最終更新:

150
Comment

【3458454】高学歴看護学部のメリットって何?

投稿者: ??   (ID:GbUq.vcoMe6) 投稿日時:2014年 07月 16日 16:32

薬学部は研究職に、歯学部は学費が圧倒的に違う。

では、高学歴看護師って専門卒と業務内容同じですよね。何かメリットあるんですか?

高学歴とは、千葉、慶應、上智、北里などです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 19

  1. 【3466229】 投稿者: 不気味  (ID:7QRCWsV2u/U) 投稿日時:2014年 07月 23日 19:09

    尿道カテーテルの動画を見るって、相当マニアックですよ。
    浣○マニアに近いのかしら?
    変○レベル。しかも自称一般人ですと。
    医療従事者ですら、そんなのわざわざ見ませんて。

  2. 【3466700】 投稿者: 気持ち悪い  (ID:/5X1gNBLOqM) 投稿日時:2014年 07月 24日 07:46

    看護師さんの仕事は医師同様人の生き死すべてにかかわることなので
    人がみたくないようなものもひっくるめて扱われるもので、

    人間って美しいところばっかりじゃないし、汚かったり、醜かったり、、それって当たり前のことじゃないですか。
    それを厭わずやれる方を尊いと思う気持ちがあります。

    それを上記のような表現をわざわざ持ち出してまで貶めるお気持ちが残念です。
    自分には出来ない、自分の子どもにもさせたくない。それが人情なのかもしれません。
    それで結構だと思います。

    それでも誰かがやらなければと、やって下さる方がいる、それだけのことでしょう?

  3. 【3466715】 投稿者: 学問  (ID:/t1DRN/QW8A) 投稿日時:2014年 07月 24日 08:00

    子供が病気になった時、年老いた両親を考える時、看護学を学んだお嫁さんなら、心強いです。
    薬学より、役に立ちそうに感じます。

  4. 【3466860】 投稿者: 学問って…  (ID:lD6NoXeALS2) 投稿日時:2014年 07月 24日 09:35

    お姑さんからそのようなことを言われたら。
    娘を持つ立場としては役に立つ使用人扱いのような意識が感じられてちょっとね…

  5. 【3467028】 投稿者: そうかな?  (ID:/t1DRN/QW8A) 投稿日時:2014年 07月 24日 12:01

    ひねくれてません?
    お嫁さん自分自身が、心強く、安心ではないかしら?
    右往左往しなくても、大丈夫だし。
    看護学はとても役に立ちそうです。

  6. 【3467071】 投稿者: 真実  (ID:foa7bboDquQ) 投稿日時:2014年 07月 24日 12:43

    それに、それって本当のことですよ。
    幼馴染の医師になった男の子が看護婦さんと結婚したとき、お母様はやはりがっかりされていましたけれど、子育ては上手だし、入院すれば的確なお世話をしてくれるし、本当に良いお嫁さんだと今は自慢のお嫁さんです。

  7. 【3467138】 投稿者: そうかな  (ID:zpGf10T/.i6) 投稿日時:2014年 07月 24日 14:00

    子育て上手って、誰と比較して?
    あるいは乳児期限定?
    子供が中高生になり、勉強や受験(英検やTOEIC含む)の相談をされも「わかんないの〜。」と言っている看護師さんが身近にいます。
    やっぱり、息子のお嫁さんは御三家卒や早慶文系卒のほうが安心して子育てを任せられる気がしますが、
    これからは変わるのでしょうか?

  8. 【3467158】 投稿者: やっぱり  (ID:S6VDUX3NfSs) 投稿日時:2014年 07月 24日 14:28

    お嫁さんが看護師さんで がっかりポイントって 折々 でてくるもの。

    何ができたところで 人間裸で死んでいく、、、 達観してるんですもの。
    そんなスレた お嫁さん 嫌だわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す