最終更新:

16
Comment

【3684066】難関校の受験国語というものを攻略したい

投稿者: Rainbow   (ID:I8eGu.PHjx2) 投稿日時:2015年 03月 06日 16:15

あえてこのカテでお願いします。中2男子の親です。
私立進学校および早慶・MARCH付属の受験を考えていますが、
国語の読解が停滞しております。
この分野では有名な出口氏や石原氏の著書も今までにいくつか読みました。
私なりの分析では、やはり伸びない理由は本人の精神的な幼さではないかと
感じています。
身内に上記の学校の出身者が数名居ますのでよく話を聞くのですが、
やはりそういう学校の生徒は老成していて趣味も考え方も、
将来の目標までしっかりと持っている大人びたタイプが多かったとのこと。
石原氏は「評論を評論するくらいの視点を持たないと、、、」と
言っておりますが、具体的に何をしたらよいやら?
とりあえず、新聞の社説は読むようにしたのですが、本人は「何か良い
評論本があったら読みたい」と申しております。
でも、そんな時間の余裕はないはずです。
よき助言をいただければ幸甚です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3687021】 投稿者: 塾に行っているのなら  (ID:FRpt.WhgcJw) 投稿日時:2015年 03月 10日 13:30

    具体的な克服の方法は、お子さんの成績の推移をご存じの塾の国語科の先生に相談なさってみるといいと思います。
    バラードさんのお話はなるほどと思うことはありますが、現在中二、もうほとんど受験生のスレ主さんのお子さんには間に合わない。大学受験を見据えて、というなら良いアドバイスかと。
    高校受験塾では、三年間の範囲をほとんど終え、少しずつ入試問題演習に入ろうという時期です。難関校を目指す層はもう受験勉強本腰入れ始めていますから。

  2. 【3687088】 投稿者: いろいろですから  (ID:iRVANf.UA1k) 投稿日時:2015年 03月 10日 14:41

    ラノベはダメという方もいれば、アニメはダメという方もいます。
    本当にいろいろだと思います。

    うちの子供の場合は、ほとんど読書をしない子でした。
    小学校の頃は、読むと国語が出来なくなると言われるハリー・ポッターだけがお気に入りで、親が買い与えると、少し読んでいた程度です。
    中学になってやっと自発的にラノベを読むようになりましたが、名作などの本は読みにくいと言って敬遠。
    そのうち、ラノベの読書量も減って、アニメにはまりました。

    ところが、なぜか言語感覚の鋭い子で、小学校の時からテレビを見ているとアナウンサーの言い間違いや、ニュース原稿に対するダメだしをしていたのです。
    おそらく、テレビばかり見ていたことが、言語感覚の伸びにはつながったのでしょう。

    ところが、子供は、読解の鬼(高校入試でも大学入試でも、塾では神と言われる存在)でした。
    高校入試でも大学入試でも、大きな武器になったのは国語。
    センター国語が非常に難化したと言われた年に受験をしましたが、楽に9割台後半の点数。

    文章を読むと、出題者の意図がすぐに見えてくると言います。
    親から見ても、非常に文章に対する感性が鋭いと思います。
    結局、かなり難問が多い東大の国語も無事クリアして合格。得点開示でも国語の点は非常に高かったのです。

    ラノベすら大して読もうとしなかった子供が、なぜそこまでと思いますが、そういうこともあるのだと思います。
    逆に、小さい頃から本が好きで読書ばかりしていた子が、大学入試の国語で躓いたケースも身近にありました。
    子供に言わせると、本や文章が好きな人は、書かれている世界にのめり込み過ぎるから本質がわからなくなってしまうのだと。
    常に第三者的に、客観的に、冷ややかに文章を眺めていると、別の世界が見えてくるとも言っていましたが、本好きの私にとってはまったく理解不能の話でした。

    ところがおもしろいもので、そんな読解の鬼である子供が書いた文章は、文章好きな私からすると読むに耐えない酷いものなのです。
    お世辞にもいい文章ではありません。文法的に間違っていることはないのですが、言葉の選び方や、気の利いた表現がまったくダメだと思います。

