最終更新:

204
Comment

【2715801】ドラマ「高校入試」

投稿者: ローズマリー   (ID:v2v8v1FDz2k) 投稿日時:2012年 10月 08日 00:17

まだスレが立っていないようなので立ててみました。

地元の二番手高から東大に合格するより、地元の「一高」に入れさえすれば、私立大にすすんでも地元では羨望のまなざし…というような設定に、思わず見入ってしまいました。

嫁ぎ先の地元がまさにそうです。

ドラマは自体は、いろんなところに伏線がしかけてあるようで、目が離せません。(今回はマグカップが特に…どの先生がどんなマグカップかをいちいちカメラで映してましたよね)

ただ湊かなえさん脚本なので、後味が悪くなければいいな…(ごめんなさい、この方の小説は苦手なもので)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 24 / 26

  1. 【2798781】 投稿者: 携帯  (ID:9a50V0LjJS.) 投稿日時:2012年 12月 22日 15:11

    荻野先生が杏子先生の肩に手を置いた時と
    振り返って荻野先生を見る杏子先生の表情が
    ちょっと意味ありげかな?と思いました。

    「もう、このへんにしておこうか。」と言いたげな荻野先生・・・って感じかな。

  2. 【2799058】 投稿者: ハーバー  (ID:NqU.DI0FH1M) 投稿日時:2012年 12月 22日 21:53

    ウルトラマンポーズ、私もうけました!
    映像では遠目でしたが、表情は目を閉じてのなりきりポーズでは
    なかったですか?
    お茶目な一面を垣間見た気がしました。

    荻野と杏子、そして私はやはりまだ小西が怪しくてなりません。
    落ち着き払っているのが却って怪しい。

    桜咲く日の暗号。田辺弟は小西と会話しながら笑みを浮かべていました。
    この計画は、小西と田辺弟の優秀なブレーンがいてこそ
    成り立っているのではないかと。

    小西は自分の役割として、謎解き役に徹しているのではないでしょうか。
    そうすることで杏子を援護しているような気がします。
    【杏子LOVE】は、小西のメモとして置かれたのではないかな。

    本当に強烈な個性が描かれ、それぞれが様々なことを抱えていますよね。
    ストーリーが進みながら過去が明かされる流れなので
    モヤモヤしたり不思議な感覚になるのもこのドラマの持ち味なんでしょうね。

    荻野の動機ですが、田辺兄のビデオ作品を見てその存在を知り
    採点ミスによる不合格で思わぬ現状をたたきつけられ苦悩した青年への
    贖罪の念ではないかと。
    出世ラインからは既にコースアウトしており、失うものがない強さを感じます。
    「合否には関係なかった」との校長のつぶやきに
    呆れた顔でいる予告からの想像です。
    地域一番校に値する入試のあり方を問いただそうとしているような気もします。

    毎週予告映像がミスリード気味なので、今週も
    「なんだ、そういうことだったのかぁ」
    を連発しながら見ることと思います。

    あと2回ですが、舞妓キティちゃんのマグでのんびりお茶する杏子を
    もう一度見ることが出来ないかなぁ、と密かに楽しみにしています。

  3. 【2799347】 投稿者: どちらか  (ID:oFnefJ09RbE) 投稿日時:2012年 12月 23日 10:40

    最後の1人は松島先生か荻野先生かのどちらか、かな。
    村井先生の「尊敬してたのに」はどちらにも当てはまりそうです。

    昔の春山先生と寺島さん、幸せそうでしたねえ。
    あのまま行けば、今頃は結婚していたかも知れないのに…。

  4. 【2799398】 投稿者: 合否も気になる  (ID:u.oa59V2QpM) 投稿日時:2012年 12月 23日 11:32

    私は荻野先生だろうと推測しています。

    4年前の入試結果について、
    荻野先生と校長とのやり取りが気になりました。
    開示された結果には、
    誰かが何かしらの手を加えて真実をまだ隠蔽しているのでは?
    (坂本先生かな?予告編で辞表を出す手が女性の手に見えた。)
    荻野先生は田辺兄のドキュメンタリーを見て、
    真相を暴くために今回の事を企てた‥。


    同窓会長の息子は不合格でしょうね。
    英語は先に回収された答案用紙の方の点になる気がします。
    (満点の答案用紙に同窓会長の息子の受験番号を書いたのは、
    田辺弟か同窓会長か、どっちだろう?)
    田辺弟の英語の点は0点とみなされ不合格。
    麻美ちゃんは‥、う〜ん悩ましいなぁ。
    松嶋先生の息子君は合格でしょうね。

