最終更新:

58
Comment

【4805259】内申発表後の親の気分転換

投稿者: 中3親   (ID:qkZ2m4Gf886) 投稿日時:2017年 12月 14日 14:03

 子供の仮内申が出て、まさかの結果に落ち込んでいます。
子供の学校では、我が子だけでなく低い内申に嘆いている友達は思いの外たくさんいました。我が子だけじゃないんだと思いつつ、実績や定期テストの得点から見て腑に落ちないこともあり辛いです。志望校を変えたくなければ、点をより取らなくてはいけません。大変だろうと思います。
 結果は変わらないのだからもうどうしようもないので子供のためにも前を向きたいのですが、頑張る我が子を見ていると腑に落ちない気持ちが大きくなって辛くなるを繰り返してしまいます。
 
 これからが親も踏ん張りどころと思いますが、先輩のお母様方はこのような時どのようにして気持ちを前向きにしていらっしゃいましたか。
母親のリラックス法や前向きになる魔法の言葉など、お勧めありましたら教えて頂けますか。どうぞよろしくお願いします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【4805961】 投稿者: 哀しいかな  (ID:12pwyfLxV1c) 投稿日時:2017年 12月 15日 08:30

    公立や、多くの私立は、内申によって合否に大きな影響が出ます。私も不条理だとは思いますが、それが哀しいかな、現実なんです。
    内申が思うように取れない場合、内申点が合否に影響しない私立難関を狙うという手もあり、早慶やMARCH付属、開成や豊島岡などがそれに当たります。
    お友達は、3年の2学期で、ある副教科が2を付けられました。一時は目の前が暗くなったそうですが、急遽、前記の私立難関の一つに的を絞り勉強し、見事合格されました。

    二人の子供を公立中学に行かせましたが、どういうわけだか3年の2学期に限り、大きな理由もなく評価を落とす先生は居ます。数えるだけでも片手では収まりきらないくらい不条理な結果を見聞きしました。この時期、多くの中3生の親子が泣いています。

    お気持ちは大変良く分かりますが、どうかお力を落とす事がありませんように。

  2. 【4806002】 投稿者: 知ってる  (ID:XiTlpok4X/2) 投稿日時:2017年 12月 15日 09:06

    とある体育教師、多くの生徒の内申を1づつ下げます。
    ストレス発散なのかと思ってしまう・・。

  3. 【4806107】 投稿者: 賛成  (ID:6K04PzAq6is) 投稿日時:2017年 12月 15日 10:21

    >内申はあくまで、受験資格でいい

    というご意見に大賛成です。教員の恣意的な判断にならないように評点ポイントがきめ細かく設定されているとしても、人間がやることですから恣意性は排除できません。学校によって、あるいは教師によって基準が曖昧な内申点を、当日の試験の点数に加算するのはおかしいと思います。

    しかし、現行制度がそうなっている以上、理不尽だとは思いながらも、そのルールに従って受験するしかありません。現時点で変更できないなら、自分が柔軟に対応するしかありません。

    都立が不合格の場合でも、積極的に行く気持ちになれる私立高校の合格が確保できるかどうか、でしょうね。確保できそうなら、内申点が少々不利でも、第1志望の都立高校に挑戦することができると思います。

  4. 【4806149】 投稿者: 私立の一流どころへ  (ID:AnEXDZ8xPaw) 投稿日時:2017年 12月 15日 10:49

    失礼ですが模試ではどの位の位置なのでしょう。
    実力があるなら私立、国立の一流どころを狙ってみましょうよ?

  5. 【4806152】 投稿者: バラード  (ID:AkNQc3vGJKA) 投稿日時:2017年 12月 15日 10:52

    学力は学科のテストの点だけで評価する、、、というご意見がまだまだ多数あるようですが、グローバル化、時代の変革や教育改革の中で、考える、表現する、コミュニケーションとれる、協力するとかリーダーシップ発揮する、あるいはがまんするとか地道に試行錯誤しながら継続する なんてことも評価するしないは別としても大事な教育だと思っています。

    海外との行き来が今後ますます増えていく中で、国内に閉じた教育だけではどうにも立ち行かなくなって、どうすれば海外からの生徒や学生、あるいは海外に行った場合、スムースに学習効果や生活が送れるかも考えないと、ですね。

    今後、中高大の入試もテストの点(入学試験テストや共通テスト)だけでなく、いろんな角度から今までの学校生活も含めて評価しようという方向で、何が一番いい方法なのか いろんな国のやり方や文科省の方向性も見ながら考えていかないといけないですね。

  6. 【4806249】 投稿者: 賛成  (ID:FGV2fHcoF3U) 投稿日時:2017年 12月 15日 12:37

    バラードさんは、この掲示板によく投稿される方ですね。基本的に善意の人だと思いますが、よくご存じないことにまで建前論で言及されていて、疑問に感じることがあります。内申制度についても、別の掲示板で、やはり擁護の建前論を述べておられたことを覚えています。

    バラードさんが言及されているようなグローバル化時代に適合した能力を、現行の内申制度で評価できるとは思えません。それが評価できるようにさまざまな観点をきめ細かく設定しているというのは、「建前」です。実際には、そのような観点にはなっていないし、また、その評価をする教師もそれだけの力量があるとは到底思えません。

    先生が知らないことまで答えてしまえば評点を落とされるというのは、グローバル化に適合していますか? 自分の関心に応じ教科書の範囲を超えて自学自習するのは望ましいと考えられるのに、授業中にそれを披露してしまうと評価が低くなるのは、協調性のない行動だから仕方がないということでしょうか?

