最終更新:

2584
Comment

【3097173】NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』

投稿者: オムライス   (ID:6kqkciRg6OI) 投稿日時:2013年 09月 01日 19:37

2013年度下半期のNHK連続テレビ小説・第89シリーズ。
大正〜昭和モダンで食がテーマ、脚本は「とんび」の森下佳子さんで、主題歌が「ゆず」なんて私のド・ストライクです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3130794】 投稿者: よろしゅうおあがり  (ID:cSnZ.I73v0Q) 投稿日時:2013年 10月 01日 10:09

    期待して観始めたのですが・・・
    まだこのドラマに、はまれません。
    でも、最初の1週間ってラストまで引っ張る重要なエピソードが含まれていることが多いので、何とか見続けています。
    始まったばかりだし、ドラマの楽しみはこれからなのだと思いますが。

    私の個人的な問題ですが、食い意地の張った人がどうしても苦手です。
    私自身食べることが好きだし、食道楽の分類だと思っていますが、でも食い意地の張った人がなぜか苦手です。
    貧しくて食うに困っているわけでもないのに、なぜに、あそこまで食べ物に執着するのか、理解に苦しみます。
    子供の盗み食いも、最初の一回はまあしょうがないと思えますが、きつく叱られて「もう盗み食いしない」と約束しているにもかかわらずまたしても盗み食い(それも仏様のお供え)してしまうなんて・・・
    あの描写は、今後の人生を語る上で大切な要素なのでしょうか?
    食べることに執着する人は生きる力がある人…というテーマなのでしょうが、あんなエピソードを見せられても、なんだかな~という気分です。

  2. 【3130812】 投稿者: ストロベリー  (ID:nquM827OJMA) 投稿日時:2013年 10月 01日 10:29

    大きくて真っ赤でほんとに美味しそうでした~。
    あの時代の苺は、お値段が高いのかな、それとも物自体手に入れづらいのでしょうか。

    めいこちゃんは表情豊かで食い意地張ってるところも可愛くて、良いと思います。
    お礼を促されたらちゃんと「ありがとうございます」って「ございます」付きでとびきりの笑顔で言ってましたね。素直で良い子だと思います。
    食べ物でテンション上がってるときは声が高すぎて何言ってるのか分かりづらいですが(笑)普通の声のときは台詞も聞き取れました。

    悪ガキはめいこちゃんの事が実は好きだったりするのでしょうか。何だかんだ仲は悪くなさそうで、微笑ましいと思いながら見ています。

  3. 【3130817】 投稿者: お盆でお尻叩き  (ID:SryYr1w7YMQ) 投稿日時:2013年 10月 01日 10:32

    こどもだからこそのエピソードです。
    神主さんだって、食い意地が張っていたけど今は立派な大人になったのですから。
    好奇心旺盛なお子さんで、お母様からしっかり教育も受けているのですから目くじらをたてるようなことも無いと思います。


    チョット残念だったのは、昔の苺はあそこまで大きく赤く無いのでは・・・?
    もう一つ、細かい事ですが、お盆でお尻を叩くのはどうかと思いました。
    お尻を叩かれた事も叩いた事も無いので違和感がありました。

  4. 【3130848】 投稿者: 急須  (ID:wpmnMCPHQ1.) 投稿日時:2013年 10月 01日 11:09

    今朝も観ました。
    今朝も・・・・ってところが悩んでみたってところなのですが。
    ネットのニュースでも子役の演技が話題になってますね。

    昨日のいちごのシーン、まさか今朝、食べるとは思っていなかったのでえっ?って感じでした。
    これって脚本にも拠るので成長したらどんな子になるかは変わるのかもしれないけど、
    それでもお供え物を盗るっていうのは、いかがかなと。
    小学校一年生くらいの設定だと観ましたが、時代が違うとはいえ
    やっていいことと悪いことの分別はついている年代なのでは・・・・・。
    こんなことをやっていた子供は、これから何か大きな岐路にでも立って自分を見つめなおさない限り
    いい大人にもなれないような。
    いきなり朝ドラのヒロインになる素敵な女の子に成長するもの?

    これも狙いなのだとは思いますが、やってることは悪すぎだと思います。

  5. 【3130869】 投稿者: 地味だけど  (ID:ygcdOipyMjU) 投稿日時:2013年 10月 01日 11:27

    食い意地がはっていて意地汚いのはたしかに
    おいおいって言いたくもなりますが・・・
    明治時代ですもの。
    悪ガキって今はあんまりどころか
    絶滅危惧種に近い・・
    昔はわりとあっちこっちで(親ではない)大人に怒られた子供を
    見ましたよね。子供もああやっていいこと悪いことを
    覚えて成長していくんでしょう。
    生活力が今よりもずっとなければ生きていけない時代だったんだと
    思います。
    それと昔の人って今よりも子供には甘かったように思うのですが・・

    あと食い意地張った子供に
    食べ過ぎると死んじゃうよっていう脅しも昔はきいたなあと
    懐かしく思いました。
    さすがに大人になって食い意地はって盗み食いしてたら
    呆れ返りますが大丈夫でしょう。

    成長してない主人公にイライラするのも期待の表れですね。

    それよりもお父さんの洋食へのこだわりはわかるんですが
    箸は使わせて欲しいなと思ってしまいました。
    うーん融通がきかないなあ・・・と。
    それにしても美味しそうな料理。見ているだけで楽しいですね。

  6. 【3130872】 投稿者: お盆でお尻叩き  (ID:SryYr1w7YMQ) 投稿日時:2013年 10月 01日 11:31

    美味しそうな食が毎朝沢山出て来そうで楽しみです。


    ぬかずけ、玉ねぎ!カブの根本を付けて!
    イチゴを知らない時代のお話しです。
    腸チフス、検索しないとわからない病気でした。

  7. 【3130931】 投稿者: オヨヨ  (ID:bCLoqO/dSUw) 投稿日時:2013年 10月 01日 12:22

    >神主さんだって、食い意地が張っていたけど今は立派な大人になったのですから。

    神主さんって?

  8. 【3130945】 投稿者: オムライス  (ID:HSxFiMvvg3s) 投稿日時:2013年 10月 01日 12:46

    皆様のいろいろな声が聞けて楽しいですね。
    なるほど、と思いながら読ませていただいてます。

    ゆずの主題歌も毎朝聞くに耐えそうな(?)仕上がりで安心しました。
    毎朝聞くから、そのうち昼も夜も頭の中をリピートすること必至です。
    ドラマのBGMがウイーン管弦楽団って豪華ですね。

    私も本音、子役の女の子のセリフはちょっと聞こえにくく…でも昭和44年の時代にいたら、本当にあんな子供たちかわいただろうね、と思えるほのぼのさです。メイコちゃんの通う小学校、あれっておひさまか、カーネーション(どちらか忘れましたが)でも使われた廃校じゃないですか?
    それから、第一回のオープニング、杏さんが子供達に食事を与えている焼け野原の戦後の風景?は、梅ちゃん先生でも使用されたロケ地と同じ場所という気がします。

    なんか、初回からあれこれ突っ込んでしまいました(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す