最終更新:

20
Comment

【3908549】親がペースメーカーは変なの?

投稿者: こだま   (ID:BoJChM1RWv2) 投稿日時:2015年 11月 21日 13:09

上は中高一貫、下は高校受験をする現在中2です。
上はしっかりしていて、放っておいても自分の目標や勉強に邁進していくタイプです。下はまったく反対のタイプです。成績も残念ながら・・。ただ希望する学校があり、現在地元公立中学に行っています。
高校受験のための内申が来年三月から必要なため、今から頑張って貰うよう私がドリル目標ページを決め、同じ部屋なかで予習や復習をさせています。机に向かわせますが見えないように絵を描いたり、ゲームで遊びます。机を見に行けないときは10分で終わるドリルも一時間かけてやるなど珍しくありません。以前集団塾に通っていましたが、家と同じように不真面目でノートもとりませんし、こっそりマンガばかり書いていました。また、さぼりもたびたびでした。今は近くの個別に通っています。ただ、近いのですがあまりにペースが遅く宿題も出ません。
主人は勉強しないのは私がドリルをきめたりするからだといって怒鳴ります。しかも子供の目の前で。

手を離すのは簡単ですが、自分でやるタイプには思えません。親がペースメーカーになって、進捗状況や丸つけをして、まちがえているところをやり直させるのは間違えていますか?私は性格が違うのでその子、その子ににあわせて行けば良いと思うのですが。高校受験までは手助けしたいと思います。

主人はあり得ないといい、たびたび子供の前で批判をすりためか、子供たちは私の言うことは併せて反抗期もあるせいか全くきかなくなり、馬鹿にされるようになりました。
やっぱり手を離して、勝手にやらせるのが当たり前ですか?ドリルや宿題も確認してはいけないですか?やらない場合、たとえどんな高校に行ってもそれはそれで自立して自分でやったのだからと喜ぶべきですか?

ちなみに主人はご三家の中高一貫、国立大の経過をたどり、その途中の知り合いで親がペースメーカーで勉強なんてきいたことがないといいます。自分でみんなやっている。といいます。私は付属です。主人と私は性格的に上の子タイプです。
私はやっぱり変ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3909216】 投稿者: ひかり  (ID:8D4IH/0VjmI) 投稿日時:2015年 11月 22日 09:51

    お疲れ様です。
    高校受験をしない子どもしかおりませんが失礼します。

    我が子もスレ主様のお子さんと同じ中学生です。

    お勉強はもう見守る、にする時期かなと思います。
    学校の先生や塾の先生にはご相談できませんでしょうか。

    我が家は中高一貫校に通っていますが、中学になり親が勉強の管理等は無理になっています。
    課題が遅れがちになったり、テスト勉強が上手く回らなかったり、さんざんですが、手も口も出しません。
    学校の先生と連絡を取って連携はしています。
    保護者会や学校行事の際に個別に各科目の先生と話をして、気になることは先生方から子どもに話していただくようにしています。
    また、担任の先生とはお電話でも話をしたり、アドバイスは親からでは聞かないので全て先生方からお願いしています。

    また、勉強については、大学受験のための塾に通っているため、こちらも塾の先生との面談の時に相談して、先生からいろいろなアドバイスを我が子に言ってもらっています。

    我が子は難関校に通っていますが、勉強に苦手と得意の差が激しく、バランスが悪いため大学受験は読めません。中学受験までの人になってしまいますがそれでも構いません。

    ここからは子どもの人生、親はレールを敷いて電車には乗せました(路線を選んでお金だけは出して切符は買いました。)。
    あとは途中下車するもよし、各駅列車に乗り換えるのもよし、のぞみに乗り換えるのもよし、リニアモーターカーに乗り換えるのもよし、どのような道も親は受け入れるしかないと思います。