    国語の能力というのは、不思議です。
    あれだけ読解が出来て、国語を自在に操っているように見える子供なのに、文章を書くのが苦手だとは。
    一方で、本や文章が好きで、小さい頃から本に親しんでいた方が書く文章は、上手いケースが多いように思います。
    住み分け、なのかもしれません。

  3. 【3687551】 投稿者: 得意なタイプもいろいろ  (ID:kaGqIV5XvTo) 投稿日時:2015年 03月 11日 03:20

    私自身が中毒と言われる子供で、受験時、国語は常に得点源でした。
    小学校高学年の頃には、児童向けの本には飽き足らず(当然、自分の蔵書は何度も読んでいて)親の蔵書も片っ端から読んでいました。

    スレ主さんが書いてらっしゃる学校のどこかを卒業していますが、同級生・先輩・後輩、見渡して、精神的な幼さ、関係ないです。

    どんなに国語が得意でも、びっくりするほ精神的には、幼稚な同級生も居ましたよ。

    また、私が子供を持って、知ったのは、国語の得意・不得意にもタイプがあるということ。

    子供も国語が得意で得点源でしたが、幼い頃、国語得意な子なら誰でも即答できるようなことに対しての感性が無く、親の私はショックでした。

    例えば、確か国語の教科書にも載っていた話で、主人公が背負っていた破れた袋に花の種が入っていた。主人公の歩いた通りに、春になったら
    花の道が出来た。なぜか・・

    もちろん、破れた箇所から種がこぼれて、歩いた通りに道に蒔いた形になったから、ですが、こういう想像が全くできない子供でした。

    この子は言葉や想像力や、感性が鈍いと思ってしまっていたのですが、長じて試験問題に当たると、そんなことは全くなく、タイプは色々だと
    知りました。本は好きでしたが、名作やら良書やらは、一切読んでなく、ラノベと漫画一辺倒です。

    でも、文章力はあるし、読解力もあります。でも、この子も私も、本が好きだからって、問題に当たるときにその世界に入り込んで云々はありません。

    実際に試験問題に当たることについては、私も「試験用紙の向こう側様」と全く同一の見解です。

    出典の元の作者、作家、著者の思い、考えを読み取るのではなく、「出題者の意図。出題者がなんと答えさせたいか」を読み取ることが出来るか、どうかです。
    どんなに物語文が好きで、その世界に浸りこんでしまう人でも、これができれば、問題ないです。
    そして、それは精神的に老成してるから、できる、幼いから出来ない、ということではないでしょう。

    当然、その読解力が必要となるので、社説の書き写しや、読み取りが糧となるか、どうかは、その子のそこまでの経験にもよります。
    私の恩師は、社説が全て優れた文章とは、限らないから意味がない、という見解でしたし、私もそう思いました。

    ラノベでも、漫画でも、興味を持って読めるのであれば、意味がないとは私は思いません。
    とにかく親や教師がこれを読みなさい、国語の成績をあげるために・・なんて押し付けた勉強では、効果も出にくいか、と思います。

    もっとも、本人がそういったアドバイスも有り難く思って、成績上がる上がらない関係なく、興味をもって楽しんでやれるなら、話は別ですが。
    試験まで時間が少ない場合は、いっそ過去問や模試などに当たり、志望校の出題パターンを知ったり、出題者の答えさせ方の好み・傾向を知る方が、
    まだ、効果的か、と思います。
    間違えたところを見直し、回答例などもよく読み、こう答えればいいんだ、などと分析したり、だとか。

    また、国語ではなく好きなこと(絵でも、音楽でもなんでも)、興味があることについて書かれた物、論評、感想などを読む、というようなことでも
    いいかもしれません。
    自分の好きなことについての話なら、興味を持って読めたり、自分はそう思わない、などの感想があったりするのではないでしょうか。

