最終更新:

2187
Comment

【2083134】「おひさま」スレッド

投稿者: 電子   (ID:YB/7806luIU) 投稿日時:2011年 04月 04日 08:29

連続テレビ小説第84作「おひさま」スタートです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2279296】 投稿者: ざるそば  (ID:t9JTDpfZ3FU) 投稿日時:2011年 09月 29日 09:03

    朝ドラが好き さまと全く同じことを考えておりました!!!

  2. 【2279479】 投稿者: 日向子ちゃんが!!  (ID:Jz2rWanmSEg) 投稿日時:2011年 09月 29日 12:10

    今日は、のんびり観ていたら、何と最後のシーンで日向子ちゃんが、熱いお湯の入ったお鍋をひっくり返す場面で終わりましたね!
    きっと大変なやけど!!
    明日までまたハラハラします!無事を祈ります・・・

  3. 【2279511】 投稿者: ラストですからね  (ID:BWB.cOhBdX6) 投稿日時:2011年 09月 29日 12:51

    最後の最後での日向子ちゃんの事故。
    それが物語の核心にどう関わってくるのでしょうか。
    またただの取ってつけたような事件だったら「どうして?」って思っちゃう。

  4. 【2279519】 投稿者: あんず  (ID:p8VtV5tUgvY) 投稿日時:2011年 09月 29日 12:59

    >少々とってつけたような唐突な展開の中今日はひなこちゃんが火傷???あと二日でどうまとめるのでしょうか?


    ここのところずっと「幸せ」「幸せ」エピソード満載なので、
    好事魔多し、と言いましょうか、きなこに入れるお塩のような
    エピソードに過ぎないと思います。
    火傷もそれほどたいしたことないのでは?
    以前日向子が高熱を出した時も家族写真を撮ったり、
    ん?と思う展開には慣れっこです。

  5. 【2279526】 投稿者: このドラマ  (ID:FBaYiIVBPe2) 投稿日時:2011年 09月 29日 13:07

    バ・カって言葉多くないですか?
    今日は節子さんに「バ・カ姉ちゃん」って・・

    ひなこから徳子さんまでバ・カって言い過ぎじゃないですか?
    ましてまだ昭和20年代ですよね?
    もっと言葉に気を使っていた時代だと思うのですが。

  6. 【2279537】 投稿者: たこ  (ID:q3qZagRyxZ.) 投稿日時:2011年 09月 29日 13:16

    最近は真剣に見ていないので、見逃してしまっていたらごめんなさい。ずっと疑問に思っていることがあります。
    ハナちゃんの脚の怪我は本当に必要だったのでしょうか。
    小さい頃から家が貧しい少女が、頑張って働いて仕事先からも認められて…だけで十分な気がします。
    これから何らかのエピソードに繋がるのかと思って見ていましたが、どうやらそれはもうなさそうです。
    人の怪我とか障がいとか、あまり軽々しく扱ってほしくないなぁ。
    日向子の火傷も、本当に必要なのか??っていうレベルのエピソードだったら、怒りますよ、岡田さん!

  7. 【2279563】 投稿者: 骨董品  (ID:2IFJ1.z69As) 投稿日時:2011年 09月 29日 13:38

    またも私はセツコ姉さんは、親戚宅?でうまくいかなくて「私もここに住む」
    とかなんとか言いだすのではないかと一人妄想しておりました。
    そうじゃなくて良かったです。最後の顔見せだったんですね(笑)
    日向子ちゃんの火傷、何のためのエピソードなんでしょうか?
    ・日向子を(杏子ちゃんに任せきりで)ちゃんと見ていなかった自分に気がつき反省する
    ・日向子が少しの火傷で済んだものの、自分の幸せは簡単に崩れてしまうようなものだった
    事に気がつき、気を引き締める。(と現代陽子に語らせる)
    こんな感じかな~
    どちらにしても大やけどまではいかないんじゃないかな~あと2日だもんね。


    >今日は節子さんに「バ・カ姉ちゃん」って・・
    >ひなこから徳子さんまでバ・カって言い過ぎじゃないですか?


    本当ですね~。日向子ちゃんが真知子さんに「ばかみたい」って言った理由が今ならはっきり
    わかりますね(笑)あの家族の口癖なんでしょう。一種の愛情表現として演出しているつもり
    なんでしょうが、ちょっとねえ。ふざけるな!とか、ざまあみろ!とかちょっと言葉遣いが悪
    すぎる気がします。現代なら完全にヤンキー世帯かと思われちゃいますよ。

  8. 【2279738】 投稿者: 転勤族  (ID:CDTSjSiFLXY) 投稿日時:2011年 09月 29日 16:58

    現実はつらいよ様

    実は「元」転勤族、今は同じく単身赴任中です。(高校生と中学生の子供がいます)
    お姑さまからそんなふうに言われると辛いですね。うちは幸い「孫の学校のこと、将来のことを
    考えると単身赴任も仕方ないわね」と言ってくれました。
    そうは言っても自分の息子が一人暮らしになることには複雑な思があったでしょうに・・・

    そして他人さまは留守宅預かる私がどんな気持ちでいるか知らず「ご主人がいなくて気楽ね~」とか
    「思春期の子供に男親がいないのは難しいわよ、大丈夫なの?」とか言われると悲しくなります。


    >家族はもちろん一緒にいる方がいいですよ。それが出来ないから辛いんじゃありませんか。
    そうですよね、、、でも必ずしも一緒にいるからいいってもんじゃない!とあえて言いたい!!

    離れている分だけ相手のことを思いやれる、一緒にいたときには見えなかった相手の大事さが
    身にしみてわかる、感謝の気持ちも素直に言えるし、相手のことも思いやれる、家族だからこそ
    距離が離れていても、絆はもっと強くなれるんだ・・・って!!

    そんな単身赴任家庭は大勢いると思います!だから元気出して頑張りましょう(^^)/


    脚本を批判するわけではありませんが、先ほど ディープピープル の録画を見て
    岡田さんが、特殊な職業(警察とか医師など)以外は取材していないようなことを言われていたので
    転勤話にしてもこういった描き方になったのだなと思いました。
    ドラマと思えば良いことなのですが、本当にこのくだりは心穏やかには見ていられませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す