    ただし、犯罪者やよその方にご迷惑をおかけしないように、それだけは親の責任だと思います。

    私もそのような気持ちになるまでには本当に悩みましたし、実際には今も本当に悩んでいます。

    友人のお子さんたちの話で恐縮ですが、紆余曲折あり、親が子どもとじっくり話をして、もう勉強は嫌だ、好きなことをさせて欲しいと言って、大学は行かず自動車の専門学校から自動車メーカーに就職されたお子さん、お兄さんは電車の高校に通って地下鉄に就職され、下のお子さんは今度の受験で高校の商業科を受験される方もいらっしゃいます。

    お子さんたちは皆さんご自分でしっかり進路を決め、今までは勉強なんか大嫌い!だったそうですが、好きなことのために大変勤勉になられたそうです。

    親は子どもの幸せを願い、一番楽で近く早いルートを選択しますが、子ども自身にルートは選ばせて、目的地は選ばせてよいのかもしれないと友人の話を聞いて改めて思いました。

    スレ主様のお役にたてなくて申し訳ないですが、家庭がかだかたしてまで子どもの勉強を管理するのは無理かと思います。
    スレ主様も趣味などを楽しんでイライラされないように、心穏やかに過ごせますようにお祈りしています。

    長文失礼しました。

  2. 【3909225】 投稿者: コーチング  (ID:M0nbff7dntI) 投稿日時:2015年 11月 22日 09:58

    子育ての方針が夫婦でアンマッチなんですよね。

    わたしの両親がそうでした。姉であるわたしは何でも自分でやるタイプ。塾も志望校も自分で決めました。

    年の離れた弟はのんびり屋で、幼い頃から母が何でも横から手を出していました。母が弟のペースを待っていられないのです。
    父は母のことを構いすぎだと批判するものの、父が自分から弟に何か助言めいたことはしないので、姉からしたら放置にしかみえない。単に父が面倒を避けているとしか思えませんでした。

    母は孤軍奮闘でしたので、結局、姉を頼ってきました。つまりわたしが弟の勉強をみてあげていました。その時はそれなりに真面目にやっていましたが…。

    思えば手がかかる弟で、小学生の夏休みの宿題も課題図書を一緒に読み、書いた読書感想文をチェックしてあげたりしました。基本的に勉強が苦手な子でした。

    下のお子さんがもし障害児だったらどうでしょう?夫君は自分でいろいろ調べて障害者の親の会などに自ら参加するタイプですか?それとも、俺は仕事で忙しいんだからお前やっといてくれよ、的なタイプですか?

    勉強を計画的に進められないというのもひとつのハンディキャップみたいなものですよね。それをサポートするのか、放置するのか、その線引きをどうするべきか、良く話し合うしかないです。多分、その話し合いの結果は母親として納得いくものではないと思います。最終的には母親不要、居なくなれば万事丸く収まる的な話にもなるかもしれません。

    にしても、親のサポートがスポーツだと美談なのに、勉強だと批判されますね。

    どうしてなのでしょうね?
    子本人がやりたいと思っているか、いないか、の違いなのだと思います。

    お子さんはどうなのですか?なんだかんだ言ってもお母さんのことが頼りなのでしょうか?

    もし、そうだとしたら、計画と実行、自分で出来るようにしてあげるのが親の務めなのでしょうね。

    難しいです。イラっとくるとつい手を出しそうになります。親が計画を立ててそれを守らせるほうが楽なので。

    難関校と中堅校の勉強のさせ方に似ていませんか?