    あと一回で終わってしまうのですね。
    一高ともお別れか‥。
    なんだか寂しい。

    ここで皆さんの推理を読むのも楽しみでした。

  5. 【2799482】 投稿者: 三人目の協力者  (ID:wwOw6LKvyXY) 投稿日時:2012年 12月 23日 13:29

    首謀者の田辺弟の教室監督に春山先生を配置できるのは
    入試担当の荻野先生ですから、共犯の可能性が高いですね。

    ただ動機としては
    ・数年前の採点ミスにより「教科担当」から「情報」に回されてしまった
    ・数年前の採点ミスにより人生が狂った人に対しての後悔の気持ち
    この2つなんですが、犯行に加担するにはちょっと弱いような…。

    もし亡くなった寺島先生が息子だったとかならわかるのですが
    今までにもまったくそれらしいヒントはなかったので無理ですね。

    あとこれは本当に妄想なのですが
    小西先生が寺島先生が兄弟で、だから小西先生は春山先生を
    優しく見守っているとかかなあと思ってしまいました。
    二人の名前に共通の漢字が入っていたのでつい…。


    ドラマ的には春山先生の指摘に納得行かないところが多々有り、
    かなりもやもやしてしまいました。
    そしてあのように長台詞を言わせた場合、
    長澤まさみはかなり下手なのだなあ…と。

  6. 【2800127】 投稿者: 校長先生の話  (ID:T3F4gBM0r3w) 投稿日時:2012年 12月 24日 10:33

    「頭のいい人は冷血漢で悪い人は心が豊か」
    学園ドラマなどでも、こういうパターン多いですねえ。
    このシーンの荻野先生と校長先生のやり取りは、校長先生に頷くばかりです。

  7. 【2802696】 投稿者: 舞妓キティ  (ID:UdDDgANlRyg) 投稿日時:2012年 12月 27日 15:07

    最終回が待ち遠しいような、毎回ドキドキしながら観ていたので終わってしまうのかと思うとちょっとさみしいような日々を送っています。
    あと1回で全ての謎は解けるのでしょうか?
    これまで怪しい場面が多すぎてその真相が正味40分弱の本編で全部解明されるのかが不安です。
     
    まだ明らかになっていない内部関係者は誰?
    入試前日の「入試をぶっつぶす」はり紙は誰が?何の目的で?
    坂本先生のロッカーに入れられていた紙(同じく「入試をぶっつぶす」)は誰が?
    2-Bだけに平成24年度の入試注意事項が貼られた理由は?
    田辺淳一(46番)の2枚の解答用紙、特に100点の答案に関してはどのような経緯で沢村同窓会長の手に渡ったのか?
    田辺光一(淳一の兄)はなぜ引きこもりになってしまったのか?(田辺家の家庭崩壊の理由は?)
     
    上記以外にも細かすぎて謎なのかよくわかりませんが、気になる点がいくつもあって
    ・試験中の掲示板の書き込み「終了直前、事件が起きる」の事件とは春山先生の言う解答用紙回収時に携帯が鳴る程度のことだったのか?
    ・春山先生が田辺淳一(46番)の受験する教室の担当になったのは偶然か?
    ・芝田麻美(77番)の答案が回収時と採点時で一部変わっている(shakespearがshakespeareに、ハムレッドがハムレットに)のはなぜ?
    ・松島先生は坂本先生が女子トイレで答案を洗面台に置いていたことをなぜ知っていた?
    ・松島先生がコンビニで着信があったというメールの表示が「7/14 20:53」になっていたのはなぜ?
    ・松島良隆(59番)のカンニング告発文が英語採点時と校長室で教師たちが見たときと微妙に筆跡が違うのはなぜ?
    そのほかにも挙げたらきりがないので、全部を完全に明らかにするのは難しいように思えます。
     
    でも一番気になるのは受験生たち(田辺・沢村・松島・芝田)のその後なんですけど。
    それぞれがちゃんと居場所を見つけることができるといいなと思ってしまうところが同世代の子を持つ親の見方なのでしょうね。

  8. 【2802770】 投稿者: りんご  (ID:LYJ1GIh/GgQ) 投稿日時:2012年 12月 27日 17:00

    ・松島先生は坂本先生が女子トイレで答案を洗面台に置いていたことをなぜ知っていた?

    英語の答案用紙の件で荻野先生は、関わった先生たちを呼び出し
    話を聞きました。
    その際に、荻野先生の口から
    ・坂本先生が英語の答案用紙を持ってトイレに入ったこと
    ・トイレから出たところで坂本先生と出会ったこと
    を松島先生に伝えていました。

    だから知っていて当然なのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す