最終更新:

48
Comment

【2971721】sapix2013年高校入試偏差値

投稿者: 偏差値   (ID:ntxUsEZovHI) 投稿日時:2013年 05月 18日 13:22

5教科男子。63筑駒、62開成、61学芸、60筑波、58日比谷、52西。
3教科60慶応志木、59慶応、56早実、55高等学院、50桐朋、45巣鴨

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【2974851】 投稿者: あ  (ID:XYltiEyXTf2) 投稿日時:2013年 05月 20日 20:41

    HPで三科もやっとでましたね。もし紙の偏差値表の2014年最新版がでているようでしたら、学芸(内部〜男子と女子)の偏差値を教えてください。
    HPでは学芸(外部)だけですので。

  2. 【2976206】 投稿者: ふむふむ  (ID:4TpvtKDWUJo) 投稿日時:2013年 05月 21日 20:55

    慶応と早稲田

    その差が明確になってきたかな?

    日比谷と西 

    その差はどうなんだろ?

    桐朋と巣鴨

    レベル向上は期待できるのか?

  3. 【2976250】 投稿者: 偏差値のアヤ  (ID:sW1ft1g5UFk) 投稿日時:2013年 05月 21日 21:29

    >慶応と早稲田

    志木が塾高よりも高いのは、塾高の試験日が国立附属校の試験日に重なっているためでしょう。
    志木は、上位層も受けられるので、少し偏差値が高くなると思います。
    早実男子は、開成と同じ試験日なので、やはり男子の上位が受けない関係で低くなると思われます。
    早実女子が高いのは伝統的ですが、分析すると、慶應女子が国立附属と併願できるために高くなるのと、似ていると思います。

    早稲田で微妙なのは高等学院ですね。本当は附属トップの座にあったのですが、ここのところ人気が落ちているのは事実でしょう。
    ただし、志木の二次と試験日が重なるのも、その原因のように思います。
    早慶は併願することが多いので、志木の一次に受かれば、そのまま二次を受けるでしょう。一方で、志木の一次に落ちた人は早稲田高等学院を受験し、そこには志木の一次に受かったメンバーがいないことを考えると、少しレベルが下がるのは当然なのかもしれません。

    >日比谷と西

    この差は大きいですね。
    しかし、出口で考えるとこのところ西の方がいい実績をあげているので、このままだとすると日比谷は「お買い損」校になってしまいます。
    西は安定感でも日比谷を越えているので、ここまで偏差値の差があるのは意外でした。
    おそらく、上位にはそれほど差がなく、合格ボーダー層のレベル差がかなりあることが、この偏差値差の原因ではないかと思います。

    >桐朋と巣鴨

    両校とも、メインは中学受験の学校ですから、高校の偏差値が上がることは簡単ではないでしょう。
    高校になると、より広いエリアから生徒が集まるため、中学受験よりも優秀層が特定の学校に集中する傾向が強くなります。
    国立附属や、開成が盤石なので、なかなかその他の学校には優秀な層が流れない状況でしょう。


    といったところが私の見方です。

  4. 【2977446】 投稿者: はむはむ  (ID:XYltiEyXTf2) 投稿日時:2013年 05月 22日 21:13

    両方受けた友人が 今年は塾高の方が難しかったと言っていた。補欠まわらなかったし、偏差値ひとつあげてるよね。
    志木はあれだけ補欠がまわるし、合格者の学力の幅が広いと思う。あきらめ半分だった僕も受かってたし。

  5. 【2977544】 投稿者: でも  (ID:y7e4tDifumo) 投稿日時:2013年 05月 22日 22:40

    一般入試は日吉では330人募集だけど結局280人しか入学しなかったでしょ。50人も欠員したんだから
    本来なら補欠繰り上げを100人以上するのが本当だったのでは。

  6. 【2977677】 投稿者: 偏差値よりも  (ID:AIJb4x2VbF.) 投稿日時:2013年 05月 23日 01:59

    高校受験からの人には分からないと思いますが、
    サピックスにおける巣鴨中学・高校の偏差値は、異常なほどに低くつけられてしまうというのが、中学受験界での常識です。(ほぼ毎年、東大合格者25ー40人出しているのに)
    詳しい事情は差し控えますが、気になる方は、中学受験版でご覧ください。

    昨年終了組ですが、国立大学志望なため、大学附属ではない男子校と国立、都立トップを受験しました。
    いろいろ調べましたが、私立の男子校で高校からの入学者の実績が高かったのが、実は巣鴨だったんです。(除く開成)。40人くらいの高校入学組でほぼ毎年、東大3名、旧帝大、国立医学部合格者の数が3割ほど、早慶上理で40人ほど、私立医学部では20人ほどの合格者。高校入学組からの実績としては良いので受験、合格もしました(が、事情があり他校に通っています。)
    今年は、友人から聞くところによると、高校入学組から東大の理3(医学部)の合格者が出たそうですよ。サピックスの偏差値がもし本当なら、この学校にはどんな恐るべき力があるのかと、逆に興味を持ってしまいました。


    何が言いたいかと言うと、偏差値はある意味人気のバロメーターなのではないでしょうか。
    自分の目標を見定めて受験に臨むのが正解です。日比谷、西の偏差値の格差は、実は進学者の偏差値とはあまり関係ありません。
    日比谷は国立開成の押さえである場合が多いので偏差値としては高く出ますが、国立開成合格
    者が辞退するので、実際に進学している層はそれよりも下の偏差値になっているのではないかと思われます。
    お買い損というよりも、もともと進学者の偏差値は、出されている偏差値よりもずっと低いものになっている結果だと言えるでしょうね。


    慶応早稲田は根強い信者が多い為、妥当な偏差値に近いのではないかと思いますが、駿台
    テスト偏差値での合格者ボリュームゾーンは、駿台偏差値58程度だと言われています(ちなみに、早慶の駿台偏差値は63ー65くらい)。つまり、進学者の駿台偏差値は56~58が殆どだと言う事です。(勿論、もっと上の層もいます)

    昨年終了組としては、模試は偏差値よりも順位を気にした方が良い、とアドバイスを差し上げたいです。
    ましてやサピックスは小規模ですから、偏差値よりも順位で自分のポジションを見極めたほうが精度が高いのではないですかね。うちは、駿台テストも偏差値より順位を気にしていました。

  7. 【2979582】 投稿者: 偏差値  (ID:W9iKwwaeeZ.) 投稿日時:2013年 05月 24日 15:36

    女子5科目60学芸、57筑波、53お茶、日比谷52国立51西
    3科目60慶応女子、57早稲田実、56早稲田本庄55豊島岡

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す