最終更新:

40
Comment

【2620284】海外の大学進学ってどう?

投稿者: 高3生の母   (ID:VlaLDHN1Sa.) 投稿日時:2012年 07月 17日 10:45

この時期になって
留学したい!と言い出しました。
日本の大学しか考えてなかったもので
考えがまとまりませんし、想像がつきません。
受験するとしても
希望は、英文科の様なところだったのですが
就職も考えて外国の大学もありですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2624681】 投稿者: お金持ちの方は  (ID:2DSXUJT1ESc) 投稿日時:2012年 07月 21日 05:09

    国内の大学と、海外の大学の両方に通われている方もいます。4月入学の日本と秋入学の海外とのズレを活用したダブルスクールです。夏休み期間も違いますから、日本の大学側で単位の互換性があるとか海外の大学へ通う間の取扱い方法等、良く調べて通学させています。大学院は、海外と国内との選考学部の違いや成績で判断しているようです。

    わが家には無縁ですが、海外を行ったり来たりする方のご家庭です。情報量(情報網)も豊富です。幼い頃から海外と国内の二重生活を経験していますから英語の試験なんかは特別視していません。国内と海外の大学の卒業証書を手にする息との競争社会でもあると思いますよ。

    今、大学の秋入学制度が騒がれていますけど、これからダブルスクールをお考えの方には頭痛ネタのようです。こんな方の意見もあったら参考になりますね。

  2. 【2628655】 投稿者: 高3生の母  (ID:m9lrOZ0t8YE) 投稿日時:2012年 07月 24日 18:24

    たくさんのご意見ありがとうございます。
    実際には、今からの留学は難しそうですね。
    子どもの意思も強そうです。
    NICという仲介業者について
    ご存じの方いらっしゃいますか?
    値段が高そうなので躊躇していますが
    フォローも行き届いてるような印象も受けました。

  3. 【2628690】 投稿者: TOEFL  (ID:1F2yirKkyR.) 投稿日時:2012年 07月 24日 19:03

    直接大学にapply する事が入学の近道のように思います。

    米国での事ですが、
    斡旋業者経由でcommunity college に入学していた学生で4年生大学にtransfer 出来た子供を知りません。

    米国大学への入学に必要な情報はcollege board で入手できます。
    College board で検索してみてください。
    お嬢様の意志が固いのであれば是非御本人に情報収集をさせてみてください。


    College board の情報を読みこなせないのであれば、卒業を目指した留学は諦めたほうが宜しいように思います。


     

  4. 【2628773】 投稿者: ピンキリ  (ID:sZTKAs99h4w) 投稿日時:2012年 07月 24日 20:55

    NICという業者のウェブサイトを見ました。
    以前はネバダ州立大学の日本校として運営していたところのようです。
    なので今でもこの学校への留学をまずは勧めているようです。
    そのネバダ州立大学がどんなところかと言えば、
    アメリカの大学やビジネススクールのランキングを毎年発表しているU.S. Newsという雑誌のサイトで見ることができます。
    http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/university-of-nevada-2568

    ランキングは、全米で280校くらいある総合大学の中の180番くらい。
    出願者の合格率は9割強。
    これって、日本のFランク大学と同じようなものですね。

    本当にアメリカの大学にお子さんが行きたいのであれば、TOEFLさんもおっしゃる通り、直接現地の学校のサイトにアクセスして情報を取るとか、自分でTOEFLやSAT(アメリカ版センター試験のようなテスト、このテストの実施機関がCollege Boardです。試験は日本でも受けられるようです)を受ける準備をするとか、そのくらいのことをするべきでしょう。

  5. 【2629630】 投稿者: まずは、、  (ID:T4764vBh5sE) 投稿日時:2012年 07月 25日 14:01

    帰国子女レベルではないのに、
    まともな大学の文系をまともな成績で卒業するのは、
    超たいへんと聞いています。
    意思が固いのはわかったけど、何をしにいきたいのかしらね。


    このスレ主さん、誰の質問にも答えないから、ひたすら謎だわ。

  6. 【2630148】 投稿者: SAT受けましょ。  (ID:YXAoDDBNEtQ) 投稿日時:2012年 07月 25日 23:30

    SATで満点近く取れば、GOOGLEとかの一流企業に入れるよ。


    日本のしょぼい企業より、遙かに稼げるから、超お勧め。

  7. 【2632501】 投稿者: 同意  (ID:cJ1g1hMdcbw) 投稿日時:2012年 07月 28日 07:43

    College board の情報を読みこなせないのであれば、卒業を目指した留学は諦めたほうが宜しいように思います。

  8. 【2633652】 投稿者: ピンキリ  (ID:sZTKAs99h4w) 投稿日時:2012年 07月 29日 14:00

    スレ主さんどうしたのかな。
    いずれにしても、仲介業者のフォローをあてにするような学生は、仮に米国の大学に入学できたとしても卒業は無理でしょう。ひとたび入学したら、自分で何から何までしなくてはいけないのですから。
    ちなみに私は学部は日本ですが、社会人になってからアメリカのMBA課程に進み、卒業しました。留学希望であれば、学部レベルよりむしろビジネススクールのほうが入ってからは楽かもしれません。少なくとも有名大学では。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す