最終更新:

22
Comment

【6847265】高校受験に向けて、小学校から塾は必要か。

投稿者: まっしろ   (ID:CgXGhFbq1uk) 投稿日時:2022年 07月 09日 18:29

初めて投稿いたします。

小学生6年生と低学年の子供がいます。
高校受験受験するに当たり、中学受験のようにいつ頃からこういう塾に行くのが王道だ、みたいなものはあるのでしょうか。

小6(女)の方は本人が中学受験を希望したので受験塾に通っておりますが、下(男)の方は地元の公立中学校を希望しそうです。

この場合、
・小学校から塾に通っておいたほうがいい
・中学からで十分だ
などお教えいただけませんでしょうか。
(その場合、おすすめの大手塾などありましたらお教えください。)

早慶〜その偏差値-5くらいが目指せたらいいなぁと思ってはおりますが妄想なので実力に見合うかは分かりません。
(早慶−5の学校があるのかさえ知らない地方出身の母親です)
目指すなら、どのような準備を、いつ頃からするのが王道でしょうか。

ちなみに地頭がいいわけでは決してないので、教科書+中3からで十分、はありえない子供です。

本人はまだまだ子供ですので、気持ちも変わることもあるかと思います。
親は中学受験受験の可能性も考慮しておりますが、今回は全くどのような世界がわからない首都圏の現代の高校受験についてお教えいただきたいと思っておりますので、中学受験を勧めたほうがいい、というご意見は今回はご遠慮いたただけたら幸いです。

何卒宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6847783】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2022年 07月 10日 09:25

    塾にいつから通う通わない、中学受験か高校受験かの前に。
    小学校で、学齢学年に応じて、どの程度の学習、学習習慣なのかだと思います。

    本読んだり、お買い物計算したり、時間の計算とか身近な理科社会の知識どのあたりまでやっているかで、仮に塾に通い出したとしても学力が大きく違います。

    たとえば、水泳、体操、ピアノなど小1からはじめて週1回習い事教室通って、その間毎日でなくても家でそれなりに練習していたら、2年後差はあってもそれなりの努力継続の成果は出て、やらない人と比べて随分うまいはずです。

    中学受験、高校受験のためにたとえ小1から塾に通い出したとして、学校の勉強もなかなか難、まずまずついていけてる、一、二年先進んでいて本もスラスラ漢字もスラスラ、計算図形もスラスラ出来る とは大違い。

    その上で、塾に行ったら楽しい、学習がなお面白い、親子で学力が伸びていくように感じるという時期にクラスにかかわらず、行きだしたらよいと思います。

  2. 【6847790】 投稿者: 同じく神奈川  (ID:THVJ/sU0ZPc) 投稿日時:2022年 07月 10日 09:37

    追記します。

    小学生の学習に抜けが無い前提ですが、小学生での塾は不要と感じます。
    高校受験の塾は大きく分けて3パターンあります。授業についていくための補習塾。学校の定期テスト対策もある公立を目指すコース。難関国私立や自校作成校を目指すコース。早慶に入るには中1の冬には早慶コースに所属しておきたいところです。難関国私立コースだと、学校の定期テスト対策はやってくれません。定期テスト前にも、塾の授業や宿題や模試もあります。自分で定期テスト対策をすることが求められます。
    他の方もおっしゃるように、小学生の間に英語を先取りしておくと余力が生まれます。通いやすいところの塾の合格実績も見ておくと参考になるはずです。

  3. 【6847792】 投稿者: 英語塾と文章教室  (ID:5YZv7Ty2xKY) 投稿日時:2022年 07月 10日 09:40

    >早慶〜その偏差値-5くらいが目指せたらいいなぁと思ってはおりますが妄想なので実力に見合うかは分かりません

    早慶狙いなら小学生のうちから高校受験のための勉強は要らないと思いますが大学受験の英語と小論文の対策をすることをおすすめします。文系早慶なら数学と理科は受験で要らないのですが英語力と文章力は高ければ高いほどよいので早めに開始すると後が楽と思います。

  4. 【6847812】 投稿者: 英語好き  (ID:VzAf06sPSa.) 投稿日時:2022年 07月 10日 09:57

    早慶の英語は英検2級レベルと言われているので、英語の先取りはオススメします。帰国の多い地域なので帰国男子の合格率が高いですが、帰国以外で合格した子も2級取ってました。
    塾は早稲アカが早慶志望の子が多いですが、早稲アカに拘らなくても良いと思います。評判の良い個人塾からも早慶に受かる子はいます。
    小学生の塾は子供が楽しく通えるならよいと思うけど「親に言われて通ってる」というスタンスなら何も身につかないので必要ないと思います。
    自宅学習できるなら通信教育でもよいし、公文もよいと思います。塾に拘らずお子さんが前向きに取り組めるものがよいと思います。

  5. 【6849236】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:rbCydaoK5es) 投稿日時:2022年 07月 11日 12:49

    関西だと馬淵が小6から高校受験用の塾をやっています。
    稲荷塾は「中学受験をさせるな」「中学受験の算数は無駄」と言って小学校高学年から中学の数学を教えています。
    キャストダイスの小林さんは英語をかなりやった状態で開成高校に入っていて、英語を先取りしておいて良かったと言っていました。
    なので、小学校高学年から高校受験の勉強を始めても良いと思います。

  6. 【6849671】 投稿者: メルルル  (ID:f6.EcI8L/8s) 投稿日時:2022年 07月 11日 21:12

    高校受験のための通塾は不要ですが、現時点で取りこぼしがあればその為の通塾は有効でしょう。

    通塾期間と偏差値は比例しないです。
    中3になると部活引退組が急激に追い上げたりしますし。

    小学生のうちは英語とスポーツをやった方がいいです。

  7. 【6849849】 投稿者: まっしろ  (ID:VHJNodMAMd2) 投稿日時:2022年 07月 12日 01:24

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。全く見えなかった高校の世界が少しだけ見えた気がします。

