最終更新:

22
Comment

【4309314】35歳独身男に家事手伝いが必要なのか?自分でやれ

投稿者: 恥を知れ   (ID:EBkJWqs7WLk) 投稿日時:2016年 11月 03日 20:01

近所に住む35歳くらいの離婚した男の人が一人で、中学生女子と小学生男子の娘息子を立派に育てています。親たち(子供から見たおじいちゃんおばあちゃん)のお世話にはなっていません。親たちは地方に住んでいて、めったに会わないそうです。

このドラマでは、残業のある日もあるけど、休日もとれる独身男子が、自分一人が住むマンションの掃除や食事が手間だと言っておりますが、それでは、少子化は避けられません。

それくらいは自分でやって、余裕が出てきたら、妻を迎え、子どもを産む、というのが普通だろう、と思い腹が立ちます。

視聴率が上がっているそうですが、皆さんはバカげた男だと思わないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4309898】 投稿者: ルンバ二台のみ  (ID:JofaUPhJFiw) 投稿日時:2016年 11月 04日 10:42

    戦前、祖母の家にはお手伝いさんが何人もいたらしく、祖父母は片付けが上手ではなかったそうです。母終戦でほとんどの財産を失ったあとは祖父母は見よう見まねで片付けしたみたいです。そんな親に育てられた母もイマイチ片付け上手ではないです。三代目の私はなんとか人並みにはできていますが片付け嫌いが遺伝子に刻み込まれているのでしょうか、あまり好きではないです。東南アジアに行った友だちが運転手さん以外に、洗濯・掃除・料理担当のお手伝いさんが三人いると聞き、うらやましいです。
    我が家はお掃除を手伝ってくれるのはルンバ二台のみです。猫は2匹いるけれど役立たず。猫の頭に被せたら掃除してくれる装置、ないかしら?

  2. 【4310074】 投稿者: 男女問わず  (ID:XPL00HWfzEg) 投稿日時:2016年 11月 04日 14:00

    都内在住サラリーマンの生活を想像してみましょう。朝は7時台に出勤。帰りは早く帰ってもこれまた7時台。ちょっと残業したら家に着くのは8時9時。下手をするとその日のうちに帰れない。

    こんな生活ではまずは掃除が後回し。日中誰もいないから部屋は汚れないけど、水回りは掃除が必要。週末に掃除するだけではピカピカは保てない。
    洗濯はせめて1日おきにはしたい。梅雨時など濡れたタオルを何日も放置したらカビが生えそう。 
    食事は省略できないものの、朝はコンビニで調達して職場で食べ、昼食は社食があればまだいい方。なければ外食かコンビニ弁当。夕食は7時に帰ってから食事の支度を始めたとして、ガッキーが作ってくれるような手の込んだ料理を作るには1時間位は必要。仕事で疲れて帰って自分だけの為に一時間かけて料理するのは余程の料理好きだけ。よって食生活は限りなく不健康なものになる。

    以上を鑑みて、このドラマでは独身男性だけど女性でも家事全般を引き受けてくれる人がいたら喜んでお金を払うと思う。ゆりちゃんなんて凄く稼いでいそうだから、みくりに来て貰ったら喜ぶだろうなぁ。

    スレ主さんの知り合いのシングルファザーは凄いと思うけど、家事育児仕事全てが行き届いているかというと疑問。何かが犠牲になっているはず。完璧にこなしていたら睡眠時間が確保できない。

  3. 【4310096】 投稿者: もしかして  (ID:vj2aPh2DTJ2) 投稿日時:2016年 11月 04日 14:27

    そのお知り合いはお嬢さんにある程度手伝わせてるかもしれません。家以外のPTAや町内会の仕事も地域によっては休日も平日もありますから。家事をお嬢さんにやらせておいて弟さんだけ部活と勉強を好きなだけやっていた、と後になって不満を言われた家庭がありました。

  4. 【4310165】 投稿者: 大変だ~  (ID:VftMQ/xtsd2) 投稿日時:2016年 11月 04日 15:45

    男女を問わずさんの書き込みを読んで、改めて、バリキャリのワーキングマザーは凄いなあと思ってしまいました。
    一人だけなら、いえ、大人だけなら、なんとでもなるけれど、この生活にさらに手のかかる子供がいたら、とてもやってられませんね。
    何かが犠牲になっているはずって、子供の生活は犠牲にしたくないだろうし。

  5. 【4310324】 投稿者: 思わない。  (ID:crbsWU7OunE) 投稿日時:2016年 11月 04日 19:01

     ばかげたドラマというより、もともとコメディ&ファンタジーですから。
     ほう、このドラマ現代の男女の傾向を見ていて、こうきたかという感じですね。
     でも、この契約、きっとうまくいって結婚しますよ。
     で、そこでゴールにしてしまうから、世の男女はそうそう結婚しない。
     ここからがスタートだと分かっているから。
     そしてここに出産、育児が加わると、契約でいくなら、べらぼうな金額が動くでしょう。
     ベビーシッターを1日24時間、1年365日雇い、自分たちの食事も作ってもらい、掃除・洗濯、買い出しもし・・・となると、毎月20万くらい出さないと契約してくれないか、はたまた足りないからと赤ちゃんや子どもを置いて、家を出て行ってしまう。
     だから、今まで、母性だの家庭幸福だのきれいごとを並べて、国はお金を出さないようにしている気がする。
     愛情だけでは、家庭の契約は破たんしますから。

  6. 【4310334】 投稿者: 怒り過ぎじゃね?  (ID:o56JGTZk3tU) 投稿日時:2016年 11月 04日 19:10

    所詮はドラマです。「恥を知れ」とまでは誰も思ってないと思いますよ。
    観ていて腹が立つなら観なければいい。
    ドラマ的に言えば、それはスレ主さんの「自由意志」です。

    私はドラマとして面白く観てますよ。
    視聴率が上がってると言うことは、面白いと思う人が多いと言うことでしょう。

    バカげた男でもいいですよ。
    ドラマなんですから。

  7. 【4310499】 投稿者: リアリティとファンタジー  (ID:V9mXxKD1lIs) 投稿日時:2016年 11月 04日 21:45

    夫が先にこのドラマ見始めて、私もこの頃では楽しみにしています。
    酸いも甘いも嚙分けた経験豊かな皆様のコメントも興味深いです。

    私が、「絶対ないわ、これ。」と思う点は
    1DKに男女が2人きりで何日も同居して、
    (1)敬語、ですます調で話す。
    (2)一線を越えない。

    でもね、現実にはありえないからといって、面白くないなんてことはない。
    ジェーン・オースティンの
    「自負と偏見」のMr. Darcy
    「エマ」のMr. Knightley
    こんな男性がこの世に存在するとは思えないけど、
    何度読んでも面白い、結婚話の古典ですものね。

  8. 【4310539】 投稿者: うんうん  (ID:Ju4XVjKeN1g) 投稿日時:2016年 11月 04日 22:21

    ありえない設定だから面白いんじゃないですか。

    でも、あれ見てるとあながち契約結婚も悪くないなー、と思ったりして(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す