最終更新:

10
Comment

【6377416】茨城県の高校で優秀な順は?

投稿者: まき   (ID:jTI6vKy6Yhk) 投稿日時:2021年 06月 16日 18:15

茨城県の高校について。
公立の水戸一高、土浦一高、私立の江戸川学園取手、茨城高校、茗溪学園
この5校を優秀な順に並べるとしたら、どうなりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6744054】 投稿者: なみ  (ID:wBaxSP.H3Vk) 投稿日時:2022年 04月 15日 00:40

    毎年必ずとは言えませんが、茗溪から東大への進学者は結構いますよ。一般ではなく推薦のことが多いようですが。一度に2,3人入ることもあるようです。
    江戸取と茗溪で指導を比べたら充実度は圧倒的に茗溪が上ですからね。江戸取は基本的に放置主義なので。茗溪は下の方のレベルの補習も充実していますし、江戸取と違って教科ごとにレベル別授業しているので着いていけなかったり遅すぎるということもほとんどありません。
    授業だけでなく、今の江戸取と茗溪では江戸取の方が優れている点というのは上位の人のレベルのみ高いことだと思います。自主的に勉強する人にはオススメですが、落ちこぼれている人もかなり多く(特に江戸取小からの入学生が増えてから)、下の方のレベルは進学校とは思えないレベルです。茗溪やその他の周辺の進学校とは比べ物になりません。
    また、茗溪は英語が得意な生徒がとても多く、先生も面白い方ばかりで、全体的にレベルが高いです。英語の成績だけみたら茨城の中ではかなりトップの学校だと思います。IBもあるので海外の大学への進学者も多くいます。

  2. 【6759217】 投稿者: そら  (ID:OLj6VMkZ.Jk) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:37

    茗溪からの東大合格者は今年1名、昨年ゼロですね、江戸取は今年6名、昨年5名だったはず。とはいえ東大合格者数で学校の優劣を語るのは短略的すぎ、そもそも私立中高一貫校と県立高校、場所も通学圏も異なる学校を比べる意義がわかりません。昨年のスレなのでスレ主さんは興味を失っているでしょうが。

    他の方が指摘されている通り、江戸取はトップ層の人にとっては居心地がよく、受験に集中できます。クラスに10名以上東大合格圏内の生徒が集まっているわけですから切磋琢磨できます。医科コースは医学部受験に特化しています。学校行事は少なく、部活動に青春をかけている生徒も少ないでしょう。ここが茗溪と違うところです。高校生活をエンジョイしてそこそこの大学に進学できるのが茗溪、中学受験での失敗をバネに有名大目指して受験勉強できるのが江戸取。優劣ではなく、どんな学校生活を送りたいかの違いです。

    うちは江戸取、友の子は茗溪、友の子は中学の時点では大手模試でほぼ県内トップでしたが、高校生活が楽し過ぎて成績ダダ下がり、東大、もしくは医学部合格できたはずが、結局早慶になりました。それでも本人はかなり楽しそうなので、問題ありません。うちは地味にコツコツ勉強して早慶以上に複数合格できました、達成感ハンパないようです。

  3. 【6759315】 投稿者: 県南  (ID:0XoTN7XNGQI) 投稿日時:2022年 04月 28日 13:15

    <守谷地区の人口増加などプラス要因もあり
    今後、伝統校の下妻一や水海道一が一貫校になるのに伴い
    進学実績で盛り返してくる可能性はあるでしょうか?

    守谷市周辺の優秀層は、中学受験で都内私立に進学します。大学受験だけでは無い、充実した教育環境を求める家庭は、県立中高一貫校に惹かれ無いでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す