り合いに以前特別支援関連(民間療育)に携わっていた方がいて、その方からいろいろとうかがっておりました。

    発達障害を抱えているお子さんへの対応についてですが、
    私立で特別支援教育対応をしていない学校よりは公立の方が制度的には良いと思います。

    ただし制度があってもその学校がお子さんに適切な環境なのかは別だと思いますね。
    学校が「障害がなくても特別支援教育の”個に応じた指導”を生かす」方針を、代々強く打ち出して具体的な施策を実行している(ex.教育専攻の学生を多くボランティアに入れている、同じ市内
    からの不登校児童を積極的に受け入れる)のなら、
    子どもたちメンバーの取り合わせに多少の変化があっても何とか対応出来るのではないかと思います。
    それから通級を希望されるとのことですが、出来れば同じ学校で通級指導も出来る方が教師間の連携はしっかりしているし、移動するにあたって物理的な負担も精神的な負担もなくて良いかと。
    通級指導する学校と在籍する学校が違うというのであれば、決める前に良く学校全体の雰囲気を
    わかってからの方が良いと思います。

     いずれにしても在籍することになる公立校の雰囲気がお子さんに余り向かない環境であったと思われるのなら、不登校で発達障害にも十分対応出来るサポート校/フリースクールも検討してはいかがでしょうか。 全部の場合について当てはまるかは断言出来ませんが、在籍公立校の出席にカウントする場合もあります。

    最終的にはお母様ご自身の「目で見て、肌で感じて」お子さんの学校を選ぶしかないと思いますが、出来れば地域の発達障害や不登校のお子さんを抱えた保護者の方のサークル(お住まいがどこだがわかりませんが、東京都の子ども家庭支援センターに相当する施設なら教えてくれると思います)で相談してみて考えるヒントをいただかれれば・・・と思います。

    学校を選ぶまでお子さんが今の学校をお休みしていることもあるかも知れません。
    しかし、出来るだけ日中家族以外の大人で「教育の専門的な素養があるお兄さんorお姉さん的」な存在の方と交わる機会があった方が、お子さんもより前に進む勇気が得られる様に思います。
    (三鷹市では市民サービスの一環と”メンタルフレンド制度”があります。お住まいにそのような
    制度がなくても、教育系大学の研究室に募集してみてはいかがでしょうか)

    自分が当事者でないのに思いつくまま書いてしまって申し訳ありません。
    お子さんが自信を快復することが出来ます様にお祈りしております。

  7. 【3065840】 投稿者: 公立小中卒  (ID:K1N4Ssn7I.6) 投稿日時:2013年 08月 05日 14:17

    特別支援学級のある学校なら、公立でも転入の価値はあると思います。少なくともハンディキャップのある子に対するノウハウがあります。
    ただ、支援学級はすべての学校にあるわけではなく、ない学校は一般的に理解が薄いです。
    かつて私は子どもが通っていた都内の公立中学で役員をやっていた関係で、地域の学校の役員同士の意見交換会に出る機会がありました。ある時の議題が「支援学級について」だったのですが、その学級がある学校とない学校では、それぞれが持っている問題意識のレベルに雲泥の差があります。
    もしスレ主さんのお子さんが支援学級に入るほどのことはないとしても、支援学級がある学校に居れば場合によっては普通学級と支援学級を行ったり来たりするなど、お子さんがすごしやすい環境を用意してもらえる可能性が大きいと思います。
    もし普通学級しかない学校を選んでしまった場合、学校側も、保護者側も、そして子どもたちも、悪意はなくても不慣れであるがゆえにお子さんの様子を理解するのが難しく、その結果お子さんに余分なストレスを与えてしまいかねません。
    よくお調べになってから、お決めになってくださいね。

  8. 【3076890】 投稿者: 公立小→公立小  (ID:pLr30Hygp5.) 投稿日時:2013年 08月 15日 15:04

    以前書き込みした都内の公立小在学中の息子がいる者です。
    以前、学級崩壊クラスと書きましたがもちろん学級崩壊だけではなく、いじめもありました。歩けば足ばらいを掛けられ、座れば転倒させられ、階段では押されて落とされる毎日で、年中怪我もして病院に行き、私の仕事も辞めて、毎日の様に学校に行きました。担任の先生からは暴力を止めさせられないと言われ、相手の親御さん達は皆(大勢います)「子ども同士の事」「親が口出す事じゃない」と口々に言っていた様です(直接話した事も謝罪もありません)そのように改善策もないので転校したのですが、転校を検討するのなら、学校・校長・担任はもちろんですが、スクールカウンセラーの先生や保健の先生の方がお世話になったので重要だと思います。息子の学校での気持ちの逃げ場が大切だと思いました。私は事前に面談させて頂きましたし、保健の先生やカウンセラーの先生に電話してよくクラスの様子もさりげなく見てもらいました。
    他人事とは思えず連投すみません。息子さんが幸せになれる事をお祈りしております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す