最終更新:

301
Comment

【3055893】なぜ関西は、関東より国立志向強いのでしょうか

投稿者: 上方文化   (ID:7YTqn6h9Bbk) 投稿日時:2013年 07月 28日 11:53

関西の進学校では、私立大は国立大より下位とみる校風なのですか。
文化の違いか?
関西出身の方が東大、京大、阪大と多く国立に進学します。元々関東より、それなりの国立大があり、選択肢が広いからですかね。
関東は、東大の次のクラスで京大、阪大に匹敵する総合国立大が無いので、早慶を選択するしかないのですかね。一橋、東工大は、単科だし。
東京にいる関西出身者は、早慶でさえ、下位とみる感覚なのでしょうか。
関西人の方、ご意見伺わせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 38

  1. 【5071089】 投稿者: 阪大基礎工  (ID:NBlQ02zoNtY) 投稿日時:2018年 07月 31日 13:27

    阪大の滑り止めは、神大、大阪府立大、京都工芸繊維大という国公立があります。第一志望に私立はあり得ません。関西なら、国公立全てだめなら、同志社大学があります。早稲田、慶応は、出身高校の成績のため受ける人はいますが、合格しても、誰も行きません。関西人は、しまりやが多いので、関東には、東大くらいしか、行きません。

  2. 【5071164】 投稿者: ワインディングロード  (ID:IAf8cRKAmh6) 投稿日時:2018年 07月 31日 15:09

    文系なら大阪市大、女性なら奈良女も可能。
    岡大でも、新幹線通学でギリギリ通える場合もある。

  3. 【5071678】 投稿者: 江戸文化  (ID:rGyuexQsBuE) 投稿日時:2018年 08月 01日 09:00

    全部を読んでいないけど、設問が間違っている。
    「関西が国公立大学志向なのか」
    ではなく
    「首都圏が私立大学志向なのか」
    が正しい。首都圏だけが日本の他地域と異なる可能性があるということ。
    でも東大があるから、私立大学志向とも言えないのですが。
    「首都圏の方、ご意見伺わせてください。」

  4. 【5071710】 投稿者: 関西出身首都圏在住  (ID:8j5RFz9G7kE) 投稿日時:2018年 08月 01日 09:41

    お金があるから何にでもお金を掛ける・・・という事なのではないですかね。
    お金さえ出せば本当にあらゆるサービスが整って入れ手に入りますし。

    元々都内在住で代々住んでいる方は案外、私立中学以外も多いですよ(公立)
    親が家を持っていてそこに住み続けている。
    そうでなければ、自分たちで首都圏に家をローンで買い子供を育てるという選択をする人達はそもそもある程度の経済力があるので。
    なければ千葉や埼玉を選択しますよね。

  5. 【5072083】 投稿者: ワインディングロード  (ID:V1QSBW/ZlQw) 投稿日時:2018年 08月 01日 17:02

    関西でも理系は別ですね。
    医学部は当然国公立優位。
    その他の理系でも公立といえど大阪府大や兵庫県立大(旧姫路工大)などの実績のある大学は、関関同立よりの上位の位置づけかと思います。

  6. 【5072172】 投稿者: 色々  (ID:npHN39Q59cs) 投稿日時:2018年 08月 01日 19:13

    難関大学志向というのはあるでしょうね。
    特に首都圏。

    国公立志向というのは首都圏二番手校以下か地方の場合ですな。

  7. 【5421050】 投稿者: そう言っても  (ID:VlGEfVaunbM) 投稿日時:2019年 05月 03日 03:18

    京大阪大神大だけでしょ

  8. 【5421079】 投稿者: 首都圏は  (ID:5DTxk28707Y) 投稿日時:2019年 05月 03日 05:21

    人口の割に国立大学が少ない。
    文系最優秀層は東大、一橋くらい。
    いずれも全国区銘柄。

    関西は、京大、大阪大、神戸大と
    人口少ないのに、難関国立がそろって
    いる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す