最終更新:

43
Comment

【2882401】早慶の経済

投稿者: まめ   (ID:TI57wau7bVs) 投稿日時:2013年 03月 02日 10:24

早稲田の政経の経済と慶應の経済、それぞれ違いや特徴ってありますか?

学生の気質や内容その他諸々。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5334013】 投稿者: オアシス  (ID:U5kB/EWCfCQ) 投稿日時:2019年 02月 25日 22:52

    就職における早慶内の競走は激しいですよ。
    人数が多いのですから、当然。
    だから勝者は優秀ですよ、これも当然。
    敗者でもそこそこの企業に収まるのが早慶の強み。残念ながら、そこそこの企業にも収まらない人がいるのも現実。
    これは難関国立でも同じですが、単純に人数比で早慶の方が数が多い。

  2. 【5334105】 投稿者: 口夢  (ID:L2184szP5XI) 投稿日時:2019年 02月 26日 00:13

    早慶と言うだけで入れる大企業あるんだから負けはないよ。
    仕事で使える人間になれるかどうかは別。
    使えない人間の数なら東大の方が多いんじゃないの?

  3. 【5334121】 投稿者: ババパンダ  (ID:Vgv3SoKmuAo) 投稿日時:2019年 02月 26日 00:38

    そこで、「経済」というブランドが威力を発揮してくるんよ。
    人間が腐っている奴はどんな大学出ようがどこもとらないから気にする必要ナッシング〜!

  4. 【5334230】 投稿者: バーフガンマー  (ID:FDT89A0E5jg) 投稿日時:2019年 02月 26日 07:47

    大学に入ってからも勉強する生徒としない生徒の差が4年後にでます。
    経済学部ならば勉強し続けないとならないから、4年後に他学部と大きな差になるのだと思います。

  5. 【5334805】 投稿者: 聞きたいです  (ID:ixJ6T32/D36) 投稿日時:2019年 02月 26日 14:35

    ところで、聞きたいのですが、
    早慶の経済学部の合格者の英語レベルって、英検だと何級くらいなんでしょう?
    高1で準1級レベルでないと厳しい?

  6. 【5335275】 投稿者: 確かに  (ID:MsJlitu78FM) 投稿日時:2019年 02月 26日 20:44

    早慶ならフリーパスという会社もけっこうあるなあ。

  7. 【5335341】 投稿者: マヤ文明とマラ文書  (ID:rgSHF7L0W3.) 投稿日時:2019年 02月 26日 21:18

    渾身のプレゼンかましてやる予定が書類選考で落とされ不発に終わったんや。
    そういうのがない大学ではイイなぁ。

  8. 【5335453】 投稿者: オアシス  (ID:U5kB/EWCfCQ) 投稿日時:2019年 02月 26日 22:39

    〉早慶ならフリーパスという会社もけっこうあるなあ。

    どこの企業ですかね?
    面接の無い企業ですか。笑
    少なくとも上場企業ではありえないんじゃないの。
    そんな企業に就職しますか?

    マジレスする自分が恥ずかしい。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す