最終更新:

34
Comment

【5911129】高専について。

投稿者: みかん   (ID:8noLn2ngL1U) 投稿日時:2020年 06月 15日 00:42

初めまして、中3の受験生の母です。

このコロナ禍の中、オープンスクールも学校説明会も中止や延期となり情報が少ない中の志望校決めに、親子共に色々と定まりがありません。

パンフや、ホームページ等を参考にはしているのですが。

子どもは理数系が好きで得意、パソコンやプログラミングにも興味があることから。

今候補に上がっているのが「高専」なのですが、色々と検索などしても、あまり情報が乏しく、こちらに投稿させていただきました。

勉強面などは、色々なサイトなどでそこそこに理解は出来たのですが、学校生活面はどのような感じなのでしょうか?

自主性がなければいけない、大学と同じ、手厚くない等書いてあるものもあり、高校とはまだ180度違う感じなのでしょうか?

何でも結構ですので教えていただけると有難いです。

宜しくお願いいたします。

文章力が乏しい為、分かりにくい文面でしたら申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5914601】 投稿者: 併せて違和感が  (ID:2ode8trrKvU) 投稿日時:2020年 06月 18日 00:12

    私立高専出身なのかも。私学ならPTAや理事として親が関係するのはあるのかも。
    私立高専の授業料って国公立高専の何倍もすると聞いたことあって、それを高専なら学費も安くってって一括りに書いちゃうと話が合わなくないか。
    このエピソードは私立の高専での話なのか、それならそれで。

  2. 【5915419】 投稿者: 某高専OG  (ID:2ode8trrKvU) 投稿日時:2020年 06月 18日 23:26

    スレ主さんのお知りになりたい高専生の学校生活面ですが、下記にあくまで私個人の感想を‥。

    ・数学
    高専 数学 塾 と検索したらヒットしました、映像の販売もあって、良い時代ですね。高専2年の内に高校だと数Ⅲ相当を終らせる。微積やらないと専門課目に入れないから。専門科目と物理でも似た様なのをやったデジャブ感の霧の中を高専4年まで数学は続く。
    そうです、高専教員は教職免許いらないので教え方の上手下手は?? このコロナ禍の今現在、対面授業はできず遠隔授業かと。この映像データは1回っきりなのか今後も使うのか、新しい学習様式が始まるかもしれない。‥個人の感想です‥
    ならば遠隔授業が出来ない実験・実習は? この実習や実験は金がかかる(設備・装置・他)のを高校生年齢で少人数で安く(納めてる授業料は学生一人あたり経費の10%以下と当時言われた、残りは税金)受けられるのが国公立高専の利点だと思う。‥個人の感想です‥
    校内でないと無理な実験授業。この辺り、今年や来年以降は去年までの旧来の授業形式とは変わるのかもしれない。‥個人の感想です‥

    ・ロボコン  宣伝集客効果凄まじいですね。
    今様の高専生は放課後に何をしてるんだろう? 速攻帰宅部、バイトに直行、部屋でゲーム、寮でスマホを弄りながら洗濯、部活‥ロボコンは部活‥多分。
    機械(&制御)、電電情報、この辺りの学科の勉強はロボコンに直結‥多分。
    化学系、建築・土木系だとロボコンとは距離がありそう‥多分。

    ・寮  公立高専は寮はありません。
    国立高専は寮あるけど、部屋数や入寮許可基準は高専によってバラツキがあったはず。コロナ禍の今、開寮できてなかったり今後は従来と同じ寮生数となるかは??

    自分とこの子供は誰も高専に行かなかったのですが、子供の高校情報や大学受験情報や大学の様子などなどを見にきてて、たまたま見かけたスレッド。
    高専の効用とハイリスクさの判る部分、何かあったらまたレスします。

  3. 【5920061】 投稿者: 高専→旧帝編入  (ID:penxQcA7TmY) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:52

    高専は就職・進学ともに恵まれています。
    就職は大卒と同じ本社採用。進学は国公立大学を中心とした大学編入と高専専攻科(卒業後に大学院進学が普通)とをあわせて4割程度。試験日が異なれば複数の大学を受験可能で、東大でもセンター試験なし、筆記1日+面接だけで20人入学できます。