    それで、自分なりにも感想を書いてみたりだとか。なんでもいいのです。文章を読むこと、書くことを楽しめるようになれば、国語力は自ずと上がると思います。

  4. 【3687567】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:IhmyGo1KhbQ) 投稿日時:2015年 03月 11日 06:42

    >例えば、確か国語の教科書にも載っていた話で、主人公が背負っていた破れた袋に花の種が入っていた。主人公の歩いた通りに、春になったら
    花の道が出来た。なぜか・・




    男だからじゃないのかね?笑




    w

  5. 【3687947】 投稿者: Rainbow  (ID:I8eGu.PHjx2) 投稿日時:2015年 03月 11日 14:26

    さすが一家言お持ちの皆さまの投稿、たいへん勉強になります。
    たしかに自分自身も、国語は得点源でしたが、中学時代までに読書をした記憶がありません。
    ある意味持って生まれたものなのかも知れないと思いつつ、それでは愚息への助言にはなりませんし、相手が子供なので具体的なアドバイスをと思うのですが、なかなか難しいですね。

  6. 【3688056】 投稿者: スレ終了?  (ID:OqJsCWHA1rk) 投稿日時:2015年 03月 11日 16:39

    センスや個人の資質っていったら、このスレ終了ですよね。
    別に教育評論家ではないのであくまでも自分の知る周りの範囲の
    傾向としてですけど、活字慣れしているお子さんの方が、強いように思います。

    ただ、新3年のこの時期から「活字慣れ」というのも無理ありますよね(^^;) センスで解けないなら、訓練かと思います。天声人語を写すも訓練だし、全然関係なく塾の指導に従うのもありだと思いますよ。

  7. 【3688136】 投稿者: Rainbow  (ID:I8eGu.PHjx2) 投稿日時:2015年 03月 11日 18:02

    スレ終了?様
    ご指摘の通り、そこに結論を持っていったらオチがついてしまいます。
    何とかそんな中からよい施策を導きたいという気持ちです。
    さらにより多くのご意見をいただければと思います。

  8. 【3689223】 投稿者: トライアル中  (ID:KS6NyMzjuVY) 投稿日時:2015年 03月 12日 20:25

    私立進学校+早慶希望中2男子、国語が特に苦手な子を持つ保護者です。
    同じような立場で、こちらを拝見させて頂いておりました。

    受験学年にもなりますし、国語の低迷ぶりが目にあまりましたので塾の面接時に先生に相談してみました。話を総合しますと下記のような取り組みを薦められました。

    読解問題の取り組み方
    ①意味のわからなかった語彙のすべてに黄色のラインマーカーを引く。読めなかった漢字も黄色のラインマーカーを引く。 
    ②読解問題を解くとき、何故それが正解なのか、本文中の根拠となる部分に青色のラインマーカーを引く。(選択問題(記号問題)等でも出来るだけ引く)
    ③答え合わせの前に、語彙の意味を「広辞苑」で調べて、ノートに書く。漢字の読みも書く。
    ④答え合わせをして、本文中の根拠となる部分(問題文中のどこに“答えのヒント”が書かれていたのか」「正解は、問題文中のどこから引用しているのか」)を見つけて赤色のラインマーカーを引く。
    ⑤自分の解答(青ライン)が、正解(赤ライン)からどのくらいずれているのかチェックする。そして、この作業を繰り返して赤と青の距離を縮めて一致させることが目標。

    ●●先生が言っていたよ!ということを伝え(通訳か!と突っ込みたいところですが・・・)、語彙用ノートとペン類、広辞苑を買い与えました。3月から始めたばかりで効果のほどは保証出来かねるのですが・・・・。
    天声人語の書きうつしについては、知り合いの方の息子さんが行かれている有名中高一貫校でも取り組まれているそうですよ。我が家は漢字もままならないので、なかなか時間が取れず出来ていないのですが・・・。

    2~3カ月上記のようなやり方で国語の宿題をやってみたらどうなるか、様子をウォッチしてみようと考えています。
    当方も国語が苦手で、書き込んでも迷惑かと思いつつ、人事とは思えず書きこませて頂きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す