最終更新:

187
Comment

【3058343】東大落ちで現役早慶進学者の考え方

投稿者: Z   (ID:SXcrghQ2Xdc) 投稿日時:2013年 07月 30日 13:45

 現役で東大を受験⇒残念で早慶へ進学する人の考え方ってどういう感じなのでしょうか?

(女子は多少違うとしても)本気で東大を目指していた受験生なら1浪ぐらいはすると思うのですが。
 費用の面でも私立と国立の授業料差で予備校費ぐらいはペイするでしょう。

 中堅以下の大学志望者であれば、「もう勉強から解放されたいし、どこの大学でも大差ないからこの大学でもいいや。」
 というような考えをする受験生もいるでしょうが、東大を受験する程の生徒ならこういう考えはほぼないと思います。

 早慶が優秀な大学であることは承知していますが、一浪もせずに東大をあきらめる程の魅力がある大学ということでしょうか?

 それとも首都圏受験生であれば、早慶ギリレベル生の東大特攻?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 24

  1. 【4043801】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2016年 03月 19日 20:18

    たしかにスレタイトルの、東大落ちで(やむなく)早慶、というニュアンスは微妙です。
    東大に行きたかったのだけど、、が入ると入らないで結構違うかもしれません。そもそも附属や推薦やAOや体育会など含めて早慶ファンの人、早慶第一志望の人も多いですので。

    ただし、現役でとなりますとやむなくというより、結構スッきり早慶に入ってくる学生が女子でも男子でも多いと思います。

    東大不合格で6000人のうち諦めずに諦めきれずに半分以上は浪人しますので、早慶進学できればまずまずと思うのかもしれません。

    文系でたしかに早稲田政経など落ちて東大合格だったり、東大不合格で早稲田政経進学とかもいると思いますが、これもどちらが学力上下も言えないと思います。ようは、どちらの入試問題が相性良かったのか位のことだと思います。

    その先、公的試験でも受けるか、ジャーナリズムや金融とか就職先で切磋琢磨しながら、どちらが上かなどと言われるのでしょうけど。

  2. 【4043833】 投稿者: まあ  (ID:GWITTWigb52) 投稿日時:2016年 03月 19日 20:36

    プライドの問題なんだろうね。

  3. 【4043875】 投稿者: 東大落ち入学者  (ID:N5OrjlYrWHg) 投稿日時:2016年 03月 19日 21:17

    前の書き込みから

    >早稲田(政治・経済)受験者数/合格者数/不合格数

    《文一》51/38/13
    《文二》106/63/43
    《文三》52/28/24

    計209/129/80


    東大合格で早稲田(政治・経済)不合格者が80名
    この層をボーダーライン近くの層だとすると、逆の東大不合格で早稲田(政治・経済)合格者数も、この80名から、それほど離れた数では無いのでは?

    東大不合格で早稲田(政治・経済)合格者を300名、このような人数では、東大にギリギリ不合格とは言い難い層が含まれる気がします。

    そう考え、東大ギリギリ落ち早稲田(政治・経済)合格者を約100名と仮定すれば、早稲田(政治・経済)入学者約1000名。
    東大ギリギリ落ちレベルの割合は、1割ぐらいと予想しますが、、、

    W合格で早稲田(政治・経済)ではなく慶応を選ぶ層、浪人を選ぶ層、早稲田看板学部なので早稲田内の他学部を選ぶ層は少ないと思いますが、様々な要因はあれど、俗に言われている「早稲田は東大落ちも多いから~」の感覚とは少し違う気がします。

  4. 【4044332】 投稿者: 贅沢  (ID:hYeQuVE52Gw) 投稿日時:2016年 03月 20日 07:42

    いいじゃないですか?
    東大早慶って、大体セットになってるのでしょ?
    就職も人生も思い通りになって人生薔薇色、万々歳。羨ましい限り。
    小島○しおさんも、丸川大臣もレベルは同じ。
    早慶落ちのマーチより、学歴コンプは少ないから。

  5. 【4045468】 投稿者: 現浪  (ID:jlu85TIMr6I) 投稿日時:2016年 03月 21日 03:43

    東大盤石組は私大対策の勉強はいらないけれど、勉強時間の短い現役組は私大対策が間に合わない(ほとんどしない)ことが多いからね。そりゃ中にはしくじる人もいる。浪人生は十分勉強時間があるし背水の陣の人もいるから、ほとんど早慶落とさないんじゃないかと予想。
    現役早慶選択組は東大の結果が不合格Aレベルでなくて来年の展望が見えなかったレベルの人が多そう。周りを見ていても東大との距離が離れすぎていたら浪人してもやはり厳しいよ。
    まあ一番辛いのは現役で受かってる早慶に、東大目指して浪人したのに行かなきゃならない状況になることじゃないの。指定校推薦だAOだので入ってくるウェーイ系の学生と一緒にされるのなんてちょっと耐えられない。

  6. 【4045536】 投稿者: 確かに  (ID:GWITTWigb52) 投稿日時:2016年 03月 21日 08:51

    特に進学校の場合、つらい。
    開成、1浪、慶應経済が周りにいるけど、
    高校の話はタブーになっている。

  7. 【4046130】 投稿者: 早稲田OB  (ID:sC0Zf2YOl9w) 投稿日時:2016年 03月 21日 15:49

    W大だと、開成も麻布もたくさんいたよ。
    同級生でたくさん。ちょっとコミュニケーション劣る人が多かった。
    東大なら、「許される」が、早稲田ごときで 「何さま?」という感じで、
    学内でも浮いていた。

    開成2浪A君で、W商学部。就職も日系証券で残念な感じだった。
    麻布1浪B君で、横国文系でからNTT。
    麻布から一浪C君は、W法学部で 中小証券就職後?会社が破たん。
    麻布2浪で、商学部で就職は、中小企業?で行方不明。
    ラサール 政経の後輩は、いわゆるキモキャラだった。就職せずに地元に帰った
    らしいです。

    唯一の評価ポイントだった勉強しかない方々は、早慶に来てもツライね。

  8. 【4046893】 投稿者: 三浦奈保子さん  (ID:tABgaXOmA0Y) 投稿日時:2016年 03月 22日 09:23

    彼女を見るたび、「東大」の必要性を感じます。
    きれいで聡明な方ですが、何かの番組で早稲田法学部で仮面浪人していたと知り、「早稲田じゃ満足できなかった」というようなことを言ったので、それから気になってしまいました。
    仮面浪人で文一にいくなら分かるけど、文三。そしてタレントに。だったら早稲田法学部で司法試験を目指した方が良くないか?と思ったのですか、そうではなくてタレントになるためには東大だったのですよね。

    同じように、東大の看板が必要な人(コミュ障とか、勉強しかやってこなかった人、そこそこ美人でタレントになりたいけれどミス慶應にはなれない人)は、早慶じゃ足りないのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す