    もちろん、塾で先取り勉強したから学校の授業をあからさまに疎かにしたり、教師を軽んじたりする言動をとるとすれば、それは問題でしょう。しかし、そうではなく、ただ好奇心の赴くままに勉強を進めた結果、教師の想定外の発言をした場合でも、教師によってはそれを「生意気」だとして叱ったり、低く評価したりすることが少なからずあります。現行の内申制度では、第三者がその違いを区別することはできません。

    試験当日の入試の点数だけではなく、さまざまな観点を考慮して合否を決めるという方法は、より望ましいかもしれません。しかし、現行の内申制度における曖昧な評価を点数に換算し、当日点と合計するということが、そうした望ましい方法に近づくとは思えません。

    なお、このスレッドは、すでに内申点が出され、それが納得のいかない場合、どのように入試本番に向けて心構えをすれば良いかというのが論点です。バラードさんの「持論」に対する疑問から、スレチのレスをしてしまいました。スレ主さま、申し訳ありません。

    他の何人かが書かれているように、内申点が出た以上、次善の策をとるほかありませんよね。どうか前向きに乗り切っていかれますようにお祈りしています。

  7. 【4806259】 投稿者: 内申不美人  (ID:i7Vf5GKv/Qc) 投稿日時:2017年 12月 15日 12:43

    子供はもう大学生ですが、うちも内申が思うようにとれず高校受験は本当に針のむしろでした。
    12月半ばなので私立の入試相談はもう終わっている頃でしょうか。
    とにもかくにも私立の押さえをしっかり確保するための受験ラインナップを整えること、都立も無理はしないで適性校を見極めて準備することが最優先でしょうか。

    公立中学の内申が取れる、取れないははっきり言って今後の人生にあまり影響しないと私は思います。
    上の子供は就活を終えて社会人になっていますが、内申がグダグダだったわりに大学受験、就活はまあ順調な方でした。
    内申が取れるに越したことはないのは当然ですが、今後の大学入試とか就活、社会人としてそれなりにやって行く上でのスキルみたいなものはまた別の側面というか、高校、大学でも十分養えるものだと信じています。

    高校受験が無事乗り越えられるように祈ってます。

  8. 【4806333】 投稿者: バラード  (ID:AkNQc3vGJKA) 投稿日時:2017年 12月 15日 13:52

    内申という言葉が出てきたのはたぶん50年ほど前の都立改革のころからだと思いますが、ようは成績評価。これが9科目900点満点のペーパーテスト一発試験がいいのかどうか、、、から9科目定期テストのテストで相対評価で5-1をつけて、入試は3科目にする、といったときにたぶん「内申」と言われだしました。

    その後、相対評価が絶対評価になったり、学校群が廃止となったり、いろいろ変遷を経て、ペーパーテストだけでなく観点評価を加えて(テスト結果も含め)学力を増進していこう(内申というより評定基準)が現在だと思っています。

    今後も当然社会情勢や、学力のあり方見ながら評価方法も教育内容も変わっていくことと思います。

    個人的に内申制度擁護などしていませんし、現在はこうなっているのではと(違っていたらご指摘いただけたら)書いていますので、どういう評価方法、教育方法が現在適切なのか、ご意見あるなら伺いたいところです。

    科目ごとに先生が個人的裁量で観点別評価をつけることに対しては、理不尽と思われることは以前に比べると(まだまだ不十分でしょうけど)先生に聞くこと、説明する責任もありますし、微妙なところは(5になるか4になるかギリギリとか)どうすればよいのか教えてもらえる仕組みにもなっているはずなので、だいぶ改善方向にはあるのではと思っています。

    スレの内申確定後どうするかは(今どこの地域でもほぼ中3は確定してますが)高校受験の中3生はみな、切り替えて1-2月の学力テスト、あるいは面接あったり目指して切り替え時期。

    次の目標目指して一部の評価点(1-3割とか)確定の前提で、次に控えるテストでどう対応していくかどの科目どこ重点で点伸ばすか、などしていかなければならないはずです。
    同時に、チャレンジか安全志向か、併願どうするか、親や先生と相談しながら決定しないといけませんので、大変な時期。
    全国的に一番受験生が多いのが、高校受験。
    体調管理に気をつけてがんばってくださいと、受験生には言いたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す