    勉強が苦手なタイプのお子さんは中堅校に通い、学校が手取り足取り、面倒見の良さが売りですものね。

    お子さんは中堅校タイプなんだ、と難関校出身の夫君を説得するしかないかもしれませんね。

    つまり、この子にはペースメーカーが必要なんだ、と。

  3. 【3909229】 投稿者: とりあえず  (ID:iM3LGa7gWn2) 投稿日時:2015年 11月 22日 10:03

    一度、しばらく手を離してみてはどうですか? 母の介入が煩わしいと、モチベーションも下がりますよね。母親に細かく指示されて、ヤル気が出る中学生なんていませんよ。

    見守るって大変ですけど、もう親が思い通りには動かせない年頃なんだと思います。言えば言うほど逆効果なんです。

    なぜ勉強しなければならないのか、勉強を捨てるとどうなるのか? 本人が自覚する他ないと思います。

  4. 【3909243】 投稿者: 目的と手段  (ID:Ir2wKmNjgtU) 投稿日時:2015年 11月 22日 10:24

    一般論ではなくこの件に限定して言えば、お母様の干渉は有効に機能していないと思います。
    「最低限ここまではやらせよう」に「とりあえず抵抗」というスタイルが確立してしまっているので、事実上最低限ではなく「最大限」になってしまっているのが見て取れます。
    やらせているから自分では出来ない、というのは失礼ながら正しい評論でしょう。
    仮にペースメーカーが必要というのがあたっているなら、適切なペースメーカーを用意してあげましょう。しかしそれはお母様ではありません。

  5. 【3909264】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:LYzxP1rLy3c) 投稿日時:2015年 11月 22日 10:49

    親の心臓が悪いのかと思ったら、違ったようだ。笑




    w

  6. 【3909352】 投稿者: うちも同じです  (ID:PT8JqtqA1CI) 投稿日時:2015年 11月 22日 12:51

    >勉強を計画的に進められないというのもひとつのハンディキャップみたいなものですよね。

    耳が痛いです。
    我が家も、恐ろしく何もできない(+やらない)子供がおります。
    でも、やりさえすれば、相当できたので、親が諦めきれずに、無理矢理個別に押し込め、強制的に勉強漬けにして、中高一貫校へ入れてしまいました。
    これでよかったのかどうか、まだ分かりません。

    行きたい学校があるのですね。息子さんが行きたいのですか?親御様が行かせたいのですか?
    息子さんか行きたいのなら、希望があるのでは?
    意志があるのだから。(漠然とした「意思」でしょうか?)

    私も、いつまで親が介入するのかと思っていますが(入学後、かなり減りましたが)、灘母の本を読んで、あれだけ何の躊躇もなく親が手を出している赤裸々な実態を見て、ある意味、勇気が湧きました。
    もしかしたら、皆さん恥ずかしくて言わないだけで、陰では大なり小なり手助けはしているのではないかと。
    もちろん、勉強を教えるのではなく、進捗管理という形も含めて。

    ご主人様のように、本当に優秀で、自分一人でしっかりできる方もいらっしゃいますが、そうではない人もいるでしょう。
    結局、社会で分別されてしまうかもしれませんが、せめてそこまででも、親は後悔のないよう、できるだけ考慮してもいいのではないかと思います。

    お互い、頑張りましょう!

  7. 【3909368】 投稿者: ポポ  (ID:DfTXGslrkwc) 投稿日時:2015年 11月 22日 13:13

    我が家も少しだけ似ています。
    上が御三家トップ校から医学部へ自分で目標を立て勉強以外もリア充です。
    下はのんびりさん。

    ご主人さまと話し合われ、ご家族揃われている時にはご主人さまに一度手綱を渡されても良いかと。

    お子様がやる気になる様に例えば中学の卒業式の話をして、その時勉強していないとこんなことが起きるのよ、とか具体的に話すのも良いかと思います。
    うちは中高一貫校ですが、そういう話をしたら目を潤ませてました。
    のんびりは変わりませんが、少なくとも自分から机に向かう時間が増えました。
    一例ということで。

  8. 【3909535】 投稿者: うーん  (ID:5Tp8hmaf1/o) 投稿日時:2015年 11月 22日 16:16

    中学生までは親のサポートは耳にします。
    高校受験までは…

    高校生は聞きません。高校生になり中学時代親のサポートで入学した場合、成績を保つのが無理になる子がいます。

    高校卒業して美容師や調理師等の道に進むのであれば、高校受験のみなんとかなればいいですが、大学進学を希望されてるのであれば、引き時を上手くしなければいけないと思います。

    少しづつ、見守りゆっくりとはなしていくしかないと思います。

    私は下のお子さんタイプ。気持ちわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す