    高学年は様

    家の周りを見ていても、そういえば休みの日に高学年はいません…。公立中に通う中学生ならよく見ます…。

    同じく神奈川様

    追記まで、ありがとうございます。
    中1の冬、ある程度の目安を教えていただけてありがたいです。そーゆー世界なのか、と勉強させていただいております。
    英語、ぼちぼちしかしておりませんので、せっかく有る時間を有意義に使いたいと思います。


    現在、上の子が学校の宿題を軽々とこなしながら受験勉強を頑張っているのを見ていると、下の子が高学年になり塾に行かないとなると、公立小の宿題だけでは暇だと言い出したら何を選んだらいいのだろう、
    公文はコツコツとやっていますが小学校卒業するまで公文のままでいいのだろうか…とか答えのないまま悩んでおりました。

    通りすがりの者様、メルルル様、皆様のアドバイスですと英語の強化、または一定の方が教えてくださっているように塾・小論文対策、なのかな、と全く見えなかったところにたくさんのヒントをいただきました。

    また過去問も見てみたいと思います。

  8. 【6850042】 投稿者: ほんのり  (ID:mXoN0c.HPBw) 投稿日時:2022年 07月 12日 10:01

    うちも首都圏・公立高校(特に県立)王国の県に住んでいます。そういう所なんで小学生から県立最上位校を目指した塾のコースも存在しますし、近所の友だちで通い続けてこの春めでたく志望校合格を叶えたお子さんもいます。
    うちも高校受験組ですが、小学生の頃どうしてたかなと思い返してみたらそれほどガチガチに勉強させてたことはなかったです。ただ私の育った苦い経験から「机に向かって勉強することが苦痛」にはさせたくなく生活の一部で自然なことにしてやりたかったので、習慣づけだけは気を配ってました。
    とはいえ、DMの漫画につられてやりたがった進研ゼミや私がネットで探したイラストたくさんの無料プリント一日一~二枚程度でしたけどね。
    低学年の頃は興味を引きそうなものの種まきの時期でした。美術館(単に私の趣味)やコンサートに連れていったり地元の科学館のイベントに連れていったり。ほぼ体験型の遊びばかりです。

    3年生になると教育系YouTubeの「葉一」さんの算数の授業動画があるので苦手な時計の問題はそれを一緒に見たり、4年生からはリクルートのスタサプ。私も夫も塾を知らずに大学まで行ってしまった(予備校なかったような田舎だったので通信しか頼れず)ので、塾の先生の授業に興味があってスタサプでお試ししました。理科の応用がちょっと難しかったけど先生がとても面白い教え方をなさる方でファンに(笑)。
    英語は3年生からラジオの基礎英語を本人が聴いてみたいと言ったので、朝夕で始めました。とはいえ全然ゆるゆるで三年生の春はまだローマ字も習っていなくただ一年間ストーリーを追うだけ、その後も書いたり単語覚えたりを自主的にすることなくただ聞くだけでしたが、毎日の継続は侮れません。ラジオ聞いて英検対策の本だけで、六年生までに英検三級まではとりあえず取れました。スレ主さんの息子さんはもう英語は続けてるということなので、楽しんで通えているならそれで今は充分かと思います。

    中学生になって行きたい高校ができ、高望みすぎたので中1の冬にやっとこさ「塾行きたい」とみずから言い出して通塾開始した感じです。それまでは別に必要ないと言っていたので少なくとも書く力だけはつけたほうがいい(読書感想文は絶対書かないという子でした)とZ会の作文講座だけしてました。

    高校受験が終わって高校生になってみると、「やらせる」というより本人の「やりたい」を増やしてやるほうがずっと効き目あったと感じている現状です。
    スレ主さんのお宅は上のお子さんがすでに自ら頑張る姿を見せておられるようですし、それで下のお子さんが「僕にあれは無理」「勉強って辛そう」とマイナスの先入観を覚えることがなく「お姉ちゃんがんばっててかっこいいな」と感じてくれていれば、なにも心配ないんじゃないかなと思います。男の子には男の子・下の子には下の子の道がありますから(うちは一人っ子ですが男の子持ちで私自身は姉妹育ちの下の子です)。
    あ、今思い出しました。3年生ごろから小学生向けの月刊のニュース解説雑誌を買ってました。図書館でジュニアエラとニュースがわかるを借りてきて、本人が読みたいと思ったほうを買ってました。新聞も取っていれば、親の真似して漫画のとこから自然に読むようになれます(こども新聞がいいと言えばそれでいいですが、普通の大人用でも全然いけます。全部読む必要ないので)。

    そのユル息子、どの程度だったのかしらと不安になるかと思います。仰る早慶が附属高校のことなのか大学のことなのかはわかりませんが、我が家の場合高校は早慶附属のマイナス5くらい・先ごろ受けた河合模試では大学はいちおう早慶レベルと。
    ユル息子ですが、毎日高校生活わしゃわしゃと友だちと子犬のように戯れつつ実は毎日地道に勉強もしているようです。本当に毎日の継続がこれからは地頭などより大事になるんだろうなと感じています。

    長くなりましたが、他の子たちを見ていても真面目に積み上げていく女子の磐石さとは対照的に、男子は自分が興味を持ったことに対してはすごいブーストかかるみたいです。今は無理に勉強づけないで下のお子さんの「面白い」の芽を増やしてあげてほしいです。それがあれば男子はいずれほっといても勝手にそれなりにやるようになるように感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す