最終更新:

67
Comment

【1476184】薬学か看護か

投稿者: まるめろ   (ID:cKQyeqafqmo) 投稿日時:2009年 10月 22日 15:39

県立高校2年の娘がいます。医師になりたくて、理系コースを選択しましたが、数学の成績が悪く、現段階の成績では医学科には全然、届きません。娘の高校は、毎年、国立大学医学科に現役で10人ほどが合格しているレベルですが、2年生の成績が娘と同じだった先輩で医学科に合格した人は、浪人を含めて一人もいないそうです。物理を選択しておらず(生物選択)、数学も苦手なので、工学系への変更は無理。就職に困らないこと、結婚しても続けられること、生物で受験できることから、薬学か看護のどちらかを考えています。正直なところ、聞こえがいいのは断然、薬学部だとおもうんですよね。看護師というと、3Kの職とか、貧しい家の娘や離婚したシングルマザーがなる職業だというようなイメージの悪さがあります。ただ、薬剤師は供給過剰になる見通しで、6年間の学費(私立の場合)に見合うだけの年収を得られる可能性が低く、看護師の方が将来性はあるとも聞きます。とはいえ、少なくとも今の時点では、求人広告で、薬剤師の募集も時給も看護師の2倍近く多いですから、薬剤師の将来性を悲観することはないかもしれません。
みなさんは、どう思われますか? 薬学、看護、子供に薦めるとしたら、どちらですか? (本人の性格や志向は、どちらでも良いという前提で)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1476387】 投稿者: フル  (ID:uGW2Gn4wF7w) 投稿日時:2009年 10月 22日 18:21

    薬学を勧めます。
    義姉夫婦は薬剤師夫看護師妻ですが、会話の端々に看護師を見下している感があります。(はっきりは言いません)

    入院してわかりましたが、看護師は本当にストレスフルな仕事で大変そうです。
    その点、薬は医局、製薬会社、研究者が主ですから看護師ほどではないでしょう。

    給料も高い、仕事も看護師より楽。
    将来性だけは看護師ですね、薬剤師夫は病院勤務ですがリストラされないか心配がつきないようです。

    ただ、孤島に一人だけ連れていくしたら看護師。

  2. 【1476408】 投稿者: 意思と適性  (ID:SPXUdTU8JxI) 投稿日時:2009年 10月 22日 18:49

     医師も現在は、不足していますが、医学部の定員を増やすことによって、将来的には増加することになるでしょう。薬剤師も学費に比べて、収入が心配でしょうか。また、看護師についても、お母様の先入観のようなものがあるようですね。
     では、娘さんは、どうのようにお考えでしょうか。本人の適性にもよると思います。親として、どのように思われますか。

  3. 【1476635】 投稿者: ・・・  (ID:gd3hD/gEB36) 投稿日時:2009年 10月 22日 21:27

    ですから皆さん、このスレ主さんはほかの掲示板では、娘に医学部は無理だから看護学部に行く、人と接する仕事をしたいから薬学部はイヤ、とはっきり宣言されているのですよ。
    で、スレ主さんは自分の見栄のために何がなんでも薬学部!看護学部だったら学費は出さない、と脅したりしていたのです。
    しかも、お嬢さんは理系クラスのわりには理系科目がさほど得意ではなさそうです。
    医学部志望だったのも多分母親に子供のころから洗脳されていただけでしょう。

  4. 【1476700】 投稿者: まるめろ  (ID:cKQyeqafqmo) 投稿日時:2009年 10月 22日 22:10

    投稿者: ・・・(ID:I04ENLXf6gA) 、何の掲示板のことを指しているのかよくわかりませんが、うちの娘は看護学部に行きたいとも、薬学部が嫌とも宣言してませんよ。  まだ決めかねているから、いろいろな意見が聞きたいのです。
    投稿者: ・・・(ID:I04ENLXf6gA) さんご自身は、どうお考えなのですか? お嬢さんが看護か薬学かで迷っているとき、どちらをお勧めするのでしょうか?

  5. 【1476775】 投稿者: 嫌な感じね  (ID:yyTH4Xs2vN.) 投稿日時:2009年 10月 22日 22:58

    だからさあ 高2ともなれば自分で考えるんじゃないの?     親があれこれ心配して言っても親が薬剤師や看護師の仕事する訳じゃないしさ。それに病院の仕事ってそんな気持ちじゃできないよ 娘はどうか知らないけど、そんな偏見をもった親じゃ、、、
    本当は、娘さん 他の仕事したいと思っているけど言い出せないんじゃないの? 娘の人生自分で決めるべし

  6. 【1477079】 投稿者: ゆき  (ID:5VENh4whxjc) 投稿日時:2009年 10月 23日 08:41

    ですから、それぞれの適性がまるで違います。
    「親に言われたから」といって続く職業ではないですよ。
    いくら将来性があったり、世間に見栄が張れたとしても、
    途中で辞められては元も子もないのではないでしょうか。

    >本人の性格や志向は、どちらでも良いという前提で

    私なら、子供に勧める前に、本人にこの所を徹底的に考えさせます。

  7. 【1477611】 投稿者: ええっと  (ID:IuuT9QvDJYg) 投稿日時:2009年 10月 23日 14:51

    スレ主さんは「親が勧めるとしたらどちらか?」とお尋ねなのですから、娘さんの意見をよく聞いて、といったアドバイスは的ハズレかもしれません。

    私は純粋に看護士さんの仕事って素晴らしいと思うし、スレ主さんのような偏見もないのですが、大病院でのあのハードな仕事ぶりを見る限り、娘にことさら勧めたいとは思えないですねえ。
    ただ、看護士資格を持つママ友たちは、子育て後、ご近所の小さな医院やデイケアセンターなどで昼間だけのお仕事をしている人も多いです。ああいうゆったりした働き方は羨ましいですけど。
    もしも娘がどうしても看護士になる!と言うなら、そういう私の考えも伝えて、娘に考えさせると思います。

  8. 【1478187】 投稿者: はなこ  (ID:jFRCGSyR6QE) 投稿日時:2009年 10月 23日 22:23

    主人も私も、親や兄弟が医師です。特に看護師に偏見があるのは、医師に多いと思いますが、そういう人は、薬剤師にも歯科医師にも偏見があります。そして同じ医師の中でも、専門や大学名でどっちが上だとか、下らない偏見を抱いたりしてます。
    まともな医師は、看護師にも薬剤師にも専門の知識を持った医療チームの一員として接し、優秀な看護師には尊敬の念を抱いていますよ。


    そして、現在下の娘は医学部を目指していますが、医学部以外なら、主人も私も「薬剤師より看護師」で一致しています。本人はまだ考えていないようですが。
    薬剤師は、6年制になった今、国立や私立の有名どころから企業の研究職をっ目指すならいいですが・・・。
    看護師の仕事は多岐にわたります。
    スレ主様のお嬢様は国立の看護学部を目指していらっしゃるのだと思いますが、病院の看護師、看護教育、養護教諭、保健師、など様々な道があります。
    需要も多いですし、やりがいのある仕事だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す