最終更新:

37
Comment

【7167118】駿台高校受験模試の合否追跡調査データ(分布グラフ)が見つかりました

投稿者: 1   (ID:UjRAjqdVRYw) 投稿日時:2023年 04月 02日 17:13

駿台高校入試模試の追跡データ(各SS帯の合否人数比率)
※進学塾クレアの202210月20日、2023年1月27日ブログに写真あり

灘 合格者最多分布は68
SS60 合格:不合格=2:5
SS62 合格:不合格=9:16
SS64 不合格者のみ
SS66 合格:不合格=6:1 (初めて、合格の方がが多くなる) ★
SS68 合格:不合格=10:1
SS70以上 全員合格

東大寺 合格者最多分布は60
SS52以下で合否が拮抗している地点は50、52などあるがサンプル少なめ。48,46は合格のみ
SS54 合格:不合格=6:1
SS56 全員合格(サンプル数は結構ある)
SS58 合格:不合格=6:1
SS60以上 全員合格

西大和 合格者最多分布は52
SS44 合格:不合格=1:3
SS46 合格:不合格=9:2 (合格が初めて多くなる) ★
SS48 合格:不合格=8:5
SS50 合格:不合格=15:8
SS52 合格:不合格=4:1
SS54 合格:不合格=14:5
SS56 合格:不合格=3:1
SS58以上 全員合格

開成 合格者最多分布は62。SS68以上は全員合格
SS60 合格:不合格=1:2
SS62 合格:不合格=11:6 (初めて、合格の方がが多くなる) ★

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7184082】 投稿者: YO  (ID:updQXIdfDQA) 投稿日時:2023年 04月 19日 23:30

    駿台模試追跡データ(2021年)によると、筑附のグラフで偏差値76で落ちた方もいる模様

    筑附も凄い難関ですね

  2. 【7194735】 投稿者: ちばちば  (ID:B.YJDvZIXJw) 投稿日時:2023年 04月 30日 11:50

    市川は入試難易度では完全に県立千葉を越えたな

  3. 【7195077】 投稿者: かーる  (ID:iZd1xSgpBPY) 投稿日時:2023年 04月 30日 17:43

    筑附は灘・筑駒・開成に次ぐ日本の高校受験4位の難関校だと思う

  4. 【7197122】 投稿者: はげ  (ID:V5q8tKLZlRY) 投稿日時:2023年 05月 02日 23:59

    駿台の合否分布データってどうやって分かるんですか?

  5. 【7204461】 投稿者: 九州  (ID:gqK/zFwGE6c) 投稿日時:2023年 05月 09日 23:48

    駿台模試追跡データ見ると、附設とラサールの高校入試難易度の差も大きいと分かりますね

  6. 【7204462】 投稿者: 九州  (ID:gqK/zFwGE6c) 投稿日時:2023年 05月 09日 23:50

    主要高校データ集という冊子に、合否追跡調査のグラフが載っています
    ネット上にも、このスレで既出の塾ブログに一部載ってるみたいです

  7. 【7204547】 投稿者: 同様に  (ID:Yh2bS0hhrKM) 投稿日時:2023年 05月 10日 02:48

    慶應志木、慶應義塾、早大本庄、早大学院の追跡データも教えていただきたいです。

  8. 【7204855】 投稿者: はい  (ID:gqK/zFwGE6c) 投稿日時:2023年 05月 10日 11:24

    ↓駿台テストセンター発行の追跡調査結果(11月実施の回のデータの模様)
     やはり、定評通り男子では慶應志木が最難関ですね

    https://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2020/12/sundai-test_202012mov04[削除しました]

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す