    ただし、その代償は高い留年率と退学率で、不適合者は淘汰されていきます。
    平成28年度の文部科学省調査では、
    "留年は、高専全体で2,079人(全学生の3.7%)。理由としては、単位不足(1,660人)、病気療養等(168人)・留学(100人)"
    "退学者は、高専全体(本科・専攻科)で1,442人(全学生の2.6%)"

  4. 【5921748】 投稿者: 給与体系  (ID:XGYlTZaN8J2) 投稿日時:2020年 06月 25日 08:50

    >就職は大卒と同じ本社採用。

    給与体系が違いますけどね。そこをどう考えるかです。

    「旧帝編入」は、いわゆる進学高専で毎日補習ガリガリやらされて上位数パーセントに入ったうえで受験に臨み合格した学生ので、ある意味「当然」かと。
    そのレベルでも編入後の留年率が高いはずです。

    個人的には、旧帝など考えるよりその地方の国立大工学部か、豊橋科技大など高専受け入れに特化した大学に進学されたほうが100倍良いと思います。

    旧帝理系は研究者養成が主眼です。
    高専は高度技術者養成が主眼です。

    旧帝で研究者を目指すのなら普通高校で幅広い教養を身に着けたほうが良いと思いますよ。
    就職や世間体を考えて旧帝進学など、高専で学んだことの良さを捨てるだけ、遠回りなだけです。

  5. 【5923790】 投稿者: 途中で進路が変わる可能性も有り  (ID:f4Rm53KzUbg) 投稿日時:2020年 06月 27日 02:05

    息子が高専に進学しました。入学後は真面目に勉学に励み、成績はトップクラスで、このまま行けば難関国公立大学への編入は確実と先生にも太鼓判を頂いていました。が、まさかの進路変更で、高専を3年で退学(…というのでしょうか?卒業でもないし。)し、理系ですが全くの別分野の大学を受験し、進学しました。大学のランク的には編入確実と言われていた国公立大学よりも下の私立大学。本人は学びたい道に進めて満足していた様ですが、わたしは正直かなり勿体ないなと思いました。ですが、卒業後も希望通りの職種につき、仕事にもやりがいを感じている様子なので、息子にとってはこの進路が正解だったのでしょう。

    学校生活に関しては、授業は高校よりも大学に近い感じがしました。普通科目はともかく、専門科目は難易度も高く、本人の自主性に任される部分が大きいと思います。基準に達しなければ単位は容赦なく落とされますし、留年させられます。目的をきちんと持ったお子さんには学びがいのある環境だと思いますし、真面目に頑張れば難関国公立大学への進学の道も開けます。ただし、中三で決めた進路は途中で変わり得る可能性もあり、その場合は変更するための労力が普通高校よりもかなり大変です。

    個人的には、大学進学まで待てずに、今すぐに専門的に学びたい分野が高専にあるという訳ではないのなら、普通高校に進学した方が良いと思います。パソコンやプログラミングに興味があるのなら、高校卒業後にその分野に進んでも遅くないですよ。

  6. 【6034848】 投稿者: ペケです  (ID:PCfDXPOoaRU) 投稿日時:2020年 09月 28日 23:02

    勤務する会社では程度の良い高卒扱いです。夜勤もしています。国立編入学が出来れば悪く無い選択に思えます。

  7. 【6044835】 投稿者: 高専2年生の親  (ID:PPTyoacJUUI) 投稿日時:2020年 10月 06日 23:12

    娘です。
    中3の10月位から高専を検討し始めました。

    学費、就職率などの面からです。
    数学が苦手だったため通っていた進学塾では「本気ですか?」という雰囲気の返しをされましたが…

    母数が少ないので進学塾でも情報を持ってなかったです。

    どこの高専も女子を増やしたいので受験は有利 なように思います

    入学してから学校から退学、留年をとにかく増やさないよう親の目を光らせておくように言われてました。

    が、自主性がすべて。
    提出物が出せない、授業中は寝てるかスマホ。
    そういう学生も周りにいる中で律することができるのは自分だけです。

  8. 【6044851】 投稿者: 高専2年生の親  (ID:PPTyoacJUUI) 投稿日時:2020年 10月 06日 23:27

    あと、それゆけ女子高専生というマンガはよかったですよ。オススメです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す