最終更新:

66
Comment

【4202670】有名難関大学でよかった。

投稿者: 本音   (ID:/FfhxvsN5ys) 投稿日時:2016年 08月 04日 06:21

内閣閣僚、経済界、法曹界、文化人。。。
どこいっても東大、京大、慶応、早稲田、その他一部の難関国立。

社会に大きな影響力を持ち続ける大学に縁が出来るという事は大変嬉しい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【5848547】 投稿者: ないない  (ID:QjpQmjz2SjE) 投稿日時:2020年 04月 22日 09:00

    東大行くより医師なら、もっと賛同者も増えそう。
    薬剤師だと貧しくもないけど豊かでもない生活は約束されるけど、それなら東大行くほうが良いって大半の人が思うかな。

  2. 【5848679】 投稿者: 採用がどの位?  (ID:X8rkEYSOjks) 投稿日時:2020年 04月 22日 11:12

    難関国立、難関私大の人が全て省庁、一流企業に入れるか?なんてわからないです。

    難関大学に入るより就職口の方が狭き門です。
    今後、ホワイトカラーと言われる人が減って行く傾向になりそうですね。
    テレワークが進めば今のようには行きません。

    大学名だけに、とらわらず現場でも必要な人材になる事の方が就職には有利のような気がします。

    難関大こそ、理系でも資格が取れない学校も多いですよ。研究職なんて卒業生と仕事は=では無い。
    大学名だけで無く必要な資格を取れる学部に行く事のほうが社会に出た時にリストラされなさそう。

  3. 【5849366】 投稿者: Web面接  (ID:A6b9.NO4Img) 投稿日時:2020年 04月 22日 19:44

    Web面接だと社員の雰囲気、学生の雰囲気が分からないから入社後のミスマッチが多くなりそう
    今はコロナのこと考えるとWeb一択だけど今後もWeb面接が使われるかは判断が分かれそう

  4. 【5849441】 投稿者: 面接より  (ID:oSrPDSc2NiE) 投稿日時:2020年 04月 22日 20:38

    面接時の感染不安だとか、それ以上に、企業維持の先行きの不安があるよね
    いつまでこの状況が続くのかわからない
    こんな状況が1年も続けば、予想もしてないような超大手企業の中でも倒産するところが現れるだろうな。

  5. 【5850431】 投稿者: 低学力のおばちゃんの発想っぽい  (ID:U2Zf8blr7rs) 投稿日時:2020年 04月 23日 14:34

    >社会に大きな影響力を持ち続ける大学に縁が出来るという事は大変嬉しい
    スタートラインだけ貰えます。
    あとはそこの中での競争なので、同窓会出席程度の娯楽が得られるだけです。
    かなりのド田舎なら優越感に浸れるかもしれませんが、実利には繋がらないです。だって田舎は仕事がないから。

    学校が同じだから、社会人人生も同程度だろうとか甘すぎ〜

  6. 【5852563】 投稿者: いいえ  (ID:44ej2xytCVs) 投稿日時:2020年 04月 25日 07:32

    同じ大学、学部出身で、社会で成功した人がいると力をもらえますよ。
    努力する気にもなりますし。
    都会の良い大学に行くメリットには相当なものがあると思います。

  7. 【5853386】 投稿者: 努力だけでも  (ID:X8rkEYSOjks) 投稿日時:2020年 04月 25日 18:41

    同じ大学だからと努力だけで報われる世の中ではありませんよ。
    頑張っても不況になれば、それだけではない。

    運不運がついてまわるのが人生。
    大学名だけ良くても先はわからない。

  8. 【5853395】 投稿者: 簡単に取得出来る資格は、価値も低い  (ID:uGtZD2.7qCo) 投稿日時:2020年 04月 25日 18:48

    >難関大こそ、理系でも資格が取れない学校も多いですよ。研究職なんて卒業生と仕事は=では無い。
    大学名だけで無く必要な資格を取れる学部に行く事のほうが社会に出た時にリストラされなさそう。



    管理栄養士の話がでてましたが、資格職も需要と供給のバランス問題でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す